1: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 10:55:22.98 ID:KKIb4WY2a
エイリアンめちゃくちゃおるやん
後のシリーズは何?人間だらけやけどエイリアン死んだんか?
後のシリーズは何?人間だらけやけどエイリアン死んだんか?
5: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 10:57:29.10 ID:u0jAzNBm0
>>1
456は皇帝のパルパティーンがエイリアンを嫌い差別して迫害されてて出ない
789は制作側がエイリアンを差別して出さない
456は皇帝のパルパティーンがエイリアンを嫌い差別して迫害されてて出ない
789は制作側がエイリアンを差別して出さない
9: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 10:58:41.86 ID:KKIb4WY2a
>>5
そうやったんか
帝国って人間だらけやもんな
そうやったんか
帝国って人間だらけやもんな
2: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 10:56:01.31 ID:auJ2C1UC0
いや123が1番おもろいやろ
3: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 10:56:09.94 ID:KKIb4WY2a
>>2
な
な
4: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 10:57:27.94 ID:RwddAjEfr
9まで観ろ
10: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 10:59:09.81 ID:KKIb4WY2a
>>4
ゴミ of ゴミ
お前らがジョージ・ルーカス叩くからこんなことになった
ゴミ of ゴミ
お前らがジョージ・ルーカス叩くからこんなことになった
8: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 10:58:37.46 ID:1M2xENeF0
4のライトセーバー戦しょぼすぎていつ見ても草生えるで
当時のアメリカには殺陣師がおらんかったからしゃーないけど
当時のアメリカには殺陣師がおらんかったからしゃーないけど
11: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:00:45.52 ID:KKIb4WY2a
>>8
ベイダーもオビワンもペシペシやってて草
ベイダーもオビワンもペシペシやってて草
15: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:03:00.17 ID:1M2xENeF0
>>11
ワイ初めて見たのが1やったから4見た時はあまりのへっぴり腰にめっちゃ草生やしながら見てたわ
今でも普通に草生える
ある意味貴重や
ワイ初めて見たのが1やったから4見た時はあまりのへっぴり腰にめっちゃ草生やしながら見てたわ
今でも普通に草生える
ある意味貴重や
12: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:00:56.39 ID:1iXh+4Vt0
>>8
無駄な動きを削ぎ落としまくった結果なんだよなあ
無駄な動きを削ぎ落としまくった結果なんだよなあ
13: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:01:52.97 ID:A7hHpLhx0
>>8
牽制しあった結果超消極的に見えてただけだぞ
牽制しあった結果超消極的に見えてただけだぞ
16: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:03:44.48 ID:u0jAzNBm0
>>8
最新の9もショボいで
4は当時のセイバーの表現法では早く動かせないから殺陣師がいても同じ事や
最新の9もショボいで
4は当時のセイバーの表現法では早く動かせないから殺陣師がいても同じ事や
18: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:04:56.30 ID:1M2xENeF0
>>16
今のディズニーほんま嫌い
今のディズニーほんま嫌い
22: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:06:59.01 ID:PwyLX/wYd
>>8
互いにフォースで先読みしまくってるから動けないんやぞ
互いにフォースで先読みしまくってるから動けないんやぞ
35: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:12:29.30 ID:hjZT9d8B0
>>8
しょぼすぎて逆に達人同士の読みあいみたいな風潮になってるのホンマ笑う
しょぼすぎて逆に達人同士の読みあいみたいな風潮になってるのホンマ笑う
48: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:18:34.02 ID:p0TC4/4R0
>>8
あれはお互い相手の動きをフォースで抑制し合いながら戦っとるんやぞ
パルパティーンとメイスの戦闘も後半派手さなくなっとったやろ
あれはお互い相手の動きをフォースで抑制し合いながら戦っとるんやぞ
パルパティーンとメイスの戦闘も後半派手さなくなっとったやろ
17: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:04:29.55 ID:KKIb4WY2a
5のダースベイダーも割とダサいけどな
まぁあの力任せな感じがダースベイダーとして確立されてるからええけど
まぁあの力任せな感じがダースベイダーとして確立されてるからええけど
26: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:08:45.28 ID:u0jAzNBm0
>>17
ベイダーは改造の結果
腕の可動域が狭くなっててまともに動かせないって設定や
ベイダーは改造の結果
腕の可動域が狭くなっててまともに動かせないって設定や
34: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:12:05.21 ID:KKIb4WY2a
>>26
はえ~
はえ~
20: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:05:49.89 ID:1iXh+4Vt0
というか殺陣は3のアナキンオビワンがやばすぎる
24: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:07:14.96 ID:3VdBGo/30
>>20
殺陣ならダースモール戦が一番好きや
殺陣ならダースモール戦が一番好きや
25: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:08:04.08 ID:KKIb4WY2a
>>20
公開当時ジョージ・ルーカスがライトセーバー戦で一番見応えがあって長いバトルって言うてたけどほんまそうやわ
自信持って作ってるだけある
公開当時ジョージ・ルーカスがライトセーバー戦で一番見応えがあって長いバトルって言うてたけどほんまそうやわ
自信持って作ってるだけある
29: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:09:55.35 ID:hjZT9d8B0
オビワン外伝はプリクエル世代なら泣けるから見てみてや
ワイなんて冒頭の回想シーンで泣きかけた
ワイなんて冒頭の回想シーンで泣きかけた
32: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:11:43.89 ID:KKIb4WY2a
>>29
観たで
オビワンのライトセーバー捌きはお預けさせられたな
観たで
オビワンのライトセーバー捌きはお預けさせられたな
31: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:11:30.02 ID:jGHpY+b5r
スピンオフのオビワンって何すんねん
お前引きこもってただけやろ
お前引きこもってただけやろ
40: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:14:17.68 ID:CIaKJHT00
>>31
レイア誘拐されて助けに行く話や
オビワンが病んだおっさんになっててルーク見守るはずやのにセーバー埋めてたりしてワイはハマれんかったわ
レイア誘拐されて助けに行く話や
オビワンが病んだおっさんになっててルーク見守るはずやのにセーバー埋めてたりしてワイはハマれんかったわ
43: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:15:16.91 ID:KKIb4WY2a
>>40
でもレイア助けた後からはいつものオビワンに戻ってきてて感動したよね?
ラストシーンは貰い泣きや
でもレイア助けた後からはいつものオビワンに戻ってきてて感動したよね?
ラストシーンは貰い泣きや
49: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:19:21.06 ID:CIaKJHT00
>>43
面白いとこより萎えるとこの方が多かったからあんまりやったわ
今後に期待したいけどボバもマンダロリアン出てくるまでつまんなかったし期待せずに見るわ
面白いとこより萎えるとこの方が多かったからあんまりやったわ
今後に期待したいけどボバもマンダロリアン出てくるまでつまんなかったし期待せずに見るわ
112: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:45:28.81 ID:AUrAysqi0
>>49
せやな
まあ面白くないわけちゃうけど
レイアがマジでムカつくわ
初めてジャージャービンクスを見た時に似てるわ
せやな
まあ面白くないわけちゃうけど
レイアがマジでムカつくわ
初めてジャージャービンクスを見た時に似てるわ
128: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:48:42.11 ID:O4abLYUp0
>>40
オビワンってもうやってたんか、セーバー埋めるってオビは別にジェダイに絶望とかしてなかったやろなんかつまんなそう感半端ないな
オビワンってもうやってたんか、セーバー埋めるってオビは別にジェダイに絶望とかしてなかったやろなんかつまんなそう感半端ないな
37: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:13:12.08 ID:tjCE79cr0
体も動かない血も流しまくってミディクロリアンも激減
そんなベイダーがなんで強いの?
そんなベイダーがなんで強いの?
39: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:14:16.61 ID:KKIb4WY2a
>>37
そうなっても強いほどアナキンのフォースがヤバいんや
てか他にジェダイおらんねんから必然的にあいつが最強になるやろ
そうなっても強いほどアナキンのフォースがヤバいんや
てか他にジェダイおらんねんから必然的にあいつが最強になるやろ
45: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:16:45.70 ID:tjCE79cr0
>>39
実はオーダー66やり過ごしてましたジェダイが結構おるんだよなぁ
しかもドラマやアニメが好調でどんどん後付で増えそうやし
実はオーダー66やり過ごしてましたジェダイが結構おるんだよなぁ
しかもドラマやアニメが好調でどんどん後付で増えそうやし
42: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:15:06.46 ID:hjZT9d8B0
>>37
皇帝を100とすると元が200だった奴が80になったって感じだし
皇帝を100とすると元が200だった奴が80になったって感じだし
44: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:16:39.82 ID:34oWFOyv0
789とか闇歴史やろ。6で終わりにしとけば良かったと思う。ディズニーが権利握ってからスピンオフだのなんだの金儲けに走り過ぎてる気がするわ
53: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:22:11.21 ID:f0bZGP/70
>>44
稼ぎまくったんやから成功やろ
どこが闇歴史なんや
稼ぎまくったんやから成功やろ
どこが闇歴史なんや
62: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:23:44.96 ID:34oWFOyv0
>>53
内容がね…
内容がね…
66: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:24:30.49 ID:f0bZGP/70
>>62
でも“成功”したんだよなあ
でも“成功”したんだよなあ
102: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:42:31.67 ID:TiQTrpHj0
>>66
ディズニーとしては失敗やろ
本来は毎年新作出すつもりが8で評判ガタ落ちしてハンソロの売上が伸び悩んだから方針を変更せざるを得なかったんだぞ
ディズニーとしては失敗やろ
本来は毎年新作出すつもりが8で評判ガタ落ちしてハンソロの売上が伸び悩んだから方針を変更せざるを得なかったんだぞ
109: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:44:55.78 ID:O4abLYUp0
>>102
ハンソロ普通に面白かったんだけどなぁ不評で悲しい
ハンソロ普通に面白かったんだけどなぁ不評で悲しい
116: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:46:25.31 ID:AUrAysqi0
>>109
分かる
ゴリゴリの鉄板西部劇みたいな感じでワイも好きや
分かる
ゴリゴリの鉄板西部劇みたいな感じでワイも好きや
120: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:47:04.06 ID:TiQTrpHj0
>>109
ハンソロの前が最後のジェダイだったから観に行く人間自体が減ってたんやと思うわ
ローグワンの流れで見せてたら違ったと思う
ハンソロの前が最後のジェダイだったから観に行く人間自体が減ってたんやと思うわ
ローグワンの流れで見せてたら違ったと思う
121: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:47:28.29 ID:JOqIdwYDM
>>109
未成熟なハンソロが頑張るのを見守るってスタンスで見たから面白かったが、最初から完璧なハンソロを望んでたやつには不評っぽいな
未成熟なハンソロが頑張るのを見守るってスタンスで見たから面白かったが、最初から完璧なハンソロを望んでたやつには不評っぽいな
122: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:47:30.70 ID:iqsHpjhWd
>>109
独立した映画としてみればまあまあな出来なんやが、スター・ウォーズシリーズの一つとして見ると微妙
独立した映画としてみればまあまあな出来なんやが、スター・ウォーズシリーズの一つとして見ると微妙
124: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:48:02.87 ID:WFJkRUL80
>>109
最大の欠点はハンソロがハンソロに見えへんとこやな。
最大の欠点はハンソロがハンソロに見えへんとこやな。
61: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:23:25.68 ID:A7hHpLhx0
>>44
せめてナンバリングは別にすべきだったなぁ
後付続編のせいで名作が汚染されるのきっついわ
せめてナンバリングは別にすべきだったなぁ
後付続編のせいで名作が汚染されるのきっついわ
65: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:24:30.26 ID:dC11QoCs0
>>61
マンダロリアンやオビワン見てても行き着く先は7~9で選ばれしものも下手したらアナキンではなく7からの糞主人公やと思うと胸糞悪いのはあるわ
マンダロリアンやオビワン見てても行き着く先は7~9で選ばれしものも下手したらアナキンではなく7からの糞主人公やと思うと胸糞悪いのはあるわ
47: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:18:25.81 ID:hjZT9d8B0
アソーカの外伝も楽しみや
ヘイデンアナキンと初の実写での共演になるって胸熱やわ
ヘイデンアナキンと初の実写での共演になるって胸熱やわ
52: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:21:53.83 ID:KKIb4WY2a
>>47
クローン戦争時代の話なん?
クローン戦争時代の話なん?
50: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:21:36.42 ID:8JDbMGIj0
オビワンはストーリー云々よりも映像作品としてのクオリティの問題やろ
マンダロと比べてカメラワークとか演出が本当にただのドラマクオリティや
デイヴフィローニとジョンファブローおらんだけでここまで違うのか
マンダロと比べてカメラワークとか演出が本当にただのドラマクオリティや
デイヴフィローニとジョンファブローおらんだけでここまで違うのか
60: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:23:02.87 ID:KKIb4WY2a
>>50
逆にマンダロリアンってそんな面白いんか
オビワンのためにディズニー+入ったけど見ようかな
逆にマンダロリアンってそんな面白いんか
オビワンのためにディズニー+入ったけど見ようかな
73: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:27:17.27 ID:8JDbMGIj0
>>60
好みは分かれるだろうけど間違いなく「スターウォーズ」になってる
最初は知らない人や名前しか出てこなくてもちゃんと4地続き感が出てる
好みは分かれるだろうけど間違いなく「スターウォーズ」になってる
最初は知らない人や名前しか出てこなくてもちゃんと4地続き感が出てる
87: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:32:26.84 ID:tjCE79cr0
>>50
いうてもマンダロリアンもS2でその手のクオリティ落ちてるしなぁ
1のがめっちゃクオリティ高かったやろ
2はシリーズの人気キャラとか繰り出してきて乗り切ってるけど
いうてもマンダロリアンもS2でその手のクオリティ落ちてるしなぁ
1のがめっちゃクオリティ高かったやろ
2はシリーズの人気キャラとか繰り出してきて乗り切ってるけど
55: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:22:20.67 ID:dC11QoCs0
セイバー戦は1~3が最高峰や
クローンウォーズがシーズン7まで作られたり今でもクローンウォーズが元のバッドバッチやってるしやっぱプリクエルよ
ディズニーは7以降プリクエル要素削ぎ落とそうとしたみたいやけど結局そっち頼りになってるの草生えるわ
クローンウォーズがシーズン7まで作られたり今でもクローンウォーズが元のバッドバッチやってるしやっぱプリクエルよ
ディズニーは7以降プリクエル要素削ぎ落とそうとしたみたいやけど結局そっち頼りになってるの草生えるわ
69: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:25:08.83 ID:8JDbMGIj0
>>55
プリクエルが評判悪いって話を聞いてそれを反映させただけやから古参ファンのせいや
プリクエルが評判悪いって話を聞いてそれを反映させただけやから古参ファンのせいや
59: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:23:02.37 ID:geafiPvL0
まあ3のお互い空振りブンブンはいまだにん?って思うけどな
89: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:33:55.59 ID:JOqIdwYDM
>>59
達人の読み合いだから…
達人の読み合いだから…
68: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:25:03.61 ID:iDqcs8gf0
ライトセイバー自体はかっこいいけど殺陣は日本の時代劇の方がかっこいいと思う
72: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:26:23.12 ID:A7hHpLhx0
>>68
でも時代劇にダースモールやグリーヴァス将軍みたいな変態的なのはできないと思うぞ
でも時代劇にダースモールやグリーヴァス将軍みたいな変態的なのはできないと思うぞ
70: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:25:55.73 ID:h65i+xbv0
789なんてレイとオコエの逃亡珍道中で良かったのに
なんであんなに逆張り極めてズラしたんだろうな
シリーズ絶命してて草も生えんわ
なんであんなに逆張り極めてズラしたんだろうな
シリーズ絶命してて草も生えんわ
75: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:28:14.74 ID:dC11QoCs0
>>70
オコエはええけどメアリー・スー丸出しのレイはいらんわ
素直にベン・ソロがルークの意志を継いで闇堕ちしかけるも霊体になったアナキンの呼びかけで踏みとどまって帝国残党と戦う話で良かったやろ
オコエはええけどメアリー・スー丸出しのレイはいらんわ
素直にベン・ソロがルークの意志を継いで闇堕ちしかけるも霊体になったアナキンの呼びかけで踏みとどまって帝国残党と戦う話で良かったやろ
79: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:29:14.98 ID:geafiPvL0
>>70
普通にレイフィンポーのトリオとbb8でよかったのにな7でそういう路線行くかと思ったらめちゃくちゃで何がしたかったのかわからんわ
普通にレイフィンポーのトリオとbb8でよかったのにな7でそういう路線行くかと思ったらめちゃくちゃで何がしたかったのかわからんわ
71: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:26:18.73 ID:re6yTecSa
1~6は好きやけど7~9見れてないわ
オビワンちょっと面白そう、他おもろい外伝ある?
オビワンちょっと面白そう、他おもろい外伝ある?
76: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:28:23.67 ID:p0TC4/4R0
>>71
3Dアニメやがクローン・ウォーズシリーズはクローン戦争時代が掘り下げられとっておすすめや
登場人物がクローンだけの話も案外多いんやが個々のクローンの葛藤とかも見れておもろいで
あとアソーカっていうアナキンのパダワンも活躍しとるから今度やるアソーカの実写ドラマの予習にもなると思うで
3Dアニメやがクローン・ウォーズシリーズはクローン戦争時代が掘り下げられとっておすすめや
登場人物がクローンだけの話も案外多いんやが個々のクローンの葛藤とかも見れておもろいで
あとアソーカっていうアナキンのパダワンも活躍しとるから今度やるアソーカの実写ドラマの予習にもなると思うで
80: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:29:21.92 ID:re6yTecSa
>>76
クローンウォーズって結構長ない?
全部見た方がええか?
クローンウォーズって結構長ない?
全部見た方がええか?
83: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:30:50.33 ID:hjZT9d8B0
>>80
重要エピソードだけ調べてみればええと思う
重要エピソードだけ調べてみればええと思う
84: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:31:28.17 ID:re6yTecSa
>>83
サンガツ
サンガツ
85: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:32:01.22 ID:p0TC4/4R0
>>80
シーズン7まであるし長いっちゃ長いが個人的に話によっては本編超えの話もいくつかあるからおすすめや
他の外伝でも出てくる登場人物もおったりするし暇なときにゆっくり見たらええで
シーズン7まであるし長いっちゃ長いが個人的に話によっては本編超えの話もいくつかあるからおすすめや
他の外伝でも出てくる登場人物もおったりするし暇なときにゆっくり見たらええで
88: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:33:11.72 ID:re6yTecSa
>>85
ディズニー+で全部見れるんよな
ゆっくり見るとするわ
ディズニー+で全部見れるんよな
ゆっくり見るとするわ
90: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:34:15.29 ID:wHM7cNVfd
ep8でルークがレン君を罵倒しまくってから消えるシーン未だに意味分からん
物語的にどういう意図があったんだ
物語的にどういう意図があったんだ
93: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:36:14.70 ID:JOqIdwYDM
>>90
被ダメージゼロで生き残るのかと思ったら結局死ぬ謎展開
被ダメージゼロで生き残るのかと思ったら結局死ぬ謎展開
108: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:44:41.58 ID:VOL4+Y970
>>90
仲間が逃げる時間稼ぎ
かと思ったらさぁ...
仲間が逃げる時間稼ぎ
かと思ったらさぁ...
94: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:37:16.65 ID:vo4scQG90
当時新三部作が不評やったのってなんでなん?普通に旧三部作より面白く感じるわ
96: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:39:35.97 ID:8JDbMGIj0
>>94
冒険活劇じゃなく宮廷陰謀物になってたのとメカデザインのクソさ
冒険活劇じゃなく宮廷陰謀物になってたのとメカデザインのクソさ
100: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:41:17.76 ID:O4abLYUp0
>>96
メカデザインがクソってマジかよかっこいいやろ!
メカデザインがクソってマジかよかっこいいやろ!
98: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:40:28.20 ID:tjCE79cr0
>>94
アドベンチャーものじゃなくなったのとジャージャーうぜえってのとレトロフューチャー感活かせてないのと
割りと強大すぎるSW老害の理由のない叩き
アドベンチャーものじゃなくなったのとジャージャーうぜえってのとレトロフューチャー感活かせてないのと
割りと強大すぎるSW老害の理由のない叩き
99: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:40:42.15 ID:JOqIdwYDM
>>94
めんどくさいオタクの妄想解釈と一致しないところが叩かれた
ミディクロリアンみたいな中途半端に科学的な設定を出さずに、フォースはよくわからない偉大なパワーのままがよかったとか
めんどくさいオタクの妄想解釈と一致しないところが叩かれた
ミディクロリアンみたいな中途半端に科学的な設定を出さずに、フォースはよくわからない偉大なパワーのままがよかったとか
101: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:42:19.28 ID:mTlitcVb0
123って非の打ち所がないくらいよく出来た作品群やと思うんやけど
当時はそういう批判あったんやな
まあワイでもあらすじで省略し過ぎなんは気になったが
当時はそういう批判あったんやな
まあワイでもあらすじで省略し過ぎなんは気になったが
106: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:44:16.05 ID:JOqIdwYDM
>>101
2はクローン戦争のネームバリューで釣った割にアナキンとパドメのしょうもないイチャイチャが多くてそんな戦ってないみたいな不満点はあるぞ
まあしっかりイチャイチャを描いとかんと3の展開に繋がらんのやが
2はクローン戦争のネームバリューで釣った割にアナキンとパドメのしょうもないイチャイチャが多くてそんな戦ってないみたいな不満点はあるぞ
まあしっかりイチャイチャを描いとかんと3の展開に繋がらんのやが
105: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:44:03.90 ID:z2Hn2oft0
スピンオフは何がオススメなんや?
ローグワンとクローンウォーズは見た
ローグワンとクローンウォーズは見た
113: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:46:01.06 ID:O4abLYUp0
>>105
バッドバッチもええぞ
バッドバッチもええぞ
117: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:46:36.80 ID:+OKOLb5Nd
>>105
反乱者たちとマンダロリアンとオビワン見よう
反乱者たちとマンダロリアンとオビワン見よう
111: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:45:22.89 ID:q855HSMDa
3は456と並べてもいいぐらい面白いけど1,2のつまらなさがヤバい
あの2作はもうちょいどうにかならんかったのかよ
クローン・ウォーズの方がまだ面白い
あの2作はもうちょいどうにかならんかったのかよ
クローン・ウォーズの方がまだ面白い
114: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:46:14.70 ID:JOqIdwYDM
>>111
1はモールとポッドレースで十分面白いやろ
1はモールとポッドレースで十分面白いやろ
119: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:47:02.42 ID:q855HSMDa
>>114
ポッドレースはクソつまらないしダースモールはいい敵だけどそれで作品の内容が面白くなるわけじゎないし
ポッドレースはクソつまらないしダースモールはいい敵だけどそれで作品の内容が面白くなるわけじゎないし
125: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:48:21.83 ID:JOqIdwYDM
>>119
そりゃ感性の違いやな
しゃあない
そりゃ感性の違いやな
しゃあない
115: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:46:16.91 ID:IWEg59bs0
ポリコレ配慮しすぎなのを除けばローグワンが一番好きやわ
132: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:50:16.99 ID:LCeQhFa20
>>115
終盤はスターウォーズ史上でも面白い方だけど中盤まではスターウォーズ史上一番つまらん
終盤はスターウォーズ史上でも面白い方だけど中盤まではスターウォーズ史上一番つまらん
127: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:48:37.15 ID:GzzYUCaC0
最後のジェダイは普通に映画としてつまらないのに批判が人種容姿差別のポリコレに吸収されるのがズルいわ
129: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:49:35.20 ID:JOqIdwYDM
>>127
ポリコレバリアって駄作が批判の矛先逸らしにやってるやろあれ
ほんま醜悪なやり口や
ポリコレバリアって駄作が批判の矛先逸らしにやってるやろあれ
ほんま醜悪なやり口や
130: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:49:40.68 ID:AUrAysqi0
ってかワイ2結構好きなんやけど理解されなくて悲しいわ
クローンが闘技場のところに空からくるシーンカッコええやろ
クローンが闘技場のところに空からくるシーンカッコええやろ
134: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:50:47.38 ID:O4abLYUp0
>>130
言ってしまえば見所がそこくらいしか無いし...
言ってしまえば見所がそこくらいしか無いし...
136: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:51:17.24 ID:AUrAysqi0
>>134
まあそれはそうやな
まあそれはそうやな
133: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:50:45.14 ID:dg9zeCNqd
エピソード8ってあんなダラダラとやって、結局ストーリー的にやったことって、7の戦いの直後、レジスタンスがファースト・オーダーから逃げたってだけだからな
オープニングクロールの一段落の文章程度で済む出来事をよくあんなに引き伸ばしたな
オープニングクロールの一段落の文章程度で済む出来事をよくあんなに引き伸ばしたな
140: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:52:03.10 ID:JOqIdwYDM
>>133
一番の見せ場がおばさんのカミカゼアタックという地獄
一番の見せ場がおばさんのカミカゼアタックという地獄
143: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:53:42.81 ID:O4abLYUp0
>>140
あそこの演出だけは良かったよな音が消えてスパァンって貫いていく感じ
あそこの演出だけは良かったよな音が消えてスパァンって貫いていく感じ
138: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:51:28.91 ID:5O/z2OGs0
1と2の評価イマイチなのは大体ポッドレースと恋愛パートのせいや
144: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:54:02.69 ID:LCeQhFa20
>>138
ポッドレースなんてクローンウォーズのハズレ回レベルやからな
あんなもん映画でやるな
ポッドレースなんてクローンウォーズのハズレ回レベルやからな
あんなもん映画でやるな
147: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:55:18.88 ID:O4abLYUp0
>>144
いやポッドレースのシーンは良かったやろエンジン音とかかっこいいし見ててめっちゃハラハラドキドキしたわ
いやポッドレースのシーンは良かったやろエンジン音とかかっこいいし見ててめっちゃハラハラドキドキしたわ
148: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 11:55:33.07 ID:xaoAS3+M0
1,2,3って当時そんな叩かれてたっけ? 新トリロジーが出た今だと
なんか割りと好評だったんじゃないって印象が
なんか割りと好評だったんじゃないって印象が
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。