1: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:16:06.84 ID:tHt77W3Z0
ええんか?
2: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:16:52.14 ID:M7pUpezsr
なんか普通にありそうな設定
3: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:17:56.73 ID:g2RWPzfx0
おっさんですらなくなったんか
5: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:18:02.93 ID:hrVbuA530
それ支持してんの50代くらいか?
10: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:19:22.02 ID:dC+b2s260
>>5
設定的に多いのは30後半~40前半
設定的に多いのは30後半~40前半
47: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:28:31.17 ID:G3zj4MZbM
>>10
あっ…
あっ…
8: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:19:12.30 ID:lIJnNSJ3d
必殺仕事人かな?
11: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:19:30.46 ID:SKI2baKI0
>>8
草
草
19: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:22:06.60 ID:S6C5pPMld
マジでラノベ界隈の高齢化やべえよな
昔は素直に少年が主役だったのに
だんだんおっさんが増えてきて
ついに爺さんが増えてくるとか
昔は素直に少年が主役だったのに
だんだんおっさんが増えてきて
ついに爺さんが増えてくるとか
55: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:30:05.29 ID:2rmFYgSi0
>>19
おっさんが女子高生と恋愛する話増えてるってラノベ作家が言ってたな
おっさんが女子高生と恋愛する話増えてるってラノベ作家が言ってたな
194: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:55:03.64 ID:AaoKNx/j0
>>55
おっさんがJKに惚れられるパターンの増加はなろうやラノベより
青年誌漫画がヤバい気がする
現代日本が舞台やし願望ダダ漏れ
おっさんがJKに惚れられるパターンの増加はなろうやラノベより
青年誌漫画がヤバい気がする
現代日本が舞台やし願望ダダ漏れ
20: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:22:15.06 ID:EIBETOMZ0
ヒロインもどんどん高年齢化してくんだろうな
31: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:24:31.46 ID:BSgkOal50
>>20
ところがヒロインだけはずっと10代の女なんよ😭
ところがヒロインだけはずっと10代の女なんよ😭
44: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:27:34.73 ID:BV4HfBjw0
>>31
これが気色悪いわ
ディカプリオかよ
これが気色悪いわ
ディカプリオかよ
33: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:24:50.24 ID:nVjgBI8Md
一見しょぼくれたジジイが実は達人みたいなの昔からの定番ちゃうの
35: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:25:27.20 ID:a0Cg3zgV0
>>33
まあそれは主役にはならんからな
まあそれは主役にはならんからな
40: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:26:22.98 ID:5vQfKEld0
>>33
達人と分かっている状態で追い出されるケースが定番やと思う
伝統こだわり型の
達人と分かっている状態で追い出されるケースが定番やと思う
伝統こだわり型の
58: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:30:31.82 ID:nN1ipfuVM
>>33
中身はジジイやけど見た目は若返って理不尽に虐げてきた奴に復讐して若い女にモテモテってのがなろうテンプレなんちゃう?
中身はジジイやけど見た目は若返って理不尽に虐げてきた奴に復讐して若い女にモテモテってのがなろうテンプレなんちゃう?
49: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:28:45.93 ID:AKxx6hE2a
ええやん若者より爺のがええわ
56: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:30:08.33 ID:Neh8MNI3r
>>49
ヒロインは年相応のババアにしてくれよな
未成年だとキショイから
ヒロインは年相応のババアにしてくれよな
未成年だとキショイから
62: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:31:15.99 ID:2rmFYgSi0
>>56
せめて30は超えててほしいよな
せめて30は超えててほしいよな
66: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:31:51.76 ID:CP2wn1Do0
>>62
28ぐらいのリアルなとこで妥協してるのもありそうでホンマ気持ち悪い
28ぐらいのリアルなとこで妥協してるのもありそうでホンマ気持ち悪い
98: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:37:10.50 ID:dxLQ4XJL0
アメコミやん
100: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:38:03.16 ID:2rmFYgSi0
>>98
毎回これを言い出す奴が出るけど意味が分からん
なんか瑕疵を攻められると拡大して他も同じとか言いたいなろう信者なのか?
毎回これを言い出す奴が出るけど意味が分からん
なんか瑕疵を攻められると拡大して他も同じとか言いたいなろう信者なのか?
112: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:40:36.20 ID:dxLQ4XJL0
>>100
なろう読んだことなくてすまん
なろう読んだことなくてすまん
119: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:41:35.01 ID:ZO9b9r6T0
>>100
アイアンマン:イキリオタクがたまたまスーツ開発して最強!
キャプテンアメリカ:凡人が人体実験に成功して強くなった
ソー:冴えないおっさんだと思ったら雷神でした
なろうじゃん
アイアンマン:イキリオタクがたまたまスーツ開発して最強!
キャプテンアメリカ:凡人が人体実験に成功して強くなった
ソー:冴えないおっさんだと思ったら雷神でした
なろうじゃん
125: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:42:48.32 ID:2rmFYgSi0
>>119
いきなりアイアンマンからなろう呼ばわりは辛いの自覚してて草
自覚してるから恣意的な物言いになるんだもんな
いきなりアイアンマンからなろう呼ばわりは辛いの自覚してて草
自覚してるから恣意的な物言いになるんだもんな
134: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:45:24.12 ID:Vrdw73t+M
>>119
当てはまるのキャプテンアメリカくらいちゃう?
アイアンマンはたまたまではないしソーはイケメンやし
当てはまるのキャプテンアメリカくらいちゃう?
アイアンマンはたまたまではないしソーはイケメンやし
151: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:48:40.48 ID:2rmFYgSi0
>>134
ていうかキャプテンアメリカの事実上のオリジンも
1940年じゃなく1967年の方が事実上のオリジンやしな(一回分断して再開してるし)
こっちベースなら伝説の兵士が現代によみがえった話やし
ていうかキャプテンアメリカの事実上のオリジンも
1940年じゃなく1967年の方が事実上のオリジンやしな(一回分断して再開してるし)
こっちベースなら伝説の兵士が現代によみがえった話やし
101: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:38:11.99 ID:X+I2SwC70
じじいになったからじじいが主人公のやつみたいか?
105: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:38:42.84 ID:Y4ClmtjZd
>>101
でも爺さん婆さんは水戸黄門見てたから
やっぱジジイ主役がええんやないか
でも爺さん婆さんは水戸黄門見てたから
やっぱジジイ主役がええんやないか
108: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:39:30.08 ID:2rmFYgSi0
>>101
なるんだろ
人間って生物は自分だけは絶対に否定できないからな
10代に感情移入できるのはせいぜい20代までだろう
なるんだろ
人間って生物は自分だけは絶対に否定できないからな
10代に感情移入できるのはせいぜい20代までだろう
104: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:38:37.05 ID:3BEJBp2y0
なろうブームいい加減終わってほしいわ
アニメもなろうまみれで鬱陶しいし
どんだけ異世界好きなんだよキモオタ
アニメもなろうまみれで鬱陶しいし
どんだけ異世界好きなんだよキモオタ
115: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:40:45.47 ID:UVysAfvI0
>>104
なろうはともかく異世界もの(ファンタジー)は何十年も前からの定番やろ
なろうはともかく異世界もの(ファンタジー)は何十年も前からの定番やろ
120: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:41:52.73 ID:dlNZqmSs0
>>115
今のなろうはちょっと苦戦したり努力したりすると炎上する傾向にあるらしい
今のなろうはちょっと苦戦したり努力したりすると炎上する傾向にあるらしい
131: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:44:40.63 ID:UVysAfvI0
>>120
そうなんか
でもそれも少年漫画の定番やしそういう要素あっても目新しさは無いなぁ
そうなんか
でもそれも少年漫画の定番やしそういう要素あっても目新しさは無いなぁ
107: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:39:13.49 ID:lIJnNSJ3d
古典文学とか洋画のストーリーとかを
今のなろうに書いても普通になろう系として受け入れられそう
結局人間が面白いと思う設定や話の流れなんてある程度テンプレートができてるもんや
今のなろうに書いても普通になろう系として受け入れられそう
結局人間が面白いと思う設定や話の流れなんてある程度テンプレートができてるもんや
118: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:41:27.99 ID:pWiqaQbVM
>>107
王道ストーリーから努力や挫折やライバルを排除したのがなろうやしな
中身スッカスカなだけで始まりと終わりだけ見れば似たようなもん
王道ストーリーから努力や挫折やライバルを排除したのがなろうやしな
中身スッカスカなだけで始まりと終わりだけ見れば似たようなもん
126: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:42:52.50 ID:Y4ClmtjZd
>>107
トップガンマーヴェリックを見て思ったのが
人間ってのは極限まで極めた王道が一番好きなんだと思った
トップガンマーヴェリックを見て思ったのが
人間ってのは極限まで極めた王道が一番好きなんだと思った
130: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:44:35.33 ID:O8vEN+Wcd
>>126
あれは映像演出が受けてるのであってストーリーは二の次やろ
あれは映像演出が受けてるのであってストーリーは二の次やろ
138: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:45:51.17 ID:Y4ClmtjZd
>>130
ストーリーも「こういうので良いんだよ」じゃないか?
多少無理があってもF14が敵の基地に配備されてるって情報あったら
そりゃマーヴェリックが乗ってくれないと始まらないよねって言う
ストーリーも「こういうので良いんだよ」じゃないか?
多少無理があってもF14が敵の基地に配備されてるって情報あったら
そりゃマーヴェリックが乗ってくれないと始まらないよねって言う
122: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:42:05.59 ID:3BEJBp2y0
なろう主人公=社会不適合者
これテンプレになってるの謎だよな
医者とか政治家とか地位高い人間が異世界行く話のほうが面白そう
これテンプレになってるの謎だよな
医者とか政治家とか地位高い人間が異世界行く話のほうが面白そう
123: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:42:28.00 ID:VcSkNr+lH
>>122
幼女戦記
幼女戦記
128: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:44:12.68 ID:3BEJBp2y0
>>123
転スラよりはまともやな
転スラよりはまともやな
129: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:44:16.57 ID:cdEwGdska
>>122
ゼネコンとか営業職のネトゲーマーとか普通に働いてるヤツらばっかじゃね?
ゼネコンとか営業職のネトゲーマーとか普通に働いてるヤツらばっかじゃね?
133: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:45:19.24 ID:A537at6vd
>>122
主人公へのコンプ爆発するだけや
主人公へのコンプ爆発するだけや
137: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:45:37.73 ID:seUnMY7v0
>>122
騎士団長・島耕作
騎士団長・島耕作
140: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:46:02.45 ID:ksmFM2yOa
>>122
エリートサラリーマンはよく転生しているぞ
医者とか政治家は書く方も知識がいるンだわ
エリートサラリーマンはよく転生しているぞ
医者とか政治家は書く方も知識がいるンだわ
143: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:47:15.75 ID:imTbhP7pa
>>122
人間は逃げることを辞められないしこういう逆張りをしてるのも実際に面白そうと言うだけで視聴はしなさそう
人間は逃げることを辞められないしこういう逆張りをしてるのも実際に面白そうと言うだけで視聴はしなさそう
136: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:45:35.10 ID:Ja6jPAEE0
水戸黄門は煽り抜きでエンタメのテンプレとして超絶優秀やし
馬鹿にされてたジジイがじつはめっちゃ偉い人で、威張って悪事を進めて弱い人をイジメてた中途半端な権力者を懲らしめる
スカッとコピペや
馬鹿にされてたジジイがじつはめっちゃ偉い人で、威張って悪事を進めて弱い人をイジメてた中途半端な権力者を懲らしめる
スカッとコピペや
154: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:49:04.00 ID:Vrdw73t+M
>>136
スカッと系ストーリーってほんまに優秀よな
なろうくらい露骨すぎるとキモくなるけど大体の作品は結局こういう展開になるもんな
スカッと系ストーリーってほんまに優秀よな
なろうくらい露骨すぎるとキモくなるけど大体の作品は結局こういう展開になるもんな
158: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:49:56.52 ID:oyBwmNYLd
>>154
要は作者の自己顕示欲が透けて見えるかどうかだと思うわ
水戸黄門は脚本家とかプロデューサーのそういうの別に見えてこないからキモくないんだろう
要は作者の自己顕示欲が透けて見えるかどうかだと思うわ
水戸黄門は脚本家とかプロデューサーのそういうの別に見えてこないからキモくないんだろう
188: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:53:58.74 ID:PBCfpC3vp
>>158
あくまで目的は隠れて世直しやしな
実はあの人が…!?と言う驚きなんかは水戸黄門でも裸の大将でも「旅人」として受け入れた善人が報われるための物ってのも大きそう
あくまで目的は隠れて世直しやしな
実はあの人が…!?と言う驚きなんかは水戸黄門でも裸の大将でも「旅人」として受け入れた善人が報われるための物ってのも大きそう
159: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:50:06.58 ID:imTbhP7pa
>>136
意外と子供も好きやしな遺伝子に組み込まれとるのかもしれん
意外と子供も好きやしな遺伝子に組み込まれとるのかもしれん
146: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:47:41.36 ID:dRV4NeBF0
洋画にありがちな設定やな
155: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:49:45.17 ID:2rmFYgSi0
>>146
その明らかに違う物をなろうじゃんと無理矢理に当てはめようとすんのやめない?
次はジャンプもなろうじゃん
か?
その明らかに違う物をなろうじゃんと無理矢理に当てはめようとすんのやめない?
次はジャンプもなろうじゃん
か?
167: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:51:22.20 ID:ZO9b9r6T0
>>155
NARUTO:イジメられてた俺、実は火影の息子で仙人の子孫だった
なろうじゃん
NARUTO:イジメられてた俺、実は火影の息子で仙人の子孫だった
なろうじゃん
193: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:54:51.88 ID:Vrdw73t+M
>>167
ナルトをなろうっぽくするなら第一話でいきなり火影になって里の人間に復讐した後ハーレム作って無双しまくる感じちゃう?
ナルトをなろうっぽくするなら第一話でいきなり火影になって里の人間に復讐した後ハーレム作って無双しまくる感じちゃう?
222: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:58:59.56 ID:ZO9b9r6T0
>>193
本当にある作品を嘘ついて違う作品にするのはNG
本当にある作品を嘘ついて違う作品にするのはNG
168: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:51:39.69 ID:iGVPCJJ00
なろうキッツイなぁとか思ってたけどそれが今の若者のトレンドならこっちが老害なんよな
あんだけ売れてるわけやしな
あんだけ売れてるわけやしな
172: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:52:05.44 ID:oyBwmNYLd
>>168
若者のトレンドじゃなくておっさんのトレンドなんだよなぁ……
若者のトレンドじゃなくておっさんのトレンドなんだよなぁ……
173: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:52:16.17 ID:2rmFYgSi0
>>168
売れてるっていうけど
ジャンプの打ち切り漫画より売れてへんやろ
全然主流でもなんでもないわ
売れてるっていうけど
ジャンプの打ち切り漫画より売れてへんやろ
全然主流でもなんでもないわ
183: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:53:12.95 ID:i7S5ROJI0
>>173
転スラ超える漫画なんてジャンプでも少ないぞ
転スラ超える漫画なんてジャンプでも少ないぞ
189: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:54:00.32 ID:UVysAfvI0
>>173
君さっきから論破しかされとらんやんダサすぎるで
君さっきから論破しかされとらんやんダサすぎるで
190: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:54:05.32 ID:iGVPCJJ00
>>173
一時期転スラワンピース超えてなかったか?
違ったらすまんな
あんだけ片っ端から量産してるわけやし売れるってことなんやろ
一時期転スラワンピース超えてなかったか?
違ったらすまんな
あんだけ片っ端から量産してるわけやし売れるってことなんやろ
226: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 10:59:31.55 ID:v19ARFr9d
時代が変わっても人間の欲望なんて承認欲求と性欲がメインやし
そのへんを刺激する作品が受けるのは当然のことや
そのへんを刺激する作品が受けるのは当然のことや
237: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:00:42.09 ID:+a+ekPER0
>>226
舞台設定がモンスターがいる文明度低い世界で共通してるのはなんでなんや
舞台設定がモンスターがいる文明度低い世界で共通してるのはなんでなんや
240: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:01:28.54 ID:1x4V1Mlxa
>>237
RPGで義務教育を終えてる
RPGで義務教育を終えてる
248: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:02:39.49 ID:v19ARFr9d
>>237
インターネットで参入のハードルが下がって量産されるようになったから世界設定を説明するのに時間割いてられなくなったのが大きいんとちゃうかな
設定はおなじみにして省いて早くメインストーリー進めないと客がつかない
インターネットで参入のハードルが下がって量産されるようになったから世界設定を説明するのに時間割いてられなくなったのが大きいんとちゃうかな
設定はおなじみにして省いて早くメインストーリー進めないと客がつかない
245: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:02:19.40 ID:w69zr5EMd
信者じゃないけどなろうが嫌われている理由がわからん
売れてるってことは作品として優れてるってことやないんか?
売れてるってことは作品として優れてるってことやないんか?
271: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:05:50.34 ID:UVysAfvI0
>>245
ハンバーガーとコーラ嫌いな奴も世の中にはおるやろ
そういう事や
ハンバーガーとコーラ嫌いな奴も世の中にはおるやろ
そういう事や
290: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:08:38.64 ID:zFDtitjfM
>>245
嘘松言いまくってる奴にツッコミ入れたくなる感覚と似てる気がする
嘘松言いまくってる奴にツッコミ入れたくなる感覚と似てる気がする
257: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:03:41.78 ID:M5SHR7LT0
そもそも本当になろうって売れとるん?
転スラとか薬屋みたいなヒット作の有無じゃなくて全体の傾向としてどうなん
転スラとか薬屋みたいなヒット作の有無じゃなくて全体の傾向としてどうなん
262: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:04:47.80 ID:ec6WIFal0
>>257
出版社的に自動生成されて小遣い稼げるって感じのコンテンツなんじゃね?
勝手な妄想だけど
出版社的に自動生成されて小遣い稼げるって感じのコンテンツなんじゃね?
勝手な妄想だけど
276: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:06:35.74 ID:iGVPCJJ00
>>257
コミックの方はすごく良い小遣い稼ぎって聞くな
当たれば大儲けやし全く売れなくてもそこまで痛くないらしいわだから大量に出てくる
コミックの方はすごく良い小遣い稼ぎって聞くな
当たれば大儲けやし全く売れなくてもそこまで痛くないらしいわだから大量に出てくる
294: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:09:19.32 ID:M5SHR7LT0
>>276
>>282
めっちゃざっくり言うと出版社にとってすごく楽で都合がええってことか
漫画が飽和しとる時代だからこそのコンテンツなんかもしれんな
>>282
めっちゃざっくり言うと出版社にとってすごく楽で都合がええってことか
漫画が飽和しとる時代だからこそのコンテンツなんかもしれんな
295: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:10:28.61 ID:iGVPCJJ00
>>294
そういうことやな
ただこんなんは何年も続けられないから延命処置してるようなもんや
数年したらなくなると思うで
そういうことやな
ただこんなんは何年も続けられないから延命処置してるようなもんや
数年したらなくなると思うで
282: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:07:08.41 ID:v19ARFr9d
>>257
なろうの時点でファンのついてる人気作は漫画化アニメ化しても一定の売上が確保できるからやろ
新作作ってギャンブルするより安定をとってるんや
なろうの時点でファンのついてる人気作は漫画化アニメ化しても一定の売上が確保できるからやろ
新作作ってギャンブルするより安定をとってるんや
286: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:07:48.09 ID:UXeQ+zDH0
冴えないじいさんが実は凄いよりも 普通にヘルシングのウォルターみたいな有能じいさんが普通に活躍する様な話じゃいかんのかね
291: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:08:50.64 ID:kXod9/x70
>>286
感情移入できないから無理やろ
そんなんただの社会の縮図を漫画に書いただけになる
感情移入できないから無理やろ
そんなんただの社会の縮図を漫画に書いただけになる
297: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:10:41.77 ID:EEFPfW7N0
無理して読者の立ち位置や目線に
主人公の設定を寄せなくてもええと思うんやけどな
この主人公、ワイと似てるから好き!とかなっちゃうもんなんか?
主人公の設定を寄せなくてもええと思うんやけどな
この主人公、ワイと似てるから好き!とかなっちゃうもんなんか?
299: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:11:47.06 ID:RTva4OY+0
>>297
八幡はそれで人気出てしまった怪物やろ
それの年齢層が上がってきてしまったんや
八幡はそれで人気出てしまった怪物やろ
それの年齢層が上がってきてしまったんや
304: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:12:18.70 ID:nFg83CD70
>>297
逆に主人公が自分に似てたらキツくて無理
主人公なんて顔無しでええんよ
逆に主人公が自分に似てたらキツくて無理
主人公なんて顔無しでええんよ
312: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:14:00.00 ID:v19ARFr9d
>>297
ストーリーが良ければ問題ないけど
あくまでも主人公の立場になってチヤホヤされてる気分を味わうことがメインの作品にはそれが大事なことなんや
ストーリーが良ければ問題ないけど
あくまでも主人公の立場になってチヤホヤされてる気分を味わうことがメインの作品にはそれが大事なことなんや
332: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:16:52.41 ID:iGVPCJJ00
>>297
主人公の種類は共感型と憧れ型の2種類あるんや
こういう人になりたい!っていう憧れ型は読者も目指さなきゃいかんから疲れるんやだから社会人とかには流行らん
主人公の種類は共感型と憧れ型の2種類あるんや
こういう人になりたい!っていう憧れ型は読者も目指さなきゃいかんから疲れるんやだから社会人とかには流行らん
309: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:13:21.71 ID:1GD90S/TM
なろう作品ってどういうジャンルが流行ったらこんな風に叩かれることはなくなるんだろう
323: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:15:16.95 ID:eT9fZn79M
>>309
女はべらすのやめろ
奴隷買ったら惚れられましたもやめろ
女はべらすのやめろ
奴隷買ったら惚れられましたもやめろ
326: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:15:57.12 ID:Wzw+2cmp0
>>323
その基準だと少年漫画もアカンことになっちまうからなぁ・・・
その基準だと少年漫画もアカンことになっちまうからなぁ・・・
317: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:14:28.58 ID:C87Ll1t60
脇役強キャラジジババ自体は大抵好きだけど主人公はなんか違うな
コメントする