1: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:12:20.23 ID:M3Y/HdEm0
もういいし、こーゆーの

59: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:35:03.48 ID:0a5K4llW0
まあ育成系とかで"あなた"に対して指示を求めてくるタイプのゲームなんかも広義には>>1のゲームに該当するやろうし
最初からメタ的な要素が含まれている世界観なら気にならんし
結局突然ぶち込んで世界観台無しにしてプレイ体験を破壊するのがアカンのやろうな

12: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:16:57.48 ID:K7yGQ7zFa
マザー2

14: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:18:34.48 ID:M3Y/HdEm0
>>12
実際プレイヤーがキャラクターにとっての母親異常なのは謎だろあれ

18: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:20:05.48 ID:vBEgAYWR0
ホラー系ならええけど感動系でやるのやめて欲しい
不気味な感覚抱いてしまう

19: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:20:17.95 ID:M3Y/HdEm0
>>18
例えば?

22: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:21:20.45 ID:vBEgAYWR0
>>19
バテンカイトス

26: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:22:37.14 ID:B9FYTSV10
>>18
主人公がワイに感謝してくると同じ場所ぐるぐるしてレベル上げた時のこととか申し訳なくなるわ

36: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:27:34.67 ID:vBEgAYWR0
>>26
それもあるけどやっぱ創作物のキャラが自意識持ってると錯覚すんのは不気味感が際だって受け入れられんわ
ホラーならそれがプラスになるけど感動系やと興ざめになってまう

21: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:20:55.26 ID:qnTQoJA00
外人こういうの好きそう

23: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:21:24.78 ID:M3Y/HdEm0
>>21
なんか好きだよな

28: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:23:39.33 ID:rRJ7ZXKl0
ゲーム落とします、データ改竄します、データ消します

29: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:24:23.59 ID:M3Y/HdEm0
>>28
あっ、いいっす

31: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:25:16.62 ID:LdOPbVaCd
でもICEYはやってそう

33: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:26:14.41 ID:M3Y/HdEm0
>>31
知らんな。

39: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:28:40.69 ID:Lx2sCDfNa
敵モンスターは普通に攻撃してくんのに
こっちが攻撃すると上から目線で説教かましてくる
アンダーテールとかいうキショゲー

42: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:30:04.65 ID:M3Y/HdEm0
>>39
ナメとるよなあのバケモン共

46: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:31:32.77 ID:DAIJ7w310
なんかラストはプレイヤーがゲーム放棄して(何も操作ができない。消すしかない)ずっとプレイヤーに呼び掛けてたナレーションが「ねえ、どうしたの?早く動かしてよ。ねぇってば……」ってナレーションが永久にゲーム内で孤立する、ってゲームを見たんやがタイトル思い出せん

48: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:32:06.40 ID:y9Bdjk0z0
>>46
コンタクト?

64: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:37:36.10 ID:DAIJ7w310
>>48
調べたら違った
確か海外のゲームだったと思う

108: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:53:40.36 ID:jXFTF12hd
>>64
しね

53: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:33:33.52 ID:QEpRynh00
ワイ「うおおおおお!!!第四の壁を超えた!!このキャラやべえええええ!!!!!」

内なるワイ(いや…そのキャラのセリフ書いてるのただのおっさんだよね?創作がとかプレイヤーがとか言い出したらそのキャラはおっさんがデザインしておっさんが書いたセリフ喋ってるだけだよね)

ワイ「……うおおおおおおおお!!!このキャラやべええええええ!!!!やべえんだあああああああああ!!!!」

74: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:41:34.27 ID:loUL+IJ70
>>53
いずれaiがその問題を解決してくれるはず!

66: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:38:11.23 ID:kfVZrea00
真面目な場面でメタいことされると逆に作り物感が強くなって物語を楽しめなくなるわ
実際にキャラが意志を持って喋るはずなんてないし製作者がいるんだよなってのを嫌でも意識させられる

67: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:38:40.20 ID:M3Y/HdEm0
>>66
これ
悲しくなる

68: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:38:49.32 ID:KwLFUioL0
もうこの手のネタで衝撃与えるのムリだよな
・・・と思わせといて十年後位に知識0のその時代のガキに刺さる
メタ使ったゲームが大絶賛されてる気がするわ

71: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:40:22.82 ID:wo7juuDF0
>>68
アンダーテールとかで育ったいまのキッズ世代が
そういう作品を今後ボロクソに叩くんだろうなってのがみえる

80: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:43:07.07 ID:KwLFUioL0
>>71
わかる
繰り返しよな

84: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:45:29.25 ID:hEGRBgDbd
>>71
アンダーテールよりも前世代のメダゲーって何やろな

73: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:41:27.55 ID:KSAWyXSz0
>>68
アンダーテールがまさにそれやん

75: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:41:42.22 ID:AYpOE/cqa
エースコンバット3は最後にサイモン殺すシナリオ欲しかった

150: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 21:03:55.11 ID:EY4JluEma
>>75
UIおしゃれですき
グラフィックおしゃれですき
飛行時の操作性クソクソ&クソ

76: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:42:06.31 ID:IsGPZ44y0
ドキドキ文芸部はトラウマになった

78: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:42:50.16 ID:M3Y/HdEm0
>>76
あまりにも強すぎて非現実的で怖くない

77: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:42:38.57 ID:2XFtFxLW0
ブレイブリーデフォルトもそんなかんじのあったな

82: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:45:22.53 ID:QEpRynh00
>>77
ラスボス戦でラスボスもビビるおぞましい化け物が現れる演出には震えたわ

96: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:49:58.42 ID:hhE1vi+L0
>>82

111: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:54:43.32 ID:5fON+MSoa
>>104
地獄やんけこんなん

114: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:56:04.14 ID:M3Y/HdEm0
>>104
顔シューティング定期

87: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:46:16.23 ID:9HiuimuBa
結局露骨なメタネタは文学的、芸術的表現の放棄や
コンテンツに製作者のメッセージを含めるのは珍しいことでもないけど
大抵は演出や脚本によってプレイヤーに伝わるべきことで
それを第四の壁壊して直にプレイヤーに伝えるのは最低の手段やわ

90: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:48:24.53 ID:DgS6udxca
>>87
そんな作品どこにも無いけどな

110: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:54:37.79 ID:wo7juuDF0
改造コードつかってプレイしたらそれを察知して嫌味いってくるゲームなかったか

130: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:59:50.82 ID:TCZfUr85r
>>110
ペルソナ3やな
その音声が聞きたくてわざと改造するやつが増えたため廃れた

116: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:56:49.11 ID:4O602acFr
ガンパレのそれも設定に組み込んでる世界観割と好きだった

126: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 20:58:48.90 ID:vBEgAYWR0
>>116
第一世界がワイらの世界なんやっけ

138: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 21:01:19.22 ID:FNlOsLm90
ほんまに話しかけてるかもしれんやん

140: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 21:02:02.27 ID:VplrjgkAp
>>138
製作者が話しかけてきてるように感じるのがアカン

143: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 21:02:36.89 ID:FNlOsLm90
>>140
絵で抜いてる経験を活かせよ

154: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 21:05:10.56 ID:47aLdrlH0
楽屋オチを面白いと思ってやってる寒さな

158: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 21:06:33.66 ID:QEpRynh00
>>154
そういえばゲームのスタッフルームって文化消えたよな
ワイはアレ結構好きやったんやけども

161: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 21:07:19.09 ID:M3Y/HdEm0
>>158
隠しにあるとホッとする

163: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 21:07:47.85 ID:ndHsftZhd
>>158
なんやサブストかとか思って覗いたら〇〇役の〇〇です!とか聞こえたら殺意湧くやろ

164: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 21:12:19.64 ID:B9FYTSV10
>>158
フリゲ作者がやりたくなるやつ

159: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 21:07:01.21 ID:M3Y/HdEm0
>>154
これはダメ絶対

157: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 21:06:17.81 ID:zby8Osoj0
「名誉なことに貴官は最終テストの標的として選抜された。おめでとう!」

俺「イエァァァァ!!ヒャッハー!!」

引用元: ゲームキャラ「お前、お前だよ、ゲーム操作してるそこのおま...」ワイ「はぁ...」ポイッ(ゲームを捨てる)