1: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:12:12.50 ID:ufdVqwWy0
ガチで
2: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:12:26.85 ID:T5zuEJJAM
『電気』が一番なんだよなあ
129: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:31:58.16 ID:FNt0/bZba
>>2
ピカチュウ以外に電気の主人公知らん
炎は王道過ぎて逆にマイナー
ナルトとかヒロアカみたいにスカしたライバルキャラが使う
炎が主人公なのフェアリーテイルくらいやろ
ピカチュウ以外に電気の主人公知らん
炎は王道過ぎて逆にマイナー
ナルトとかヒロアカみたいにスカしたライバルキャラが使う
炎が主人公なのフェアリーテイルくらいやろ
161: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:36:40.90 ID:DEbSvITW0
>>129
炎主人公はレイアースとかシャナとか
炎主人公はレイアースとかシャナとか
3: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:12:37.49 ID:Z97pYhFh0
虎杖は?
10: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:13:59.55 ID:ufdVqwWy0
>>3
無能力やろ?
あいつのバトルマジでクソおもんないと思うわ
無能力やろ?
あいつのバトルマジでクソおもんないと思うわ
23: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:16:37.91 ID:li05ZeSva
>>3
相手に存在しない自分とのエピソードの記憶流し込むのアレただギャグ描写なんかな
相手に存在しない自分とのエピソードの記憶流し込むのアレただギャグ描写なんかな
13: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:14:30.67 ID:axz3gc3Pp
エミヤと上条だけじゃん
19: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:15:27.32 ID:08b8kgkWM
>>13
ブラクロもやぞ
ブラクロもやぞ
21: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:15:49.16 ID:1EQekQSWM
>>13
めだかちゃん
めだかちゃん
30: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:17:49.68 ID:DEbSvITW0
>>13
越前リョーマ
カービィ
黒神めだか
越前リョーマ
カービィ
黒神めだか
28: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:17:46.02 ID:3YiadBDX0
「物理で殴るしかできないキャラ」←これ主人公だと例外なくつまらなくなるよな
34: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:18:42.26 ID:ufdVqwWy0
>>28
ワイ無効化主人公で書いてるんやけどそれにぶち当たって悩んどるんよね
どうすりゃええと思う?
ワイ無効化主人公で書いてるんやけどそれにぶち当たって悩んどるんよね
どうすりゃええと思う?
116: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:30:31.94 ID:SG5JHr4/0
>>34
主人公は能力は弱いのに頭つかって勝つ、みたいな感じかもち出せてればええんちゃう?
味方の能力組み合わせるとか
敵の弱点を見つけるとか
つかバトルシーンとかさっさと終わってくれる感じの方がええわワイは
主人公は能力は弱いのに頭つかって勝つ、みたいな感じかもち出せてればええんちゃう?
味方の能力組み合わせるとか
敵の弱点を見つけるとか
つかバトルシーンとかさっさと終わってくれる感じの方がええわワイは
136: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:32:45.98 ID:SG5JHr4/0
>>116
というか最弱能力で成り上がります!みたいなやつなろうで流行ってるけどようするに
そういうもんの方がドラマチックになるんよな
というか最弱能力で成り上がります!みたいなやつなろうで流行ってるけどようするに
そういうもんの方がドラマチックになるんよな
171: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:37:41.93 ID:ufdVqwWy0
>>136
最弱能力(最弱とはいっていない)みたいなのクソ多いイメージあるわ
最弱能力(最弱とはいっていない)みたいなのクソ多いイメージあるわ
182: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:39:45.66 ID:SG5JHr4/0
>>171
それな
パッと見で余裕で強いやろ、みたいなやつ多すぎやろ
もっとガチでゴミみたいなのにしろよ
ゴミやけど使い方によれば...でちゃんと成功しとる能力ってなんやろな?
それな
パッと見で余裕で強いやろ、みたいなやつ多すぎやろ
もっとガチでゴミみたいなのにしろよ
ゴミやけど使い方によれば...でちゃんと成功しとる能力ってなんやろな?
29: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:17:49.18 ID:5ewdgOSPa
命令系って無いの?
ルルーシュくらいか
ルルーシュくらいか
58: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:22:24.18 ID:6Q+Y1Ic60
>>29
エイジもやな、ビッグオーダーの
エイジもやな、ビッグオーダーの
82: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:26:00.64 ID:7PnfFUpPa
>>58
こいつも本当の能力はコピーじゃなかったっけ?
こいつも本当の能力はコピーじゃなかったっけ?
163: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:36:47.25 ID:6Q+Y1Ic60
>>82
あれそうやっけ?
能力奪うことはできたけど
あれそうやっけ?
能力奪うことはできたけど
32: ◆65537PNPSA 2022/06/19(日) 20:18:25.36 ID:HjxizNt+r
氷属性の主人公って何で居ないんだ?
45: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:20:16.29 ID:z2yVCuj1d
>>32
テイルズに居る
テイルズに居る
33: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:18:28.07 ID:vEmr8s1l0
コピーは主人公のライバルか仲間のカッコいいやつが使うイメージ
主人公は大体無限のバイタリティ
主人公は大体無限のバイタリティ
47: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:20:33.59 ID:jLHIvF4Vd
>>33
少し上の世代の主人公格がコピー使うわ
少し上の世代の主人公格がコピー使うわ
37: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:19:15.43 ID:mkyFPpr4a
「合体」は?
41: ◆65537PNPSA 2022/06/19(日) 20:19:40.63 ID:YFMr5LZwr
>>37
釣りバカ日誌くらいじゃん
釣りバカ日誌くらいじゃん
53: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:21:33.80 ID:DEbSvITW0
>>37
ビビオペ
ボーボボ
結城十代
ビビオペ
ボーボボ
結城十代
39: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:19:34.98 ID:E4jINX8b0
冨樫だとコピーは脇役やな
42: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:20:00.48 ID:/o9Rjk5E0
>>39
だれだっけ
だれだっけ
56: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:22:13.03 ID:E4jINX8b0
>>42
ハンタだとコルトピ
幽白やと柳沢やね
ハンタだとコルトピ
幽白やと柳沢やね
96: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:27:43.65 ID:btnClKD10
>>56
クロロやろ
クロロやろ
108: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:29:30.12 ID:E4jINX8b0
>>96
あれはコピーやなくて強奪
本人が使用できなくなるからな
あれはコピーやなくて強奪
本人が使用できなくなるからな
147: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:35:14.88 ID:SG5JHr4/0
>>108
他人の能力使える点では同じやろ
レオルもそれ系やな
まあ「コピー」と言うと確かに語弊があるけど求められてるものの根っこは同じや
というか「強奪」って要するに「コピー」と「無効化」の融合やろ
他人の能力使える点では同じやろ
レオルもそれ系やな
まあ「コピー」と言うと確かに語弊があるけど求められてるものの根っこは同じや
というか「強奪」って要するに「コピー」と「無効化」の融合やろ
43: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:20:03.72 ID:+Xh/n+UpM
主人公の能力って結局何がええんやろ
応用効いてわかりやすくて強すぎず弱すぎず……って考えると難しいわ
応用効いてわかりやすくて強すぎず弱すぎず……って考えると難しいわ
51: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:21:17.94 ID:3YiadBDX0
>>43
能力バトルものではないけどデスノートは神がかった設定やな
読者が使い方を色々想像できるのがええ
能力バトルものではないけどデスノートは神がかった設定やな
読者が使い方を色々想像できるのがええ
55: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:22:11.50 ID:ufdVqwWy0
>>43
電気はマジでいい線行っとると思うわ
電気はマジでいい線行っとると思うわ
70: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:24:34.54 ID:arsux1FVd
>>55
身体能力の向上が最強やな
身体能力の向上が最強やな
63: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:22:57.52 ID:DEbSvITW0
>>43
ルフィのゴムは色々応用できていい能力やと思ったけどな
一見弱そうな感じも含めて
ニカと覇気出てきてもう違うが
ルフィのゴムは色々応用できていい能力やと思ったけどな
一見弱そうな感じも含めて
ニカと覇気出てきてもう違うが
100: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:28:19.18 ID:BXbQPxkLM
>>43
重力操作とかどうや
重力操作とかどうや
109: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:29:36.31 ID:yoChSkch0
>>100
普通にチート能力やん
ラスボスか章ボスレベルの能力だろそれ
普通にチート能力やん
ラスボスか章ボスレベルの能力だろそれ
127: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:31:36.76 ID:BXbQPxkLM
>>109
最初は重力ベクトルを操って高速移動したり物を光速で投射したり相手を動けなくするレベルで成長にしたがって時空に干渉したり云々って感じならいけるんちゃう?
最初は重力ベクトルを操って高速移動したり物を光速で投射したり相手を動けなくするレベルで成長にしたがって時空に干渉したり云々って感じならいけるんちゃう?
46: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:20:18.85 ID:P7oBFDbg0
多重影分身→口寄せ→螺旋丸→螺旋手裏剣→仙人モード→尾獣モード→六道仙人
最後の方あまり覚えてないけどナルトはいろんな能力あっておもしろかった
最後の方あまり覚えてないけどナルトはいろんな能力あっておもしろかった
52: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:21:30.59 ID:jLHIvF4Vd
>>46
結局影分身で応用してた技が1番すき
結局影分身で応用してた技が1番すき
48: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:20:50.25 ID:G3YRjfRG0
ワイの考えた斬新な能力
『瞳の中の理想郷(ワンダーランド)』
目が合った相手を自分の空想の世界へ誘い込む
空想の世界の中では自由に設定したルールに基づくゲームが催されクリアできなければ相手は死ぬ
『瞳の中の理想郷(ワンダーランド)』
目が合った相手を自分の空想の世界へ誘い込む
空想の世界の中では自由に設定したルールに基づくゲームが催されクリアできなければ相手は死ぬ
64: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:23:01.90 ID:Q6O4c7/10
>>48
マーベルのマイナーヴィランにマッドキャップってやつがおってな
目を合わせた相手を狂気の世界に引きずり込む能力を持ってるんや
マーベルのマイナーヴィランにマッドキャップってやつがおってな
目を合わせた相手を狂気の世界に引きずり込む能力を持ってるんや
50: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:21:06.40 ID:yoChSkch0
コピー能力は強すぎてすぐ退場しそう
54: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:22:09.68 ID:vEmr8s1l0
>>50
リスクなしはいかんでしょ
リスクなしはいかんでしょ
61: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:22:34.14 ID:ufdVqwWy0
>>50
主人公最強ものじゃない場合はたいてい劣化コピーになるよな
主人公最強ものじゃない場合はたいてい劣化コピーになるよな
59: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:22:31.17 ID:wKYE+MAt0
サイタマとかいうパワーだけで解決するヤベー奴
65: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:23:31.39 ID:ufdVqwWy0
>>59
あの世界って能力バトルとは微妙にちゃうよね
あの世界って能力バトルとは微妙にちゃうよね
72: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:24:57.84 ID:6YQ1SmgT0
>>59
宇宙飛ばされても平気な時点でそういうレベルじゃない
宇宙飛ばされても平気な時点でそういうレベルじゃない
73: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:25:09.92 ID:d1wjhuIFM
>>72
一応息止めてる定期
一応息止めてる定期
93: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:26:55.04 ID:6YQ1SmgT0
>>73
そもそも無重力の中で脚力だけの推進力で地球まで戻れるわけがないし
パワーじゃなくてそういう特殊能力だろ
そもそも無重力の中で脚力だけの推進力で地球まで戻れるわけがないし
パワーじゃなくてそういう特殊能力だろ
95: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:27:37.36 ID:ikKnovAoM
>>93
>>93
設定的に超パワー超スピード超防御力しかないはずだし一応それで説明突く現象しか起こせてないはず
>>93
設定的に超パワー超スピード超防御力しかないはずだし一応それで説明突く現象しか起こせてないはず
183: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:39:52.48 ID:Q84024Gz0
>>95
精神世界に乱入したやんやろうと思えばなんでもありやろ
精神世界に乱入したやんやろうと思えばなんでもありやろ
60: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:22:31.88 ID:/o9Rjk5E0
無能力者とか能力無効化能力者とかがフィジカルめちゃ強かったり頭がクソキレたりするの嫌いなんだけどわかる人いる?
71: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:24:41.53 ID:d1wjhuIFM
>>60
能力者にも賢い奴や鍛えてる奴居ないのはご都合っぽく感じるってこと?
能力者にも賢い奴や鍛えてる奴居ないのはご都合っぽく感じるってこと?
77: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:25:36.20 ID:/o9Rjk5E0
>>71
せやな
せやな
74: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:25:11.62 ID:a6ioff2N0
ワールドトリガーのユウマはコピー&組み合わせ技やから死亡フラグ立ちまくりよ。
88: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:26:28.35 ID:yoChSkch0
>>74
未来視ニキの方が死にそうやろ
ワイが作者なら絶対殺すわ扱いきれん
未来視ニキの方が死にそうやろ
ワイが作者なら絶対殺すわ扱いきれん
98: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:28:13.79 ID:vEmr8s1l0
>>88
ツェリードニヒさん
ツェリードニヒさん
110: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:29:44.63 ID:mkldZKQM0
>>88
扱いきれんというが大活躍しとるやん
扱いきれんというが大活躍しとるやん
102: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:28:41.22 ID:E4jINX8b0
>>74
死亡フラグもクソも最初から死ぬの決定しとるやん
死亡フラグもクソも最初から死ぬの決定しとるやん
76: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:25:23.02 ID:0wKU+9bW0
主人公の能力が大したことないのに人気な漫画ってないよな
ワンピースはゴムゴムの実でも人気やったが実は太陽神やったし
ワンピースはゴムゴムの実でも人気やったが実は太陽神やったし
78: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:25:37.52 ID:d1wjhuIFM
>>76
呪術は?
呪術は?
85: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:26:12.85 ID:0wKU+9bW0
>>78
両面宿儺を宿してるやん
両面宿儺を宿してるやん
99: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:28:14.85 ID:6YQ1SmgT0
上条は能力無効化以外は一般人レベルって設定だったはずなのにご都合過ぎる
128: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:31:57.18 ID:ZmhE5i8pa
>>99
いうて最初に不良2人までなら勝てるとか言ってるで
いうて最初に不良2人までなら勝てるとか言ってるで
134: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:32:36.35 ID:aD+utmLf0
>>128
一対一ならまあ勝てるけど二人なら怪しいやなかったっけ?
一対一ならまあ勝てるけど二人なら怪しいやなかったっけ?
101: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:28:30.04 ID:G3YRjfRG0
『光司者(ヴァルキリー)』
光を自由に操る能力
一見目潰しや幻影など視覚的な効果しかないように思えるが収束してレーザーを打ったりもできる
光を自由に操る能力
一見目潰しや幻影など視覚的な効果しかないように思えるが収束してレーザーを打ったりもできる
103: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:28:50.94 ID:BXbQPxkLM
>>101
斬新さはないけどワイは好きやで
斬新さはないけどワイは好きやで
104: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:29:03.78 ID:mkldZKQM0
>>101
ARMSの三月兎やね
ARMSの三月兎やね
114: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:30:14.81 ID:Q6O4c7/10
>>101
それもX-MENにダズラーってのがいるなぁ
それもX-MENにダズラーってのがいるなぁ
106: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:29:16.63 ID:nmff3n9/a
コピーって本職の奴に練度で勝てなくない?
無効化は素手で殴り殺せるような鍛え方をすればええから分かりやすいけど
無効化は素手で殴り殺せるような鍛え方をすればええから分かりやすいけど
115: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:30:27.81 ID:6YQ1SmgT0
>>106
コピーは相手に相性の良い能力を幾つも使えるのが強みなのに練度がどうとか大した問題か?
コピーは相手に相性の良い能力を幾つも使えるのが強みなのに練度がどうとか大した問題か?
119: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:31:03.50 ID:nmff3n9/a
>>115
対面した相手のをコピーする感じで考えてたわ
今まで出会った奴のを全部使えるような感じか
対面した相手のをコピーする感じで考えてたわ
今まで出会った奴のを全部使えるような感じか
187: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:40:28.29 ID:aD+utmLf0
>>115
練度低いとレベル10のピカチュウ対レベル100のギャラドスみたいになるで
練度低いとレベル10のピカチュウ対レベル100のギャラドスみたいになるで
221: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:44:13.88 ID:6YQ1SmgT0
>>187
そもそも同じ能力なんだからそこまで差が開くって時点で設定がおかしいだけな
精々変わるとしたら使い方の練度程度だろ
そもそも同じ能力なんだからそこまで差が開くって時点で設定がおかしいだけな
精々変わるとしたら使い方の練度程度だろ
241: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:47:21.87 ID:aD+utmLf0
>>187
その使い方の練度の比喩としてレベルを出したんやで
単純にぶっ放すだけで強い能力ならまだしもものによっては相当差がつくやろ
その使い方の練度の比喩としてレベルを出したんやで
単純にぶっ放すだけで強い能力ならまだしもものによっては相当差がつくやろ
202: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:42:15.00 ID:SG5JHr4/0
>>106
そこがかっこいいんやろ
偽物の劣化コピーで一つ一つしょぼいのでも使い方次第とか組み合わせ次第で勝てるってのが
そこがかっこいいんやろ
偽物の劣化コピーで一つ一つしょぼいのでも使い方次第とか組み合わせ次第で勝てるってのが
120: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:31:05.56 ID:E4jINX8b0
コルトピは能力まではコピーできないんやったっけ
コピー忍者のカカシとかいう設定途中から無かったことにされたよな
血継限界とかはコピーできんし
コピー忍者のカカシとかいう設定途中から無かったことにされたよな
血継限界とかはコピーできんし
131: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:32:06.04 ID:aD+utmLf0
>>120
神威強すぎてコピーする必要なくなってもうた
神威強すぎてコピーする必要なくなってもうた
142: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:34:08.71 ID:E4jINX8b0
>>131
すぐガス欠して寝込む設定まで消えてるやん
すぐガス欠して寝込む設定まで消えてるやん
160: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:36:33.87 ID:aD+utmLf0
>>142
最初は普通の写輪眼使っただけで一週間寝込んだのになあ
カカシ先生も生徒たちに負けず劣らず成長しとるんやね
最初は普通の写輪眼使っただけで一週間寝込んだのになあ
カカシ先生も生徒たちに負けず劣らず成長しとるんやね
144: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:34:39.08 ID:ocg/dt6+a
エムゼロ覚えてる奴おらんのか
148: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:35:15.93 ID:181alrZK0
>>144
言うほどエムゼロに頼りきらず肉弾戦ですべて解決してたよな
言うほどエムゼロに頼りきらず肉弾戦ですべて解決してたよな
150: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:35:18.75 ID:a6ioff2N0
>>144
大好きやったで。
今やったら準看板作品やったやろな。
大好きやったで。
今やったら準看板作品やったやろな。
152: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:35:24.86 ID:cBBxTN+U0
>>144
あれおもしろかったよな
魔法があるってみんなを騙すのがよかった
女の子もかわいいし
あれおもしろかったよな
魔法があるってみんなを騙すのがよかった
女の子もかわいいし
158: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:36:12.02 ID:SG5JHr4/0
>>144
エムゼロ、地味だけど手堅くおもろいよな
わりと好きやったわ
エムゼロ、地味だけど手堅くおもろいよな
わりと好きやったわ
170: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:37:27.54 ID:dNNgaNaxd
>>144
覚えてるで
洞窟で出会った妖精ヒロインが好きだった
覚えてるで
洞窟で出会った妖精ヒロインが好きだった
175: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:38:56.29 ID:181alrZK0
>>170
マンドラゴラやっけ?
指輪の魔力を偶然あげちゃったのよな
マンドラゴラやっけ?
指輪の魔力を偶然あげちゃったのよな
274: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:51:06.31 ID:PKsfa+z80
>>144
あれ打ち切りやなくて作者の才能の限界でやめてしまったんよな
原作つけて続きやればよかったのに
あれ打ち切りやなくて作者の才能の限界でやめてしまったんよな
原作つけて続きやればよかったのに
283: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:52:13.44 ID:T3h35nedM
>>144
同じ作者のキスデスおもろいで
同じ作者のキスデスおもろいで
149: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:35:16.41 ID:zAiKWOS30
リボーンの沢田綱吉は何属性になるんや?
154: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:35:42.08 ID:181alrZK0
>>149
大空やろ
大空やろ
200: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:42:06.58 ID:h1qZJwOo0
>>149
能力の根源属性
日の呼吸みたいなもんやろ
能力の根源属性
日の呼吸みたいなもんやろ
166: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:37:03.78 ID:PAyi5He10
その2つは能力バトルの醍醐味を放棄するかなり愚かな選択だと思ってる
173: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:38:27.61 ID:ufdVqwWy0
>>166
じゃあワイは主人公の能力を何にすればええんや……
じゃあワイは主人公の能力を何にすればええんや……
186: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:39:58.05 ID:Bddwubba0
>>173
無能力者や
無能力者や
192: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:41:12.95 ID:ufdVqwWy0
>>186
ガチの無能力者に負ける能力者なんておらんやろ……
ガチの無能力者に負ける能力者なんておらんやろ……
198: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:42:00.15 ID:aD+utmLf0
>>192
学園都市に変な右手も持ってないガチの無能力者に負けたレベル5がおってな
学園都市に変な右手も持ってないガチの無能力者に負けたレベル5がおってな
219: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:44:05.32 ID:ufdVqwWy0
>>198
木原神拳のことなら超光速行動と読心能力ないと再現不可の超能力やであれは
木原神拳のことなら超光速行動と読心能力ないと再現不可の超能力やであれは
228: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:45:23.35 ID:181alrZK0
>>219
はまづらがなんかやっつけてなかったか?
はまづらがなんかやっつけてなかったか?
260: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:49:51.12 ID:ufdVqwWy0
>>228
>>250
むぎのんガチで忘れてたわ
懐かしいなもう十二年前とかやろ?
>>250
むぎのんガチで忘れてたわ
懐かしいなもう十二年前とかやろ?
250: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:48:45.63 ID:aD+utmLf0
>>219
浜面君に負けたレベル5のおばさんがおるんや
浜面君に負けたレベル5のおばさんがおるんや
199: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:42:04.17 ID:Bddwubba0
>>192
そこが面白さやろ
そこが面白さやろ
225: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:44:35.97 ID:ufdVqwWy0
>>199
>>214
嘘喰いみたいに熾烈な頭脳戦になりそうやね
>>214
嘘喰いみたいに熾烈な頭脳戦になりそうやね
214: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:43:37.18 ID:Q6O4c7/10
>>192
能力者でも状況次第で無能力者に足元すくわれる展開とかあるんとちゃう?
能力者でも状況次第で無能力者に足元すくわれる展開とかあるんとちゃう?
178: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:39:09.38 ID:TAMVrEtod
奪うは?
超能力奪うアニメあったよな
超能力奪うアニメあったよな
181: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:39:24.83 ID:ufdVqwWy0
>>178
強すぎると思うんやが
強すぎると思うんやが
188: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:40:45.33 ID:gPB0Mghua
>>178
Charlotteやろ5秒だけ能力コピーかと思いきや能力奪ってた主人公やな
Charlotteやろ5秒だけ能力コピーかと思いきや能力奪ってた主人公やな
193: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:41:21.33 ID:aD+utmLf0
>>188
五秒だけ相手の体を乗っ取るやぞ
五秒だけ相手の体を乗っ取るやぞ
209: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:42:45.98 ID:gPB0Mghua
>>193
あ、せやったな
あ、せやったな
194: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:41:25.80 ID:FNt0/bZba
主人公がコピーと無効化なのは
ラノベとなろうのテンプレ
少年漫画の能力は
シンプルに無属性で強化したパンチみたいなんが多い
ラノベとなろうのテンプレ
少年漫画の能力は
シンプルに無属性で強化したパンチみたいなんが多い
206: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:42:36.51 ID:ufdVqwWy0
>>194
確かにゴンも虎杖もデクもパワー系やな
でもああいうのって概念的な能力者が出てきたら詰むと思う
確かにゴンも虎杖もデクもパワー系やな
でもああいうのって概念的な能力者が出てきたら詰むと思う
215: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:43:41.56 ID:0pXicfmtH
>>206
そう言う概念系すら力でねじ伏せるから主人公なんや
そう言う概念系すら力でねじ伏せるから主人公なんや
224: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:44:28.21 ID:DbOahHYV0
>>215
BLEACHは逆に捻じ伏せられてもうたな……
BLEACHは逆に捻じ伏せられてもうたな……
226: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:44:59.20 ID:ufdVqwWy0
>>215
それもう無効化系のほうがしっくりくるわ
それもう無効化系のほうがしっくりくるわ
256: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:49:11.69 ID:SG5JHr4/0
>>226
無効化能力は努力や成長を能力の面で感じさせないから頭脳戦的な魅力になる
鍛錬したり何かを犠牲にした超火力で潰すと成長を感じさせたり、努力の成果としてのカタルシスを感じさせる
無効化能力は努力や成長を能力の面で感じさせないから頭脳戦的な魅力になる
鍛錬したり何かを犠牲にした超火力で潰すと成長を感じさせたり、努力の成果としてのカタルシスを感じさせる
230: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:45:29.95 ID:SG5JHr4/0
>>206
概念的な能力とかややこしい能力ほど戦いがワンパターンになるし、進化が見せづらいんちゃうかな
というかバトルで重要なのは本質的に自分の能力やなくて相手の能力やないかな
概念的な能力とかややこしい能力ほど戦いがワンパターンになるし、進化が見せづらいんちゃうかな
というかバトルで重要なのは本質的に自分の能力やなくて相手の能力やないかな
197: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:41:58.72 ID:2xZBzgJJ0
コピー能力と聞いてワイはニードレスのアダムブレイドを想像するけど
誰もわからんやろなあ
誰もわからんやろなあ
213: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:43:21.82 ID:aD+utmLf0
>>197
5000カロリー消費する女可愛かったわ
5000カロリー消費する女可愛かったわ
223: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:44:22.70 ID:2xZBzgJJ0
>>213
イブやね
イブやね
207: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:42:36.74 ID:7ZBtpbn30
ラッキーマンとかいうど直球のタイトルでのちの作品に「強運」と言う能力が使いにくくなった感ある
218: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:44:04.15 ID:tBgVo58Kp
>>207
絶対ラッキーマンやんって言われてしまうな
絶対ラッキーマンやんって言われてしまうな
222: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:44:15.62 ID:mkldZKQM0
>>207
ギャグ寄りの作品やないとご都合主義にしかならんからな
ギャグ寄りの作品やないとご都合主義にしかならんからな
208: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:42:37.39 ID:W843rOlD0
特殊能力ものじゃなくても
主人公が戦った相手や味方の技を使ったりして成長していくのはウケがいいからな
主人公が戦った相手や味方の技を使ったりして成長していくのはウケがいいからな
220: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:44:08.17 ID:h1qZJwOo0
>>208
エモい展開がお手軽に描ける
エモい展開がお手軽に描ける
238: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:46:57.15 ID:SG5JHr4/0
>>208
ポケモンとか敵キャラが味方になる系と似たようなところあるかもな
ポケモンとか敵キャラが味方になる系と似たようなところあるかもな
231: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:45:37.51 ID:V7383fnx0
指が伸びるだけのスタンドを渡された承太郎・・・
232: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:45:59.88 ID:S5eftPS+0
>>231
絵も上手いから
絵も上手いから
233: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:46:06.15 ID:181alrZK0
>>231
高速精密動作やぞ
高速精密動作やぞ
253: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:49:00.97 ID:Q6O4c7/10
>>231
あれはパワーとスピードが桁外れやんか
あれはパワーとスピードが桁外れやんか
234: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:46:12.72 ID:DEbSvITW0
エムゼロも好きやったけどPSYRENも好きや
テレキネシスで太陽光を捻じ曲げるとかワクワクした
テレキネシスで太陽光を捻じ曲げるとかワクワクした
237: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:46:37.39 ID:181alrZK0
>>234
天墜やんけ
天墜やんけ
244: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:48:01.24 ID:rmBAVJd90
>>234
漫画で一番格好いいサイコキネシスやな
上で上がってるニードレスもサイコキネシスが強かったな
漫画で一番格好いいサイコキネシスやな
上で上がってるニードレスもサイコキネシスが強かったな
263: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:50:08.68 ID:SG5JHr4/0
>>234
サイレン、エムゼロ、系統のクセの少ない能力バトル、さして人気にならなかったけどおもろかったよな
サイレン、エムゼロ、系統のクセの少ない能力バトル、さして人気にならなかったけどおもろかったよな
268: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:50:24.18 ID:a6ioff2N0
>>234
アゲハの能力はもっとジャンプ編集部が推してもいいくらいかっこいいしおもしろい能力やったね。
アゲハの能力はもっとジャンプ編集部が推してもいいくらいかっこいいしおもしろい能力やったね。
289: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:52:49.76 ID:SG5JHr4/0
>>268
能力自体の厨二病的なかっこよさもええし、
事前にプログラミング的な調整できるのも面白かったな
能力自体の厨二病的なかっこよさもええし、
事前にプログラミング的な調整できるのも面白かったな
273: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:51:05.71 ID:T3h35nedM
>>234
警告は、した
カッコエエ
警告は、した
カッコエエ
280: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:51:50.94 ID:deJDS+srM
>>273
あそこほんますき
あそこほんますき
236: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:46:31.08 ID:bK2KtwEH0
上条って右手以外は一般人という設定なのに無駄に喧嘩強いとか、おかしいわ
なろうやん
なろうやん
240: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:47:11.33 ID:deJDS+srM
>>236
とある好きやけどマジでご都合まみれのうんちやと思うわ
とある好きやけどマジでご都合まみれのうんちやと思うわ
254: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:49:05.81 ID:mkldZKQM0
>>236
あの世界観で無能力だからこそ喧嘩強いんやろ
あの世界観で無能力だからこそ喧嘩強いんやろ
279: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:51:38.80 ID:deJDS+srM
>>254
>>269
とあるがクソなのは設定上で上条一般人アピールしまくって実際に本職にはボコられる描写もあるのに何故かシーンによっては超音速で動いたりするとこやで
>>269
とあるがクソなのは設定上で上条一般人アピールしまくって実際に本職にはボコられる描写もあるのに何故かシーンによっては超音速で動いたりするとこやで
307: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:54:55.25 ID:Q6O4c7/10
>>279
無駄にケンカが強いって話からなんで超音速の話になるのかわからん
無駄にケンカが強いって話からなんで超音速の話になるのかわからん
311: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:55:44.94 ID:q97/31tBM
>>307
矛盾してるやん
何で超音速で動ける奴が一般人ぶったりそのへんの鍛えたチンピラに負けんねん
矛盾してるやん
何で超音速で動ける奴が一般人ぶったりそのへんの鍛えたチンピラに負けんねん
314: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:56:20.97 ID:oTCDgTlQ0
>>311
チンピラも超音速で動けるんだろ
チンピラも超音速で動けるんだろ
335: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:59:22.41 ID:Q6O4c7/10
>>311
超音速が演出なのか相手の能力なのかによるやろ
後者なら無効化されただけやで
超音速が演出なのか相手の能力なのかによるやろ
後者なら無効化されただけやで
282: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:52:13.14 ID:bK2KtwEH0
>>254
>>269
痩せてるとは言え2mの男が170cm未満に殴られて吹っ飛ぶわけねえだろ
>>269
痩せてるとは言え2mの男が170cm未満に殴られて吹っ飛ぶわけねえだろ
269: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:50:24.63 ID:Q6O4c7/10
>>236
能力持ち以外には意味無いからこそフィジカル鍛えたんやろ
能力持ち以外には意味無いからこそフィジカル鍛えたんやろ
272: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:51:03.79 ID:3YiadBDX0
>>236
浜面の方がおかしい
麦野が負ける要素ないやろ
浜面の方がおかしい
麦野が負ける要素ないやろ
295: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:53:32.91 ID:hpET/b0e0
>>236
一般人(体力化け物ワンパンでノックダウンさせるほどの実力
一般人(体力化け物ワンパンでノックダウンさせるほどの実力
389: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:07:25.05 ID:I7c7Qtyl0
>>236
話読み進めていったら右手は魔人を封じてる蓋でしかないって展開や無かった?
話読み進めていったら右手は魔人を封じてる蓋でしかないって展開や無かった?
242: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:47:44.72 ID:d/vPzsYn0
植木の法則とかいう珍しいパターン
247: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:48:27.74 ID:h1qZJwOo0
>>242
無効化やんけ
無効化やんけ
278: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:51:36.78 ID:d/vPzsYn0
>>247
ラスボスがコピーだからしゃーない
ラスボスがコピーだからしゃーない
246: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:48:19.89 ID:QTPTEKZCa
ニードレスのさ
名前がイヴで変身能力っていくらなんでもまんますぎるだろって思ってた
髪型もちょっと似てるし
名前がイヴで変身能力っていくらなんでもまんますぎるだろって思ってた
髪型もちょっと似てるし
257: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:49:13.23 ID:jjH3TBR6d
>>246
似てなくて草
似てなくて草
265: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:50:20.72 ID:mkldZKQM0
>>246
そもそもがエメラダのパクリやん
そもそもがエメラダのパクリやん
258: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:49:16.27 ID:ufdVqwWy0
今考えたんやけど念力ってめちゃ主人公向きやない?
最初は物浮かすだけやけど次第に精密性と操作対象が充実してけば事実上の全能に到れるやん
最初は物浮かすだけやけど次第に精密性と操作対象が充実してけば事実上の全能に到れるやん
267: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:50:23.27 ID:P7oBFDbg0
>>258
絵面が映えない
絵面が映えない
271: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:50:44.33 ID:deJDS+srM
>>258
実質一方通行やな
実質一方通行やな
286: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:52:33.42 ID:zGTwGwtBM
>>258
物体以外も弄くれるようになったら最強格入れるな
物体以外も弄くれるようになったら最強格入れるな
287: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:52:36.46 ID:KMhbHnucd
>>258
血と灰の女王のドミノが念力みたいな能力やったわ
何でも掴める万能念力みたいなやつ
血と灰の女王のドミノが念力みたいな能力やったわ
何でも掴める万能念力みたいなやつ
262: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:49:59.62 ID:/o9Rjk5E0
ゴミを木に変える能力ってあらゆるものの認識をゴミに歪ませられる催眠能力者が味方におったら無敵よな
275: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:51:16.83 ID:AdyS8Up60
>>262
ゴミの基準がね
自分がゴミと思い込んでるものだったら最強
ゴミの基準がね
自分がゴミと思い込んでるものだったら最強
276: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:51:23.45 ID:OLHJyOhU0
>>262
片手の制限あるしそうでもないやろ
片手の制限あるしそうでもないやろ
281: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:51:55.57 ID:/o9Rjk5E0
>>276
じゃあもう片手の認識も歪めればええ 大地も自分の手の中や
じゃあもう片手の認識も歪めればええ 大地も自分の手の中や
288: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:52:46.02 ID:h1qZJwOo0
>>262
手のひらで覆える物限定やしそこまで強くならんやろ
手のひらで覆える物限定やしそこまで強くならんやろ
285: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:52:31.34 ID:qzKkIjg/0
再生能力とナイフとかでええ
297: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:53:37.56 ID:zGTwGwtBM
>>285
再生能力って緊迫感出すのがむずいイメージあるわ
再生能力って緊迫感出すのがむずいイメージあるわ
308: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:55:01.09 ID:h1qZJwOo0
>>297
亜人は再生能力バトルめっちゃ面白かったわ
最近全部読んだけど名作やわこれ
亜人は再生能力バトルめっちゃ面白かったわ
最近全部読んだけど名作やわこれ
331: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:58:41.21 ID:WTJvlpDdM
>>308
途中まで面白かったけど再生使って壁貫通とか瞬間移動とかやりだしたところで萎えたわ
そうはならんやろって
途中まで面白かったけど再生使って壁貫通とか瞬間移動とかやりだしたところで萎えたわ
そうはならんやろって
309: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:55:18.67 ID:qzKkIjg/0
>>297
頭とれた死ぬとか、出血多量で死ぬとか色々あるやろ。あと敵が、跡形も無く消し去るビーム撃ってくるとか
頭とれた死ぬとか、出血多量で死ぬとか色々あるやろ。あと敵が、跡形も無く消し去るビーム撃ってくるとか
290: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:53:06.87 ID:yoChSkch0
ラノベなろうみたいな文字媒体と漫画では映える能力が違う
ジョジョだって能力バトルしてるけど結局最後はオラオラだしな
ジョジョだって能力バトルしてるけど結局最後はオラオラだしな
302: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:54:14.85 ID:zGTwGwtBM
>>290
文字媒体で映える能力ってどんなやろ
文字媒体で映える能力ってどんなやろ
326: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:57:50.76 ID:W843rOlD0
>>302
能力や従魔集める収集系とか
または細かい発動条件ある罠タイプや
上は羅列して文字数稼ぎ、下は発動条件満たす為に細かい心理描写や駆け引きを書くんや
能力や従魔集める収集系とか
または細かい発動条件ある罠タイプや
上は羅列して文字数稼ぎ、下は発動条件満たす為に細かい心理描写や駆け引きを書くんや
328: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:58:12.88 ID:SG5JHr4/0
>>290
蛇王炎殺黒龍波とか文字映えするわけないからな
というか文字媒体系はバトルはガチでいらんわ
キンキンキンキンやられてもどうでもええ
だいたいバトルよりレスバか騙し合いみたいになっとるやつばっかやろ
蛇王炎殺黒龍波とか文字映えするわけないからな
というか文字媒体系はバトルはガチでいらんわ
キンキンキンキンやられてもどうでもええ
だいたいバトルよりレスバか騙し合いみたいになっとるやつばっかやろ
299: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:53:59.93 ID:WTJvlpDdM
木属性の主人公、うえきの法則しかいない…
304: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:54:25.16 ID:aD+utmLf0
>>299
木刀で戦う銀さんが
木刀で戦う銀さんが
305: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:54:40.65 ID:zGTwGwtBM
>>304
あれ木属性は無理やろ
あれ木属性は無理やろ
312: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:55:56.08 ID:WTJvlpDdM
>>304
苦し過ぎる
苦し過ぎる
315: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:56:27.38 ID:0GO7g85V0
そう考えるとハガレンってよう出来たマンガだったよな
強いけど最強ってわけでもないし
強いけど最強ってわけでもないし
357: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:03:18.65 ID:T/FxQvKb0
>>315
いや微妙や
ノリでプライド倒したけど後半マジでなんもしてねぇからな
いや微妙や
ノリでプライド倒したけど後半マジでなんもしてねぇからな
375: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:06:14.31 ID:SG5JHr4/0
>>357
ワイは主人公はそこそこ強いけど最強ではない、みたいな系統結構好きやわ
ナルトとかジャンプ系統はインフレ成り上がりが異常すぎてまともに努力してるやつが可哀想になるし共感できなくなるし
ワイは主人公はそこそこ強いけど最強ではない、みたいな系統結構好きやわ
ナルトとかジャンプ系統はインフレ成り上がりが異常すぎてまともに努力してるやつが可哀想になるし共感できなくなるし
383: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:06:57.62 ID:jwca1nfia
>>375
エドは強い強く無い以前にキャラとしての魅力がない
エドは強い強く無い以前にキャラとしての魅力がない
394: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:07:46.58 ID:ZMXsMkqZ0
>>383
そういう話をしていないってどうしてわからないのか
そういう話をしていないってどうしてわからないのか
320: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:56:51.40 ID:T/FxQvKb0
攻撃力1万
防御力10
みたいなやつ多すぎひん?
防御力10
みたいなやつ多すぎひん?
324: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:57:35.18 ID:mkldZKQM0
>>320
人体脆すぎやからね
人体脆すぎやからね
329: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:58:19.98 ID:q97/31tBM
>>320
当たったら死ぬ攻撃を回避して戦うのかっけえからしゃーないわ
当たったら死ぬ攻撃を回避して戦うのかっけえからしゃーないわ
333: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:59:05.64 ID:aD+utmLf0
>>329
でも当たっても派手に血が出るだけで普通に動くんだよね
でも当たっても派手に血が出るだけで普通に動くんだよね
337: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:59:39.52 ID:W843rOlD0
>>333
肋骨が2、3本はイカれたんや
肋骨が2、3本はイカれたんや
332: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:58:45.95 ID:BlHIUv710
>>320
主人公は何度でも立ち上がると言わんばかりな展開多いやん
主人公は何度でも立ち上がると言わんばかりな展開多いやん
342: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:00:33.04 ID:SG5JHr4/0
>>320
むしろ逆やろ
リアルの戦争とか考えたらピストルで一撃死する世界なのに
クソド派手なビーム攻撃食らっても骨折もせずに体にやたら土がついて口から血が出るだけで10回くらい耐えるような展開ばっかり
ゲームもそう
むしろ逆やろ
リアルの戦争とか考えたらピストルで一撃死する世界なのに
クソド派手なビーム攻撃食らっても骨折もせずに体にやたら土がついて口から血が出るだけで10回くらい耐えるような展開ばっかり
ゲームもそう
346: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:01:16.82 ID:0wKU+9bW0
>>320
能力だけが攻撃力高くて人間の素の身体能力や耐久力が現実並の設定の作品って一発でも攻撃当たったら終わりな気がするんやが
能力だけが攻撃力高くて人間の素の身体能力や耐久力が現実並の設定の作品って一発でも攻撃当たったら終わりな気がするんやが
334: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:59:07.06 ID:Rv/39HZv0
ワートリの三雲みたいなの本当に魅力感じないから才能もコピーもご都合も全て受け入れるようになった
338: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:59:47.23 ID:mkldZKQM0
>>334
嘘やん
ワイ大好きやけどなあ
嘘やん
ワイ大好きやけどなあ
388: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:07:08.16 ID:JCFFYCN2a
>>334
あいつは無能力の割にようやってる言われてるけど、周りに恵まれまくってるだけやと思うわ
結局は主人公補正よ
あいつは無能力の割にようやってる言われてるけど、周りに恵まれまくってるだけやと思うわ
結局は主人公補正よ
340: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:00:28.91 ID:yoChSkch0
能力バトルは相手の能力推理するパートも醍醐味よな
ジョジョだとご都合主義ですぐ能力バレるけど
ジョジョだとご都合主義ですぐ能力バレるけど
345: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:01:12.03 ID:mkldZKQM0
>>340
ジョジョって推理しとる方ちゃうの
ジョジョって推理しとる方ちゃうの
355: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:03:01.60 ID:a6ioff2N0
>>345
大統領の能力はキャラクターも読者も、何なら作者も一緒に推理考察してたと思う。
大統領の能力はキャラクターも読者も、何なら作者も一緒に推理考察してたと思う。
373: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:05:50.06 ID:Q6O4c7/10
>>345
ディオとか時間を止めるってわかるまでムチャクチャ時間かかってるぞ
ホル・ホースが裏切ろうとしたのが中盤やからな
ディオとか時間を止めるってわかるまでムチャクチャ時間かかってるぞ
ホル・ホースが裏切ろうとしたのが中盤やからな
349: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:01:32.87 ID:DBKpz4/90
つまんねー能力でも作者の腕でめっちゃおもしろくなった漫画とか読んでみたい
358: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:03:24.61 ID:aD+utmLf0
>>349
割とマジでHUNTER×HUNTER
ジャジャン拳君ちょっとあれやろ
割とマジでHUNTER×HUNTER
ジャジャン拳君ちょっとあれやろ
366: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:04:32.08 ID:mkldZKQM0
>>358
ボマー戦が最初で最後の輝きやったね
ボマー戦が最初で最後の輝きやったね
371: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:05:05.22 ID:aD+utmLf0
>>366
ドッジボールでも輝いてたから……
ドッジボールでも輝いてたから……
370: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:05:05.11 ID:/o9Rjk5E0
>>358
ゴンのバトルいうほどおもろいか?
ゴンのバトルいうほどおもろいか?
374: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:05:57.84 ID:aD+utmLf0
>>370
ボマー戦は面白かったやろ!
ボマー戦は面白かったやろ!
381: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:06:41.02 ID:/o9Rjk5E0
>>374
ただ殴ってただけやろがい!
ただ殴ってただけやろがい!
395: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:07:48.39 ID:aD+utmLf0
>>381
腕犠牲にして蹴りに行くのとか1分で岩落とすのとかよかったやろうがい!
腕犠牲にして蹴りに行くのとか1分で岩落とすのとかよかったやろうがい!
396: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:07:49.80 ID:3FgDkMo50
>>358
ハンタの能力はストーリーの添え物やし
能力中心に話が進む学園モノやらとは格が違うわ
ハンタの能力はストーリーの添え物やし
能力中心に話が進む学園モノやらとは格が違うわ
351: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:01:46.57 ID:UHrj+EDLM
上条のは無効化と言いながら世界がどうののチート能力やからなんでもありや
ただの無効化でレールガンをドンピシャで受けられるわけないやんと原作でも言うとる
ただの無効化でレールガンをドンピシャで受けられるわけないやんと原作でも言うとる
353: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:02:10.99 ID:q97/31tBM
>>351
前兆の感知とかいう一巻で出しとくべきだった設定
前兆の感知とかいう一巻で出しとくべきだった設定
359: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:03:31.15 ID:IJyy71Gkp
>>353
頭おかしいくらい戦ったおかげで身に付いた力やんあれ
1話で持ってたら矛盾するぞ
頭おかしいくらい戦ったおかげで身に付いた力やんあれ
1話で持ってたら矛盾するぞ
368: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:04:42.08 ID:ufdVqwWy0
>>359
普通に幻想殺しに備わってるって設定にしとけばよかったやん
ありえない身体能力の言い訳としては上出来やろ
普通に幻想殺しに備わってるって設定にしとけばよかったやん
ありえない身体能力の言い訳としては上出来やろ
398: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:08:05.58 ID:R8GEACTM0
>>351
一種の干渉不可オブジェクトなのズル過ぎ
そりゃ最強なわけよ
一種の干渉不可オブジェクトなのズル過ぎ
そりゃ最強なわけよ
362: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:03:48.01 ID:WTJvlpDdM
そういや新世界よりはそれこそ攻撃10万防御10の人間がいる世界を忠実に描いてて凄かったな
369: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:04:49.20 ID:6YQ1SmgT0
>>362
ただ滑稽なだけ
あれを能力物と呼ぶには烏滸がましいわ
ただ滑稽なだけ
あれを能力物と呼ぶには烏滸がましいわ
376: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:06:16.44 ID:WTJvlpDdM
>>369
まあ超能力の作品であって能力物ではないな
まあ超能力の作品であって能力物ではないな
363: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:03:58.62 ID:t9iwF7LW0
ジョジョ見ると「治す」ってのも便利に思えるが
372: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:05:49.30 ID:W843rOlD0
>>363
主人公じゃなくても他の人や治す施設やアイテムおけばすむと言えるからなぁその辺は
ドラゴンボール的に
主人公じゃなくても他の人や治す施設やアイテムおけばすむと言えるからなぁその辺は
ドラゴンボール的に
399: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:08:10.08 ID:t9iwF7LW0
>>372
承太郎は自分の都合のいいように治したりしてたやん
ああいうのができるなら便利や
承太郎は自分の都合のいいように治したりしてたやん
ああいうのができるなら便利や
378: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:06:30.83 ID:5FnDLNOj0
そもそも能力漫画で主人公の戦闘がおもろいのってなんかあるか?
397: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:07:52.91 ID:yoChSkch0
>>378
ショジョ2部はいいぞ
カーズとかあれどうやって勝つんだよ……みたいな絶望的な能力だったし
それを綺麗に勝利したから最高だったわ
ショジョ2部はいいぞ
カーズとかあれどうやって勝つんだよ……みたいな絶望的な能力だったし
それを綺麗に勝利したから最高だったわ
406: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:09:13.53 ID:hpET/b0e0
>>397
どうすることできないから宇宙へポイーやぞ
綺麗じゃなく考えるのを放棄や
どうすることできないから宇宙へポイーやぞ
綺麗じゃなく考えるのを放棄や
414: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:11:21.32 ID:Q6O4c7/10
>>406
考えるのを放棄したのはポイされた側や
考えるのを放棄したのはポイされた側や
409: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:09:48.80 ID:5FnDLNOj0
>>397
おもろいけどあれは能力より波紋力(フィジカル)とバトルIQの漫画だったからな
一部二部は能力漫画じゃない気がするわ
おもろいけどあれは能力より波紋力(フィジカル)とバトルIQの漫画だったからな
一部二部は能力漫画じゃない気がするわ
379: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:06:30.90 ID:ufdVqwWy0
無効化と超再生で迷ってるけどどっちがええと思う?
どっちもっていうのもありや
どっちもっていうのもありや
400: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:08:17.68 ID:q97/31tBM
>>379
どっちも使い古されとるしここは両取りでええやろ
どっちも使い古されとるしここは両取りでええやろ
403: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:08:47.22 ID:WTJvlpDdM
>>379
不死身は緊迫感にかけるし医者に任せればいいからめちゃくちゃタフな無効化持ちくらいがええぞ
不死身は緊迫感にかけるし医者に任せればいいからめちゃくちゃタフな無効化持ちくらいがええぞ
407: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:09:39.96 ID:DEbSvITW0
>>379
両方持たせて無効化使ったら再生した傷が元に戻るデメリットをつける
両方持たせて無効化使ったら再生した傷が元に戻るデメリットをつける
408: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:09:47.85 ID:sxZITcFiM
>>379
無効化やろなぁ
再生系はやっぱ緊迫感出すのがムズい
どっちもは最強すぎてつまらんと思う
無効化やろなぁ
再生系はやっぱ緊迫感出すのがムズい
どっちもは最強すぎてつまらんと思う
412: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:10:47.03 ID:R8GEACTM0
>>379
ハッシュヴァルトか?
両方持たせたら絶対つまらなくなる
なんなら片方でも危険や
ハッシュヴァルトか?
両方持たせたら絶対つまらなくなる
なんなら片方でも危険や
419: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:11:47.66 ID:sxZITcFiM
>>412
ほなどんな能力がええと思う?
ほなどんな能力がええと思う?
429: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:12:28.33 ID:R8GEACTM0
>>419
そんなん自分で考えろ😡
ここに有能編集はいない
そんなん自分で考えろ😡
ここに有能編集はいない
431: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:12:53.48 ID:sxZITcFiM
>>429
ほなやっぱ無効化やん!
ほなやっぱ無効化やん!
401: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:08:25.44 ID:cBBxTN+U0
主人公の能力が特徴がないタイプはあんまり好きじゃない
ブリーチとか刃牙とか
ブリーチとか刃牙とか
405: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:09:12.85 ID:jwca1nfia
>>401
刃牙は能力バトル漫画だった…?
刃牙は能力バトル漫画だった…?
416: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:11:41.41 ID:cBBxTN+U0
>>405
炎を防ぐ能力や川の上を走る能力や丸くなって硬くなる能力が出てくるぞ
炎を防ぐ能力や川の上を走る能力や丸くなって硬くなる能力が出てくるぞ
410: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:10:27.49 ID:aS+/yal/p
再生系能力者で痛みと向き合ってる主要キャラいない説
417: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:11:42.56 ID:WTJvlpDdM
>>410
エレンイェーガーおるやん
エレンイェーガーおるやん
422: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:11:58.28 ID:6YQ1SmgT0
>>410
ウルヴァリン
手から刃物出す度に痛めてる
ウルヴァリン
手から刃物出す度に痛めてる
427: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 21:12:16.45 ID:UHrj+EDLM
どんな能力でも目に見えたリスクありがええわな
DTBの代償は面白かった
DTBの代償は面白かった
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。