1: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:44:07.70 ID:Y0wyG3Y3d
これは半熟ヒーロー
4: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:44:32.93 ID:FEEHKQ6f0
FF5
162: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:13:33.67 ID:Id5x8U44a
>>4
これ
これ
14: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:46:34.93 ID:Nj5ZHLEKH
クロノトリガー賞賛するやつってなんや?
ただ当時のオールスターで作品作って
最高の音楽とストーリーとキャラで斬新で面白いってだけのゲームやんけ
ただ当時のオールスターで作品作って
最高の音楽とストーリーとキャラで斬新で面白いってだけのゲームやんけ
22: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:47:41.47 ID:e1Jl+XJKa
>>14
欠点なくて草
欠点なくて草
23: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:47:47.59 ID:sBcg/H4m0
>>14
クロノトリガーは斬新じゃないだろ
クロノトリガーは斬新じゃないだろ
39: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:50:44.10 ID:HM6XnaaUd
>>23
RPGでマップ探索からのそのまま戦闘って割と斬新やったで戦闘は画面切り替わるのがRPGのお約束やった時代やし
聖剣みたいなアクション半分みたいなのは別として
RPGでマップ探索からのそのまま戦闘って割と斬新やったで戦闘は画面切り替わるのがRPGのお約束やった時代やし
聖剣みたいなアクション半分みたいなのは別として
57: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:54:05.70 ID:sBcg/H4m0
>>39
ウルティマ5、6とか前からある
ウルティマ5、6とか前からある
292: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:38:43.38 ID:RMoaQe0T0
>>57
そんなの知ってるやつほとんどおらん
そんなの知ってるやつほとんどおらん
301: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:40:27.34 ID:sBcg/H4m0
>>292
ウルティマ知らんとかただのにわか通り越して池沼だろ
ドラクエの元にもなってる有名ゲームなのに
仮にお前が知らんかったとしてそれでクロノトリガーがノンシームレス戦闘の元祖になるわけじゃないが
ウルティマ知らんとかただのにわか通り越して池沼だろ
ドラクエの元にもなってる有名ゲームなのに
仮にお前が知らんかったとしてそれでクロノトリガーがノンシームレス戦闘の元祖になるわけじゃないが
311: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:43:16.58 ID:E8o3JrvFd
>>301
ウルティマってそこまでドヤ顔するほどの知名度あったっけ…?
有名どころRPGには入らない気がするけど…
ウルティマってそこまでドヤ顔するほどの知名度あったっけ…?
有名どころRPGには入らない気がするけど…
313: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:43:40.33 ID:PeMe/5BIa
>>311
クロノよりは
クロノよりは
304: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:42:14.36 ID:PeMe/5BIa
>>292
ウルティマより知名度低いやろクロノって
ウルティマより知名度低いやろクロノって
50: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:52:25.88 ID:3DHxLS2B0
>>14
アンチ風ファンで草
アンチ風ファンで草
46: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:51:42.18 ID:je97zi18d
SFCはスクエア強いな
56: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:53:37.66 ID:7Nt2S5sF0
>>46
というかSFC時代のスクウェアは色々試行錯誤しながらゲーム作ってるイメージがある
PS以降は開発で冒険をしなくなったというかなんというか
というかSFC時代のスクウェアは色々試行錯誤しながらゲーム作ってるイメージがある
PS以降は開発で冒険をしなくなったというかなんというか
75: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:57:13.14 ID:J0u4jkw80
>>56
90年代はPSでも冒険しとったで
エアガイツとかパラサイトイブとかトバルとか武蔵伝とか
新規IP出すことに躊躇いなかった
フロントミッションみたいな土煙臭さとスクウェア特有のオシャレさ両立したゲームはSFCのが強かったけど
90年代はPSでも冒険しとったで
エアガイツとかパラサイトイブとかトバルとか武蔵伝とか
新規IP出すことに躊躇いなかった
フロントミッションみたいな土煙臭さとスクウェア特有のオシャレさ両立したゲームはSFCのが強かったけど
52: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:52:50.72 ID:gkTvJOqS0
海のぬし釣りでええか?
280: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:35:38.46 ID:MmSghykA0
>>52
川のぬし釣り2で
川のぬし釣り2で
59: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:54:16.22 ID:OGqrR/3T0
タクティクスオウガはどの世代がプレイしてもこんなに丁寧に日本人がゲームを作っていた時代があったのかと驚くと思います
86: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:59:54.89 ID:vTqNLPZp0
>>59
魔法の表示方法だけで最低評価やなんかフィールド魔法みたいなの
一タイル一タイルぷしゅーぷしゅーってイライラしてこんなことも気づかんのかよ無能開発って思ったわ
魔法の表示方法だけで最低評価やなんかフィールド魔法みたいなの
一タイル一タイルぷしゅーぷしゅーってイライラしてこんなことも気づかんのかよ無能開発って思ったわ
291: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:38:11.30 ID:1b96vLLT0
>>59
雰囲気まんまでFFの皮被せて売ってもヒットしたしな
雰囲気まんまでFFの皮被せて売ってもヒットしたしな
60: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:54:21.13 ID:tfHp4Agf0
スーパーマリオRPG
66: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:55:22.30 ID:Itphr9Uq0
>>60
あれなんで1作で終わったんやろか
あれなんで1作で終わったんやろか
82: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:59:09.39 ID:CjkDhmuRa
>>66
任天堂とスクエアの共同制作やからやで
権利とかその後のハードでソフト作ってないとか色々問題あるしな
任天堂とスクエアの共同制作やからやで
権利とかその後のハードでソフト作ってないとか色々問題あるしな
95: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:01:32.38 ID:Itphr9Uq0
>>82
マリオと言うコンテンツは任天堂に権利あるんやし
しれっとRPG作ったらあかんの?
マリオと言うコンテンツは任天堂に権利あるんやし
しれっとRPG作ったらあかんの?
109: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:03:41.26 ID:J0u4jkw80
>>95
マリオコンテンツのRPGはいくつも出てるやろ
スクウェアと共作じゃないだけで
マリオコンテンツのRPGはいくつも出てるやろ
スクウェアと共作じゃないだけで
118: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:04:30.64 ID:Itphr9Uq0
>>109
すまん素で知らなんだ
あのテイストの奴が無いだけなんやね
すまん素で知らなんだ
あのテイストの奴が無いだけなんやね
123: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:05:33.52 ID:CjkDhmuRa
>>95
それでできたのがマリルイRPGやん
それでできたのがマリルイRPGやん
72: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:56:44.38 ID:5iZ4PXx/0
タクティクスオウガやろなあ
300時間くらいやったわ
300時間くらいやったわ
79: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:58:30.51 ID:J0u4jkw80
>>72
ワイもやわ
リボーン楽しみすぎる
運輪とかいうゴミは知らん
ワイもやわ
リボーン楽しみすぎる
運輪とかいうゴミは知らん
76: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:57:28.96 ID:VRK0YqXN0
エストポリス2
309: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:43:02.23 ID:cBMwnbdE0
>>76
わいもこれ
わいもこれ
77: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:57:59.31 ID:kUGrH5X2d
ドンキーコング2、スーパーデラックス、ロックマンX
64で3Dメインになって2Dアクションで面白いゲームあんまなくなったな
64で3Dメインになって2Dアクションで面白いゲームあんまなくなったな
96: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:01:39.21 ID:tXou9PSV0
>>77
出来が良くてもアクションは3D化して消えてったり人気無くなったタイトル多いよな
ゴエモン、ロックマンDASH、ヨッシー、ボンバーマンとか
出来が良くてもアクションは3D化して消えてったり人気無くなったタイトル多いよな
ゴエモン、ロックマンDASH、ヨッシー、ボンバーマンとか
138: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:08:29.93 ID:kkVOcXSI0
>>96
ヨッシーは64もDSもWiiUも2Dだったろ
ヨッシーは64もDSもWiiUも2Dだったろ
166: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:14:19.09 ID:tXou9PSV0
>>138
64のやつせやったっけ
すまん
64のやつせやったっけ
すまん
153: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:11:56.01 ID:kUGrH5X2d
>>96
今から考えると過渡期だからな
GCだと凄い操作性がよくなる
今から考えると過渡期だからな
GCだと凄い操作性がよくなる
160: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:13:31.13 ID:kkVOcXSI0
>>153
GCは画質と操作性は進化したけどボリュームと面白さは劣化したみたいなゲーム多いわ
GCは画質と操作性は進化したけどボリュームと面白さは劣化したみたいなゲーム多いわ
78: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:58:07.81 ID:+KTx9V2Y0
ドラクエ3を超えるゲームは未来永劫二度と出てこない
83: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:59:19.17 ID:ytjl7CcMr
>>78
たくさん出てるやん
むしろ中の下だぞ
たくさん出てるやん
むしろ中の下だぞ
88: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:00:05.02 ID:+KTx9V2Y0
>>83
は???
当時どんだけ社会現象になったと思ってんだクソガキ
は???
当時どんだけ社会現象になったと思ってんだクソガキ
94: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:01:02.78 ID:ITWhWlCKa
>>88
中身じゃなくて社会現象で勝負したらポケモンシリーズにボロ負けするけど
中身じゃなくて社会現象で勝負したらポケモンシリーズにボロ負けするけど
97: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:01:43.05 ID:J0u4jkw80
>>88
社会現象になった点で言えばFC版の話やし、SFC版ドラクエ3で言えば他におもろいゲームあるやろ
社会現象になった点で言えばFC版の話やし、SFC版ドラクエ3で言えば他におもろいゲームあるやろ
119: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:04:31.77 ID:+KTx9V2Y0
>>97
まあリメイクあんま出来良くなかったしな、しゃーない
FCドラクエ3が最強か
まあリメイクあんま出来良くなかったしな、しゃーない
FCドラクエ3が最強か
125: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:05:55.86 ID:sW+svehW0
>>119
ごめんなさいしろ
ごめんなさいしろ
126: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:06:00.04 ID:51nsPVbYa
>>119
FCとSFCじゃ流石にリメイクのがおもろいぞ
お前どっちもやっとらんやろ
FCとSFCじゃ流石にリメイクのがおもろいぞ
お前どっちもやっとらんやろ
98: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:01:47.75 ID:ZYhGqswjp
>>88
SFCのドラクエ3が社会現象は草 ありえへんやろ
SFCのドラクエ3が社会現象は草 ありえへんやろ
104: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:02:27.19 ID:Itphr9Uq0
>>88
リメイクで社会現象はないやろー
リメイクで社会現象はないやろー
84: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 10:59:27.76 ID:tXou9PSV0
任天堂かスクウェアのどれかやろ
93: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:00:53.56 ID:407PdSZ20
>>84
しゃーないマリオRPGやな
しゃーないマリオRPGやな
100: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:01:52.14 ID:rvbtF6Ql0
トレジャーハンターGを推すの、ワイだけ説と思ったら一人おった
105: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:02:42.34 ID:ZYhGqswjp
>>100
カエル捕まえるのがダルいんよ
カエル捕まえるのがダルいんよ
113: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:04:09.21 ID:rvbtF6Ql0
>>105
なんでやカエル捕まえんの楽しいやろ!
なんでやカエル捕まえんの楽しいやろ!
102: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:02:22.29 ID:G5xndMIX0
マヨネーズの懸賞でもらった、もとこちゃんのワンダーキッチンてゲーム
普通におもろかったけどネットで見たらクソとか奇ゲー言われてて泣けた
普通におもろかったけどネットで見たらクソとか奇ゲー言われてて泣けた
299: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:39:49.26 ID:1b96vLLT0
>>102
料理作って最後に味の素マヨネーズかけるやつやろ?
子供だったから楽しく遊べたわ
料理作って最後に味の素マヨネーズかけるやつやろ?
子供だったから楽しく遊べたわ
108: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:03:06.11 ID:SgcK1jx4M
ドラクエ3もクロノトリガーもやったけど今のゲームの方が面白いわ
111: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:03:52.90 ID:tXou9PSV0
>>108
昔のRPGは今やっても微妙やろな
2dアクションは今やってもおもろいわ
昔のRPGは今やっても微妙やろな
2dアクションは今やってもおもろいわ
112: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:03:59.75 ID:G5xndMIX0
>>108
結局は思い出補正なんよね
結局は思い出補正なんよね
120: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:04:59.08 ID:rvbtF6Ql0
>>108
うーん今のゲームでもおもろいのとクソゲーあるし一概には言えんな
うーん今のゲームでもおもろいのとクソゲーあるし一概には言えんな
136: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:08:00.06 ID:SgcK1jx4M
>>120
それはもちろんや
それはもちろんや
121: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:05:02.45 ID:+KTx9V2Y0
>>108
ゼノブレイドとか好きそう
ゼノブレイドとか好きそう
146: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:09:49.13 ID:SgcK1jx4M
>>121
ゼノブレ好きやで
ゼノブレ好きやで
122: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:05:25.90 ID:DjrDdMcO0
>>108
クロノトリガーに至ってはムービーゲーを馬鹿にできんと思うわ
クロノトリガーに至ってはムービーゲーを馬鹿にできんと思うわ
124: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:05:37.83 ID:J0u4jkw80
>>108
クロノトリガーに限ってはキッズの頃にリアルタイムでやったかどうかで大きく評価変わると思うわ
1999年に世界滅ぶかもってちょっと信じてたもん
クロノトリガーに限ってはキッズの頃にリアルタイムでやったかどうかで大きく評価変わると思うわ
1999年に世界滅ぶかもってちょっと信じてたもん
143: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:09:22.08 ID:kkVOcXSI0
>>108
オフラインのゲームは物足りんわな
オフラインのゲームは物足りんわな
134: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:07:47.78 ID:pcPVDcpA0
聖剣伝説2
セレクトバグで苦しんだけどこれ以上のゲームを知らない
セレクトバグで苦しんだけどこれ以上のゲームを知らない
145: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:09:32.43 ID:ViPQvVv3F
>>134
まともなARPGってあれが初めてといっていいしな
イースとかしょぼすぎ
まともなARPGってあれが初めてといっていいしな
イースとかしょぼすぎ
137: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:08:13.94 ID:lXMGu8/d0
タクティクスオウガって言っとけば通ぶれる
149: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:10:34.91 ID:J0u4jkw80
>>137
通もクソも名作談義で必ず名前上がるゲームやん
FFTの原型という意味でも名前知られとるやろうし
ちなみに本スレは27年前のゲームとは思えんくらい未だに活発にスレ進んでるぞ
通もクソも名作談義で必ず名前上がるゲームやん
FFTの原型という意味でも名前知られとるやろうし
ちなみに本スレは27年前のゲームとは思えんくらい未だに活発にスレ進んでるぞ
141: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:09:08.37 ID:rvbtF6Ql0
最近のゲームが1~2年以内とするならそもそもそんなおもろいゲームが無い事に気付く🙄
10年以内くらいなら推せるのもまぁまぁあるんやけど
10年以内くらいなら推せるのもまぁまぁあるんやけど
150: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:10:43.28 ID:+KTx9V2Y0
>>141
最近で名作と言えるものなんて皆無やないか?
最近で名作と言えるものなんて皆無やないか?
163: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:13:38.35 ID:rvbtF6Ql0
>>150
パッと思いつかんなぁ
そこそこ遊べるならまぁあるんやけど
最近やとまぁメトロイドドレッドはええゲームやね
パッと思いつかんなぁ
そこそこ遊べるならまぁあるんやけど
最近やとまぁメトロイドドレッドはええゲームやね
173: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:14:40.47 ID:kkVOcXSI0
>>163
おもろいよなあれ
アメリカやと3Dのが人気らしいけど
おもろいよなあれ
アメリカやと3Dのが人気らしいけど
186: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:17:01.91 ID:rvbtF6Ql0
>>173
それでも海外でもかなり売れたしな
公式シーケンスブレイクも含めてプレイヤーが自由に遊べるのはおもろいわ
それでも海外でもかなり売れたしな
公式シーケンスブレイクも含めてプレイヤーが自由に遊べるのはおもろいわ
152: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:11:06.72 ID:GXEYz8Dv0
タクティクスオウガ
ロマサガシリーズ
は今プレイしても面白い?
ロマサガシリーズ
は今プレイしても面白い?
156: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:12:46.77 ID:J0u4jkw80
>>152
タクティクスオウガはSFCのシミュレーションRPGの極点やからオススメ
ロマサガはなんとも言えん
タクティクスオウガはSFCのシミュレーションRPGの極点やからオススメ
ロマサガはなんとも言えん
175: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:15:07.00 ID:tXou9PSV0
>>152
ロマサガは3なら今でもおもろいかも
1は今やるとだるい2は難易度高いし知識ないと辛いと思う
ロマサガは3なら今でもおもろいかも
1は今やるとだるい2は難易度高いし知識ないと辛いと思う
203: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:18:49.88 ID:GXEYz8Dv0
>>178
>>175
なるほどありがとう
ロマサガは3をプレイしてみます
>>175
なるほどありがとう
ロマサガは3をプレイしてみます
178: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:15:46.72 ID:kf4mR4zqd
>>152
ロマサガ1は鬼のようなシンボルエンカに今の人は耐えられないかもしれん
ロマサガ1は鬼のようなシンボルエンカに今の人は耐えられないかもしれん
174: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:14:43.44 ID:wWP9pCA/a
テイルズオブファンタジアやろ
196: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:18:13.70 ID:J0u4jkw80
>>174
OPで歌ありの曲流れた時はガチでひっくり返ったわ
音質はさすがにアレやったけどそれでも感動した
OPで歌ありの曲流れた時はガチでひっくり返ったわ
音質はさすがにアレやったけどそれでも感動した
179: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:15:56.77 ID:F3FUJ3dMp
見た目♀の♂なら最高なんだけど
185: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:16:39.20 ID:kkVOcXSI0
>>179
脳が混乱する
脳が混乱する
193: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:17:51.87 ID:QNU7PWzKd
昔のRPGは社会現象って王長嶋は凄かったみたいな話よなw
228: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:21:53.52 ID:CjkDhmuRa
>>193
いくらONが凄くてもサインボール持ってたからカツアゲはないやろ
ドラクエ3長蛇の列で並んで買えない、並ぶのだるい
せや学校休んで買った小学生からカツアゲしたろやで
いくらONが凄くてもサインボール持ってたからカツアゲはないやろ
ドラクエ3長蛇の列で並んで買えない、並ぶのだるい
せや学校休んで買った小学生からカツアゲしたろやで
234: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:22:41.88 ID:tXou9PSV0
>>228
それ単に昔のヤンキーがイカれてただけの話やん
それ単に昔のヤンキーがイカれてただけの話やん
194: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:17:56.76 ID:xuBt+2xXM
シューティングとかいう最高傑作が決めづらいジャンル
SFCだとどれになるんや
SFCだとどれになるんや
216: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:19:58.20 ID:tXou9PSV0
>>194
ポップンツインビーが好きやった
ポップンツインビーが好きやった
221: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:20:42.80 ID:RhZ1oZjG0
>>194
アクスレイかスーパーアレスタやね
アクスレイかスーパーアレスタやね
238: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:23:39.90 ID:zUrTNhoS0
>>194
アクスレイ
アクスレイ
198: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:18:14.52 ID:HYlH/7Q40
マリオRPG
ヨッシーアイランド
スーパーデラックス
ヨッシーアイランド
スーパーデラックス
219: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:20:30.45 ID:J0u4jkw80
>>198
全部96年やな
グラもゲーム性も容量も行くとこまで行った感があって凄かったわ
全部96年やな
グラもゲーム性も容量も行くとこまで行った感があって凄かったわ
200: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:18:34.69 ID:RhZ1oZjG0
シレン5まで出てるけど未だに初代しか遊んだことないわ
他のもおもろいんか?
他のもおもろいんか?
220: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:20:38.10 ID:sW+svehW0
>>200
おもろいで
5はスマホでできるで
おもろいで
5はスマホでできるで
225: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:21:10.15 ID:RhZ1oZjG0
>>220
サンガツ
サンガツ
243: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:24:54.41 ID:DjrDdMcO0
>>200
面白いけど初代が一番好きだわ
5は評価高いけど無駄にバランス取ろうとしてるんだよね
強化にしても武器防具によって制限あったりとか
合成の効果も上限決まってたりとか
初代のリメイクもそうやった
64のシレンはやったことがない
面白いけど初代が一番好きだわ
5は評価高いけど無駄にバランス取ろうとしてるんだよね
強化にしても武器防具によって制限あったりとか
合成の効果も上限決まってたりとか
初代のリメイクもそうやった
64のシレンはやったことがない
240: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:23:55.61 ID:VmSLKd5s0
ジジイすぎる
241: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:24:17.39 ID:+KTx9V2Y0
>>240
ゆとり乙
ゆとり乙
253: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:26:57.27 ID:J/aaJJj50
>>241
ゆとり世代ってSFC直撃世代入るやろ
スレタイ無視してドラクエ3が最高傑作とかほざくジジイが何言ってんだ
それか後追いだからドラクエが4までFCだったと知らないで不用意な発言してしまった通ぶりたいガキか
ゆとり世代ってSFC直撃世代入るやろ
スレタイ無視してドラクエ3が最高傑作とかほざくジジイが何言ってんだ
それか後追いだからドラクエが4までFCだったと知らないで不用意な発言してしまった通ぶりたいガキか
261: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:28:38.64 ID:+KTx9V2Y0
>>253
ゆとりと言ったら平成生まれを指すだろ普通
平成生まれならPSかPS2だよ直撃は
SFC世代は氷河期とか団塊ジュニアとか言われて普通ゆとりとは言われない
ゆとりと言ったら平成生まれを指すだろ普通
平成生まれならPSかPS2だよ直撃は
SFC世代は氷河期とか団塊ジュニアとか言われて普通ゆとりとは言われない
242: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:24:26.86 ID:CU/vcs1Md
ゴエモン3とロックマンXは死ぬほどやったけどどっちもクリアできんかったな
最後の手形(カッパと交換のやつ)とかあんなんわかるか
最後の手形(カッパと交換のやつ)とかあんなんわかるか
250: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:25:55.50 ID:0dOPgd6Vd
>>242
ゴエモン3もセーブ消えやすかったわ
パスワード式ってよくできてるよな
ゴエモン3もセーブ消えやすかったわ
パスワード式ってよくできてるよな
262: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:29:07.56 ID:ojfTPzoFM
ヨッシーアイランド
ワクワクして64のストーリー買ったらクソゲーだったわ
ワクワクして64のストーリー買ったらクソゲーだったわ
267: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:30:45.67 ID:WHQn6DHi0
>>262
あれほんま落差エグいわ
同じくカービィもスパデラと64の落差がエグい
あれほんま落差エグいわ
同じくカービィもスパデラと64の落差がエグい
271: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:31:27.83 ID:tXou9PSV0
>>267
カービィは3でかなり落胆してやめたわ
カービィは3でかなり落胆してやめたわ
273: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:32:39.63 ID:G8/faHsP0
>>271
コピー少なっ
コピー少なっ
268: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:30:50.81 ID:kkVOcXSI0
>>262
クソゲーちゃうやろ
ステージ少ないだけで
クソゲーちゃうやろ
ステージ少ないだけで
274: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:33:11.19 ID:Nj5ZHLEKH
スーパーファミコンのゲームってなんであんな高騰して言ったんやろ?
当初は新品6000円くらいだったけど、末期は新品1万円越えてた気がする
当初は新品6000円くらいだったけど、末期は新品1万円越えてた気がする
286: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:36:46.96 ID:WHQn6DHi0
>>274
ROM不足やったはず
あとROM容量が増えて言ってたのもある
でもあれ希望小売価格が高いだけで量販店なら3割引がデフォで半額とか当たり前やったからな
はっきり言って今のゲームのほうが実売は高い
ROM不足やったはず
あとROM容量が増えて言ってたのもある
でもあれ希望小売価格が高いだけで量販店なら3割引がデフォで半額とか当たり前やったからな
はっきり言って今のゲームのほうが実売は高い
282: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:36:12.96 ID:xM+uml6a0
スーファミの末期ってソフト一本一万円とか超えてたのにようみんな買えてたな
FF6とかもかなり売れたし
FF6とかもかなり売れたし
287: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:36:52.87 ID:+KTx9V2Y0
>>282
日本も景気良かったしな
あのころに戻りたい
日本も景気良かったしな
あのころに戻りたい
312: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:43:19.15 ID:cKde3NT10
>>282
値引率高かったから実際一万以上出すことは稀
値引率高かったから実際一万以上出すことは稀
283: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:36:15.32 ID:mFUca0w/a
思い出は美化されるからガキの頃に遊んだゲームは最高に思える。
今はスマホでもゲームできるし、最近のゲームは技術とか横並びになってきたしある程度の物はほとんど作られてるから斬新な感じしないしほとんどビックタイトルの焼き直ししか買われないイメージ
今はスマホでもゲームできるし、最近のゲームは技術とか横並びになってきたしある程度の物はほとんど作られてるから斬新な感じしないしほとんどビックタイトルの焼き直ししか買われないイメージ
295: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:39:11.82 ID:+KTx9V2Y0
>>283
今のガキはゲームの思い出なんか残らないだろうな
新作は全部クソで良ゲーといったらオッサンのためのリマスターだけ(リマスターはクソだけどゴミ新作よりはマシ)
スマホゲーも全部クソ
もう終わりだよこの世代
今のガキはゲームの思い出なんか残らないだろうな
新作は全部クソで良ゲーといったらオッサンのためのリマスターだけ(リマスターはクソだけどゴミ新作よりはマシ)
スマホゲーも全部クソ
もう終わりだよこの世代
310: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:43:14.12 ID:PeMe/5BIa
>>283
子供の頃に遊んだWii版人生ゲームおもんなかったぞ
子供の頃に遊んだWii版人生ゲームおもんなかったぞ
315: 風吹けば名無し 2022/07/17(日) 11:44:14.68 ID:WWCbA/Q70
ソフトによってデータの飛びやすさ全然違わなかった?
新桃太郎伝説とかドラクエ6はデータ消えまくったけどFF6は1回も消えたことなかったわ
新桃太郎伝説とかドラクエ6はデータ消えまくったけどFF6は1回も消えたことなかったわ
引用元: ・おまえらが選ぶSFCの最高傑作
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。