1: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:41:25.04 ID:3xlTZnEyr
なんかおまつり騒ぎだったよな
14: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:46:11.83 ID:kPc0XLrj0
死の呪文が最強なのが納得いかんわ、爆発させる呪文とか広範囲燃やす魔法とかあったやん
17: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:47:15.26 ID:E4ajV6Lj0
>>14
か、かすりさえすれば一発で死ぬから...
か、かすりさえすれば一発で死ぬから...
45: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:57:10.82 ID:g+4fagOZ0
>>14
頭の中が中世で止まっとるからしゃーない
戦争せんで魔法界に引きこもってたし広範囲の殲滅が強いとか思いもせんやろ
頭の中が中世で止まっとるからしゃーない
戦争せんで魔法界に引きこもってたし広範囲の殲滅が強いとか思いもせんやろ
18: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:47:35.30 ID:9L8nPJYed
しかもクソ翻訳
20: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:47:57.35 ID:5/QChXU+d
>>18
いうてあの翻訳じゃなかったらしっくりせんわ
いうてあの翻訳じゃなかったらしっくりせんわ
38: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:55:11.42 ID:GM2m9uxo0
アズカバン以降は原作のほうがええ
てかなんで普通にパーカーとか着てるんや
てかなんで普通にパーカーとか着てるんや
41: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:56:03.89 ID:wbo54f0Wp
>>38
そっから日本語版は二冊やからそういうことやろうな
そっから日本語版は二冊やからそういうことやろうな
127: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:22:15.37 ID:NDJ6u9c80
>>38
年長になるにつれ制服着崩したくなるやろ
年長になるにつれ制服着崩したくなるやろ
39: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:55:47.32 ID:E4ajV6Lj0
正直映画より原作の方が面白いわ、買ったばかりやから不死鳥までしか読んでないけど...映画は端折られしすぎや
48: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:58:02.82 ID:Cg8ebBu7p
>>39
そんなん当たり前やん…
そんなん当たり前やん…
56: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:59:53.24 ID:E4ajV6Lj0
>>48
せやな🤔
せやな🤔
42: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:56:47.54 ID:gmLl7zUya
お辞儀をするのだポッター!!!
44: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:57:10.73 ID:E4ajV6Lj0
>>42
正直割と好きやこの翻訳
正直割と好きやこの翻訳
49: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:58:47.46 ID:gmLl7zUya
>>44
ハム太郎のAA見てからハム太郎の声で脳内再生される様になって待ったわ
ハム太郎のAA見てからハム太郎の声で脳内再生される様になって待ったわ
43: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:57:08.54 ID:5/QChXU+d
キャスティングは映画史上一番完璧な原作再現だと思うわ
ダンブルドアとかスネイプとかあの顔以外ありえんやろ
ダンブルドアとかスネイプとかあの顔以外ありえんやろ
47: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:57:39.54 ID:E4ajV6Lj0
>>43
チョウチャン😅
チョウチャン😅
50: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:59:00.87 ID:wbo54f0Wp
>>43
マルフォイがマルフォイ過ぎる
マルフォイがマルフォイ過ぎる
64: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:02:33.97 ID:Zh1kcdhra
>>43
ハーマイオニーってもうちょい芋っぽい設定やなかったっけ?
ハーマイオニーってもうちょい芋っぽい設定やなかったっけ?
66: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:03:19.89 ID:5R0EZIMM0
>>64
芋どころか出っ歯で天パのブスって設定やぞ
芋どころか出っ歯で天パのブスって設定やぞ
94: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:11:46.43 ID:mWSlzzUdd
>>66
美味しんぼのトミー福部長が浮かんだぞ
美味しんぼのトミー福部長が浮かんだぞ
98: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:12:36.95 ID:q/J0D1oUd
>>64
設定は芋ですきっ歯のブスのはずなんやけど
賢者の石のときのハーマイオニーはみんなあのエマ・ワトソンを想像してたと思うぞ
当時のエマワトソンにあの髪型が似合いすぎてたのもある
設定は芋ですきっ歯のブスのはずなんやけど
賢者の石のときのハーマイオニーはみんなあのエマ・ワトソンを想像してたと思うぞ
当時のエマワトソンにあの髪型が似合いすぎてたのもある
80: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:07:42.42 ID:LjRBYW5r0
>>43
スネイプはどうかな
俳優の力が大きい気がする
スネイプはどうかな
俳優の力が大きい気がする
101: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:13:27.55 ID:q/J0D1oUd
>>80
あのねっとり感は演技力ヤバいよな
求められてるものそのまま魅せてる
あのねっとり感は演技力ヤバいよな
求められてるものそのまま魅せてる
55: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 23:59:46.51 ID:N3nPqdZ3M
ハリーとジェームズがクズなのが好きじゃない
60: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:01:21.61 ID:K9dPL6zY0
>>55
マルフォイに硬貨知らないセクタムセンプラかけたりちょっとおかしくなってたよな
マルフォイに硬貨知らないセクタムセンプラかけたりちょっとおかしくなってたよな
62: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:01:32.96 ID:xEaq2FPG0
>>55
ワイはみんなクズなところあるのが単なる児童文学作品で終わってないと思うな
ワイはみんなクズなところあるのが単なる児童文学作品で終わってないと思うな
138: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:24:49.83 ID:75FM2bhWM
>>62
別に全員聖人であれと思ってるわけではないんやが
ハリーはシンプルに未熟な子供やし精神的に成長するわけでないし
ジェームズに至ってはクズなところしか描写されてないから
最後まで主人公を好きになれんのがキツイ
別に全員聖人であれと思ってるわけではないんやが
ハリーはシンプルに未熟な子供やし精神的に成長するわけでないし
ジェームズに至ってはクズなところしか描写されてないから
最後まで主人公を好きになれんのがキツイ
71: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:04:40.63 ID:Zh1kcdhra
ファンタスティックビーストはどうしてこうなったって感じやけどな
79: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:07:39.02 ID:K9dPL6zY0
>>71
今だからこそ言えるが2はなんだかんだで面白かったわ
今だからこそ言えるが2はなんだかんだで面白かったわ
83: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:08:35.65 ID:jY1dEDtLp
>>71
主人公変えて良くね
動物の絡み方が中途半端過ぎやろ
主人公変えて良くね
動物の絡み方が中途半端過ぎやろ
85: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:09:27.73 ID:qH4ESt/s0
ポケモンスターウォーズマーベル
このあたりハリーポッターより儲けてるIPだが
ポッターより遥かにガチャガチャして複雑な世界観だろ
このあたりハリーポッターより儲けてるIPだが
ポッターより遥かにガチャガチャして複雑な世界観だろ
183: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:40:32.62 ID:K9dPL6zY0
>>85
言うほどポケモン複雑か?
言うほどポケモン複雑か?
87: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:09:53.84 ID:FR5lbxbz0
長編でこれ超える作品とか二度と出ないやろな
時代の流れ的にもこういう長編はウケへんし
時代の流れ的にもこういう長編はウケへんし
89: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:10:27.67 ID:qH4ESt/s0
>>87
マーベルもスターウォーズもこれより遥かに長いやん
マーベルもスターウォーズもこれより遥かに長いやん
108: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:15:14.36 ID:X6FbUDpi0
>>87
今後児童文学どころか文学作品で一世を風靡する作品って出んかもなダヴィンチコードみたいな
動画が勢力拡大して本を読む人が減ったわ
今後児童文学どころか文学作品で一世を風靡する作品って出んかもなダヴィンチコードみたいな
動画が勢力拡大して本を読む人が減ったわ
164: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:32:36.94 ID:Ir0jhYCN0
>>108
そんなの今更やろ
TV放送が始まった頃から活字離れや
そんなの今更やろ
TV放送が始まった頃から活字離れや
90: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:10:41.33 ID:rQ4i8O7I0
クディッチのルールがくそすぎるわ
93: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:11:17.29 ID:qH4ESt/s0
>>90
なろう感ヤバい
ていうかハリー・ポッターに関してはガチ目になろうと同類だと思う
なろう感ヤバい
ていうかハリー・ポッターに関してはガチ目になろうと同類だと思う
107: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:15:04.82 ID:AlxD29N30
登場人物全員畜生
ダドリー「お前の行く学校だと初日に新入生の頭を便器に突っ込むらしいぞww練習しておくか?www」
ハリー「やめとくよ。トイレだって君の頭ほど気持ち悪いもの流したこと無いだろ。トイレの方が吐くだろうさ」
いじめられっ子時代のハリーすらこの煽りスキルやからな
ダドリー「お前の行く学校だと初日に新入生の頭を便器に突っ込むらしいぞww練習しておくか?www」
ハリー「やめとくよ。トイレだって君の頭ほど気持ち悪いもの流したこと無いだろ。トイレの方が吐くだろうさ」
いじめられっ子時代のハリーすらこの煽りスキルやからな
118: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:18:59.79 ID:pc5ydyXbd
子供のとき炎のゴブレットが一番好きやったわ
落ちは後味悪いけど
落ちは後味悪いけど
121: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:19:49.64 ID:q/J0D1oUd
>>118
セドリック死ぬのあっさりすぎやろ
数ページ進んでからやっと死んでたの気付いたわ
セドリック死ぬのあっさりすぎやろ
数ページ進んでからやっと死んでたの気付いたわ
125: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:20:57.50 ID:+K0KEmJE0
先週金ローの実況でシングルマザーマンセーのご都合主義がどうのってレス見てたまげたわ
こいつら賢者の石すら見てないんか
こいつら賢者の石すら見てないんか
130: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:23:05.34 ID:qH4ESt/s0
>>125
「夫」「父」ってポジションのキャラは9割クズかアホに描かれてるのは事実やない
てか初期のルサンチマン全開から
作者が裕福になった中盤以降から話が上級目線になるの生臭すぎて笑えるわ
「夫」「父」ってポジションのキャラは9割クズかアホに描かれてるのは事実やない
てか初期のルサンチマン全開から
作者が裕福になった中盤以降から話が上級目線になるの生臭すぎて笑えるわ
144: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:26:20.66 ID:+K0KEmJE0
>>130
そもそもテーマが母の愛やからそこに突っ込むのはアホやろ
蕎麦屋に行ってパスタ食うようなもんやわ
そもそもテーマが母の愛やからそこに突っ込むのはアホやろ
蕎麦屋に行ってパスタ食うようなもんやわ
152: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:27:57.89 ID:qH4ESt/s0
>>144
母の愛?
作者の自愛やろどう考えても
あの設定でハリー以外にあの呪文がかけられてないの納得いかへんわ
母の愛?
作者の自愛やろどう考えても
あの設定でハリー以外にあの呪文がかけられてないの納得いかへんわ
149: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:27:33.59 ID:K9dPL6zY0
>>130
上級目線の描写ってブラック邸らへんの辺りか?特に上級目線らしき描写はなかったが🤔
上級目線の描写ってブラック邸らへんの辺りか?特に上級目線らしき描写はなかったが🤔
161: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:30:28.61 ID:qH4ESt/s0
>>149
1巻2巻あたりからの特権階級は全員クズかアホからの
3巻あたりからいや実はこうで~とか善人出てきたりとかし始めるやん
1巻2巻あたりからの特権階級は全員クズかアホからの
3巻あたりからいや実はこうで~とか善人出てきたりとかし始めるやん
162: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:30:59.67 ID:K9dPL6zY0
>>161
例えば誰や?シリウスか?
例えば誰や?シリウスか?
167: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:33:31.03 ID:K9dPL6zY0
>>162
シリウスも結局スネイプ殺そうとしたクズやしレギュラスも大事なしもべ妖精傷つけられたから裏切っただけで死喰い人やってた訳やしクズなのは事実やろ
シリウスも結局スネイプ殺そうとしたクズやしレギュラスも大事なしもべ妖精傷つけられたから裏切っただけで死喰い人やってた訳やしクズなのは事実やろ
126: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:21:43.49 ID:TwDMKdIb0
スリザリン「今年はトップで勝ち抜けだ」
ダブカス「(前略)うーんこれはグリフィンドールに100点wwwww」
ダブカス「(前略)うーんこれはグリフィンドールに100点wwwww」
131: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:23:06.61 ID:5HDUpkB50
>>126
スリザリン用の飾りつけでフェイントをかけておくという糞っぷり
そりゃスリザリンの連中もゆがむわ
スリザリン用の飾りつけでフェイントをかけておくという糞っぷり
そりゃスリザリンの連中もゆがむわ
136: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:24:32.46 ID:bljlzz230
>>131
コツコツ積み上げてるのはスリザリンだよな…
マジでこの世の縮図だよな…
コツコツ積み上げてるのはスリザリンだよな…
マジでこの世の縮図だよな…
140: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:25:13.64 ID:5HDUpkB50
作者反トランスジェンダーフェミニズム思想にどっぷり浸かっていてトランスジェンダーを装った男が連続で犯罪行為を働き続けるみたいな話を書いてるらしいな
かなり邪悪や
かなり邪悪や
143: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:26:07.78 ID:K9dPL6zY0
>>140
マ?出たら絶対買うわ
マ?出たら絶対買うわ
151: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:27:48.18 ID:Zh1kcdhra
>>140
反トランプでそれを書いたのがファンタスティックビーストの選挙の降りやしな
こういうの求めてるファンおるんか?
反トランプでそれを書いたのがファンタスティックビーストの選挙の降りやしな
こういうの求めてるファンおるんか?
156: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:29:29.83 ID:5HDUpkB50
>>151
まあこの手の言動の数々で批判が集まっていった末にハリーポッターの記念イベントで作者本人がハブられたり初音ミクが書いたことにしようなどという冗談が飛び交ったりとかしてるみたいや
まあこの手の言動の数々で批判が集まっていった末にハリーポッターの記念イベントで作者本人がハブられたり初音ミクが書いたことにしようなどという冗談が飛び交ったりとかしてるみたいや
159: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:30:19.02 ID:Zh1kcdhra
>>156
突然の初音ミクは草
突然の初音ミクは草
175: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:36:31.69 ID:5HDUpkB50
>>159
欧米圏のネットスラングみたいなものらしい
作者が何かやらかした作品の話題になるとたまに初音ミクが作ったことにしようという提案が行われる
欧米圏のネットスラングみたいなものらしい
作者が何かやらかした作品の話題になるとたまに初音ミクが作ったことにしようという提案が行われる
150: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:27:41.25 ID:5HDUpkB50
エマ・ワトソンが名門大学に入学するも授業中に何か発言するたびに「グリフィンドールに10点!」などと野次られるいじめを受けて休学に追い込まれたエピソードきらい
しかし欧米の連中もグリフィンドールが贔屓されまくってるって感覚はあったんやな
しかし欧米の連中もグリフィンドールが贔屓されまくってるって感覚はあったんやな
166: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:32:47.16 ID:vRZvI4m70
畜生だらけで嫌言うのも分かるが毒あった方が面白かったわこのシリーズに関しては
まあワクワクさせる世界感とそこにおる魔法使いの心理描写の温度差ヤバいのは確かやね
まあワクワクさせる世界感とそこにおる魔法使いの心理描写の温度差ヤバいのは確かやね
169: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:34:22.43 ID:qH4ESt/s0
>>166
そんな世界観ワクワクするか?
そんな世界観ワクワクするか?
176: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:36:42.07 ID:Ir0jhYCN0
>>169
賢者の石はワクワクやろ
賢者の石はワクワクやろ
172: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:34:53.54 ID:q/J0D1oUd
秘密の部屋で嘆きのマートルを無理矢理感もご都合感もなく自然な流れで話のキーキャラにしたセンスはやばいと思う
あれ想像できたやつおらんやろ
あれ想像できたやつおらんやろ
180: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:39:13.67 ID:bysxrbeM0
>>172
なんやっけ
もう思い出せない
なんやっけ
もう思い出せない
181: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:39:24.07 ID:5HDUpkB50
ドラゴボで悟空が自分の息子に父親(養父)と同じ「悟飯」って名前をつけたり(悟飯→悟空→悟飯)、
ドラえもんでものび太が息子に父親の名前をつけたりしてたけど(のび助→のび太→ノビスケ)
あれキッズの頃違和感あったんやけど時代や地域によっては結構普通のことみたいやな
ギリシャ人とか古代でも現代でも長男には父親(生まれた子供から見て祖父)の名前をつけることが多いらしい
あと息子に自分と同じ名前をつける文化圏も結構あったりして、バイデン→バイデンジュニアとかもその系統の発想
ドラえもんでものび太が息子に父親の名前をつけたりしてたけど(のび助→のび太→ノビスケ)
あれキッズの頃違和感あったんやけど時代や地域によっては結構普通のことみたいやな
ギリシャ人とか古代でも現代でも長男には父親(生まれた子供から見て祖父)の名前をつけることが多いらしい
あと息子に自分と同じ名前をつける文化圏も結構あったりして、バイデン→バイデンジュニアとかもその系統の発想
182: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:40:08.56 ID:SAyCDq5rM
>>181
日本でもあるやろ
日本でもあるやろ
184: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:41:00.75 ID:Ir0jhYCN0
>>181
麻生太郎の爺さんは麻生太郎やし
まあ政治家一族は覚えやすい名前つけるからってのもあるが
麻生太郎の爺さんは麻生太郎やし
まあ政治家一族は覚えやすい名前つけるからってのもあるが
186: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 00:41:58.15 ID:OH7l7dzda
ギルデロイ・ロックハートとかいう特にヴォルデモートに関係のない人
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。