1: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:27:19.56 ID:Etf9oDHPp
ソシャゲの課金要素 ストーリーの更新が遅い
スタミナ 同じゲームシステムを大量量産
据え置きも
ゲームのアップデート 多々
DLC要素
完成されてないゲームばかりで草
あほやんけ何やってんだよ
スタミナ 同じゲームシステムを大量量産
据え置きも
ゲームのアップデート 多々
DLC要素
完成されてないゲームばかりで草
あほやんけ何やってんだよ
5: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:28:23.52 ID:d6EtmOgia
ここ数年エンディングまでゲームしたこと無さそう
6: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:29:12.99 ID:Etf9oDHPp
>>5
毎日ゲームしとるが
そう言うゲームがほとんどやんか
据え置きはエンドあるけどソシャゲないやん
毎日ゲームしとるが
そう言うゲームがほとんどやんか
据え置きはエンドあるけどソシャゲないやん
7: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:29:33.55 ID:0xDDsk1o0
長く遊べるアプデ良いじゃん
バグ関連だと糞だが
バグ関連だと糞だが
8: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:30:30.29 ID:Etf9oDHPp
>>7
テンポ良くストーリーを進ませてクレメンス
テンポ良くストーリーを進ませてクレメンス
10: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:31:14.25 ID:S0sjVkcm0
ソシャゲとかいうゲームの皮を被った集金ギャンブルは置いといて、家庭用やSteamでは良作が沢山出てる
15: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:33:33.36 ID:gizzfQD80
>>10
でとるのはわかるけど
定期的に
アプデやめてクレメンス
でとるのはわかるけど
定期的に
アプデやめてクレメンス
11: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:31:30.45 ID:lSUNjCTO0
毎日なんのゲームやってるん?
13: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:32:20.95 ID:gizzfQD80
>>11
基本的にノベルゲーだが
久しぶりにアクションもやり出した
オンゲ要素のあるゲームはアプデが多くて困る
基本的にノベルゲーだが
久しぶりにアクションもやり出した
オンゲ要素のあるゲームはアプデが多くて困る
14: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:33:27.73 ID:GJRJ7dij0
DLCは基本的に追加要素やん
エンディングまでいける時点で未完成もクソもない
エンディングまでいける時点で未完成もクソもない
18: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:34:45.41 ID:gizzfQD80
>>14
変なところで
課金要素いらんだろ…
払うけどなんか腹立つわ
変なところで
課金要素いらんだろ…
払うけどなんか腹立つわ
17: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:34:18.37 ID:jeFs3e1Y0
シリーズものやってると進化してるのは顕著に感じるやろ
19: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:34:51.59 ID:S0sjVkcm0
>>17
まあそれはシリーズによると思う
まあそれはシリーズによると思う
22: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:38:05.22 ID:yNzGsv1O0
退化?そのバグは裏技ですって放置するのであれば退化って言ってもいいが
26: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:39:03.68 ID:0ZTJg1+wp
>>22
アクションゲーで
バグ技使って倒すの面白いか?
ワイは真っ向から
戦いたいわ
アクションゲーで
バグ技使って倒すの面白いか?
ワイは真っ向から
戦いたいわ
29: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:40:55.17 ID:a77eOVEC0
ソシャゲはゲームじゃないからな
あれはパチンコとかに近い
あれはパチンコとかに近い
31: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:42:04.14 ID:0ZTJg1+wp
>>29
ソシャゲみたいな
ミニゲームに近いクオリティが流行ってる時点でって意味じゃぁ?
ソシャゲみたいな
ミニゲームに近いクオリティが流行ってる時点でって意味じゃぁ?
37: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:44:02.79 ID:a77eOVEC0
>>31
ソシャゲをゲームとして楽しんでるやつなんかおらんやろ
射幸心を煽られてるだけや
ソシャゲをゲームとして楽しんでるやつなんかおらんやろ
射幸心を煽られてるだけや
33: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:42:51.43 ID:4L/5C42vM
オンゲーはUOは超えてきてるの?
40: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:44:48.69 ID:wvFHz2M9a
>>33
超えたとは思わんが時代に適応しようとはしとる
少なくともUOプレイヤーでもあった人がプロデューサーやっとるFF14は
超えたとは思わんが時代に適応しようとはしとる
少なくともUOプレイヤーでもあった人がプロデューサーやっとるFF14は
36: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:43:22.26 ID:4L/5C42vM
3DがマッチしたのはFPS.TPSだけなのでは
41: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:44:59.63 ID:/Cmaho5W0
>>36
サンドボックスタイプシミュレーションも3Dに合ってると思う
サンドボックスタイプシミュレーションも3Dに合ってると思う
43: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:45:34.51 ID:L46Lr6XJ0
エンドコンテンツのあるおすすめゲームとかある?
今ディアブロとシレン気になってるけどどうなん?
今ディアブロとシレン気になってるけどどうなん?
44: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:46:22.04 ID:Z9EtomrN0
>>43
ディアブロよりぽえやぐりどんやくろにこんが面白いで
シレンよりも面白い洋ゲーローグライクは星の数ほどあるで
ディアブロよりぽえやぐりどんやくろにこんが面白いで
シレンよりも面白い洋ゲーローグライクは星の数ほどあるで
49: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:50:44.48 ID:Z9EtomrN0
フリゲはタダの割に凄いってだけでどこかに有料の上位互換があるからなあ…
ノベル系とかゲームでも新説魔法少女みたいなシナリオ一点突破型は好きだけど
ノベル系とかゲームでも新説魔法少女みたいなシナリオ一点突破型は好きだけど
51: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:51:50.47 ID:oGBzHQdt0
>>49
あれもええもんやな
ただ敵の数が多くて面倒になるやつはおおそうや
あれもええもんやな
ただ敵の数が多くて面倒になるやつはおおそうや
57: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:53:53.41 ID:Z9EtomrN0
>>51
SRPG自体が操作もめんどいし初心者お断り系のジャンルやしな
そのへんを差し引いても人生最高クラスのシナリオやったからワイは大満足やが
SRPG自体が操作もめんどいし初心者お断り系のジャンルやしな
そのへんを差し引いても人生最高クラスのシナリオやったからワイは大満足やが
66: 暢樹 2022/07/21(木) 16:58:25.72 ID:jVugrvbE0
オルステッドって悪くないよな
72: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:59:55.58 ID:Z9EtomrN0
>>66
悪くないしまったくもって理不尽な目にあってるけど
それでも人を信じて前を向いて歩いていくのが人間の素晴らしさやでってのが作品のテーマや
悪くないしまったくもって理不尽な目にあってるけど
それでも人を信じて前を向いて歩いていくのが人間の素晴らしさやでってのが作品のテーマや
77: 暢樹 2022/07/21(木) 17:01:56.71 ID:jVugrvbE0
>>72
サンガツ
知らんかった
サンガツ
知らんかった
68: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:59:05.47 ID:oGBzHQdt0
幻塔がどうなるか気になるわ
あれほとんどmmoみたいなもんやしウケたら廃人だらけになるんかな
あれほとんどmmoみたいなもんやしウケたら廃人だらけになるんかな
69: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 16:59:30.25 ID:NQ2EdT40d
>>68
なんか中国だとすこぶる評判悪いみたいやで
なんか中国だとすこぶる評判悪いみたいやで
78: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:02:22.00 ID:C8/cfkyQ0
ゲームが退化したんじゃなくて日本のゲームだけ退化しまくっただけなんだよな
開発陣が無能すぎる
開発陣が無能すぎる
81: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:03:28.47 ID:NQ2EdT40d
>>78
そんなことないと思うけどな
ここ数年の和ゲー海外でもめちゃくちゃ売れとるで?
売上ならここ数年が全盛期ってレベルで
そんなことないと思うけどな
ここ数年の和ゲー海外でもめちゃくちゃ売れとるで?
売上ならここ数年が全盛期ってレベルで
87: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:06:09.76 ID:C8/cfkyQ0
>>81
重大なバグがあってアップデートすらしないタイトルがあって開発陣が無能すぎるだけや
海外でも売れてるからってサポートがクソだったら誰でも速切りや
重大なバグがあってアップデートすらしないタイトルがあって開発陣が無能すぎるだけや
海外でも売れてるからってサポートがクソだったら誰でも速切りや
90: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:07:14.08 ID:NQ2EdT40d
>>87
それはそのゲームがクソなだけやろ
なんでその一本のせいで和ゲー全体がクソってことになんねん
それはそのゲームがクソなだけやろ
なんでその一本のせいで和ゲー全体がクソってことになんねん
92: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:09:21.60 ID:Z9EtomrN0
>>90
他の人も言ってるけど売るための販路や広告技術が進化しただけで
中身は過去の遺産でネクロマンシーしてるだけだからじゃないかな
他の人も言ってるけど売るための販路や広告技術が進化しただけで
中身は過去の遺産でネクロマンシーしてるだけだからじゃないかな
93: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:09:38.89 ID:C8/cfkyQ0
>>90
今の和ゲー全体はクソやろ
こんなんで最高言ってる奴は脳死してるとしか思えん
今の和ゲー全体はクソやろ
こんなんで最高言ってる奴は脳死してるとしか思えん
82: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:04:14.68 ID:9JJHjEPJd
ドラクエは戦闘が、FFはマップが前時代的すぎる
88: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:06:12.38 ID:a77eOVEC0
>>82
ドラクエは12でようやく重い腰上げて古臭いファミコン型ターン制バトル卒業するらしいけど、どうなるかだな
ドラクエは12でようやく重い腰上げて古臭いファミコン型ターン制バトル卒業するらしいけど、どうなるかだな
102: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:13:31.01 ID:9JJHjEPJd
>>88
まあアクション厨のデカい声に流されて完全アクションにされてもあれだけど
まあアクション厨のデカい声に流されて完全アクションにされてもあれだけど
83: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:04:47.30 ID:LhfttS6v0
最後に出た洋ゲ大作ってなんや?
ワイはツシマとサイパンくらいしか思い浮かばへんがどっちも確か2年くらい前やな
ワイはツシマとサイパンくらいしか思い浮かばへんがどっちも確か2年くらい前やな
85: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:05:48.31 ID:NQ2EdT40d
>>83
ラスアス2ちゃうか?
ラスアス2ちゃうか?
98: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:13:18.24 ID:Z9EtomrN0
ドラクエは代わり映えしないのが良いって言うけど
1 初のファミコンカジュアルRPG
2 初のパーティ制
3 初の自由パーティ編成、転職
4 初のAI戦闘
5 初のモンスターが仲間になるシステム、初の結婚
とむしろ初期はユーザーに最先端の驚きをいつも提供しとったんやで
いつしかその驚きが提供できなくなってしまったのが退化ってことや
1 初のファミコンカジュアルRPG
2 初のパーティ制
3 初の自由パーティ編成、転職
4 初のAI戦闘
5 初のモンスターが仲間になるシステム、初の結婚
とむしろ初期はユーザーに最先端の驚きをいつも提供しとったんやで
いつしかその驚きが提供できなくなってしまったのが退化ってことや
128: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:19:31.74 ID:a77eOVEC0
>>98
ドラクエは間違いなく退化して今一番古臭いシリーズと化してるな
一方でFFは毎回いろんなチャレンジをしててあまりにも斬新すぎてついてこれない老害に叩かれがちだけど、ようやってるわ。ドラクエも少しは見習ってほしい
ドラクエは間違いなく退化して今一番古臭いシリーズと化してるな
一方でFFは毎回いろんなチャレンジをしててあまりにも斬新すぎてついてこれない老害に叩かれがちだけど、ようやってるわ。ドラクエも少しは見習ってほしい
100: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:13:28.51 ID:uFUedwjk0
ドラクエビルダーズやったら本家ドラクエもアクションにしろってなったわ
ビルダーズは単純なアクションと戦闘しか出来ないけどやっぱりその場で自由に剣振り回して攻撃できるってだけで全然楽しさ違うんよな
ビルダーズは単純なアクションと戦闘しか出来ないけどやっぱりその場で自由に剣振り回して攻撃できるってだけで全然楽しさ違うんよな
116: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:16:34.15 ID:a77eOVEC0
>>100
ビルダーズマジで面白かったな
マイクラ要素全撤廃してアクションに力入れてほしかったわ
ビルダーズマジで面白かったな
マイクラ要素全撤廃してアクションに力入れてほしかったわ
135: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:22:30.91 ID:uFUedwjk0
>>116
普通にRPGとして楽しいよな
PT組めるしモンスター仲間にできるし
ドラクエ10のオフラインがビルダーズみたいなシステムだったら買ったのにガッカリ
普通にRPGとして楽しいよな
PT組めるしモンスター仲間にできるし
ドラクエ10のオフラインがビルダーズみたいなシステムだったら買ったのにガッカリ
112: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:16:02.77 ID:xMStLrHXa
ドラクエはターン制そのものが悪いというより、ターン制として戦略性が浅いんだよな
118: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:17:01.66 ID:5GWgHiR3d
>>112
11の移動出来る要素なんやったんやろなあれ
11の移動出来る要素なんやったんやろなあれ
115: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:16:33.21 ID:A7MDGbty0
いまいち特徴のないオープンワールドゲーが増えたよな
もちろん実際に全部プレイしたら違いを感じるのかもしれないけど
もちろん実際に全部プレイしたら違いを感じるのかもしれないけど
121: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:17:29.86 ID:a77eOVEC0
>>115
あんまオープンワールドにこだわらなくてもいいよなとは思う
あんまオープンワールドにこだわらなくてもいいよなとは思う
119: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:17:05.15 ID:Z9EtomrN0
Baba Is You
Celeste
Chronicon
Dead Cells
Dyson Sphere Program
Enter the Gungeon
Epic Battle Fantasy 5
Noita
Nova Drift
Nuclear Throne
Oxygen Not Included
Portal
Portal 2
Rimworld
Civilization IV: Beyond the Sword
Siralim Ultimate
Slay the Spire
Stardew Valley
SYNTHETIK: Legion Rising
Terraria
とりあえず洋インディーゲー?なにそれ?って人のためにsteamスターターキット置いとくで
Celeste
Chronicon
Dead Cells
Dyson Sphere Program
Enter the Gungeon
Epic Battle Fantasy 5
Noita
Nova Drift
Nuclear Throne
Oxygen Not Included
Portal
Portal 2
Rimworld
Civilization IV: Beyond the Sword
Siralim Ultimate
Slay the Spire
Stardew Valley
SYNTHETIK: Legion Rising
Terraria
とりあえず洋インディーゲー?なにそれ?って人のためにsteamスターターキット置いとくで
123: 暢樹 2022/07/21(木) 17:18:13.55 ID:jVugrvbE0
>>119
crosscodeは?
crosscodeは?
129: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:20:08.80 ID:Z9EtomrN0
>>123
入れてなくてすまんけど名作やで
和ゲー黄金期のドットRPGはこう進化すべてきやったのお手本みたいなゲームやな
入れてなくてすまんけど名作やで
和ゲー黄金期のドットRPGはこう進化すべてきやったのお手本みたいなゲームやな
133: 暢樹 2022/07/21(木) 17:21:06.98 ID:jVugrvbE0
>>129
あれなんで知名度低いんやろな
海外版パッケージ全機種輸入してもうたわ
あれなんで知名度低いんやろな
海外版パッケージ全機種輸入してもうたわ
132: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:20:22.88 ID:AEJwnF1o0
>>119
Little Witch in the Woodsも追加やな
Little Witch in the Woodsも追加やな
124: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:18:25.41 ID:9JJHjEPJd
ポケモンも割と単純なターン制バトルだけどこっちはめっちゃ楽しいんよな
まあRPGってか対人ゲームなんだが
まあRPGってか対人ゲームなんだが
138: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:23:17.32 ID:xMStLrHXa
>>124
ポケモンはプラットフォームのポテンシャルは高いけど、仕様もゲームバランスも粗雑で宝の持ち腐れって感じ
はっきり言って出来が悪い
ポケモンはプラットフォームのポテンシャルは高いけど、仕様もゲームバランスも粗雑で宝の持ち腐れって感じ
はっきり言って出来が悪い
131: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:20:19.39 ID:RMJbu4Av0
もう、一人でゲームを遊ぶって層が減ったんやろうな
142: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:24:44.79 ID:QpQOHnd70
>>131
今はオンラインでワイワイできないゲームはアカンみたいな風潮になってるよな
ゲーマーも昔はやり込んでる奴=凄い扱いやったけど今はオンラインで有名とか結果を残してる奴とかじゃないとチヤホヤされんくなってもた
今はオンラインでワイワイできないゲームはアカンみたいな風潮になってるよな
ゲーマーも昔はやり込んでる奴=凄い扱いやったけど今はオンラインで有名とか結果を残してる奴とかじゃないとチヤホヤされんくなってもた
145: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:26:17.48 ID:a77eOVEC0
>>142
そういう時代だからしゃーないな
友達は多ければ多いほどいい、友達とワイワイ楽しくやるのが極上の幸せで友達いない奴は不幸のどん底で気の毒なやつ、みたいな
寂しいやつ多すぎやねん
そういう時代だからしゃーないな
友達は多ければ多いほどいい、友達とワイワイ楽しくやるのが極上の幸せで友達いない奴は不幸のどん底で気の毒なやつ、みたいな
寂しいやつ多すぎやねん
150: 風吹けば名無し 2022/07/21(木) 17:27:58.60 ID:oGBzHQdt0
友達の友達といるとき気まずくてしゃあないわ
ワイは付き合いは少なくてええ
オンラインでもそうやがギルドやクランの繋がりだけでええ
ワイは付き合いは少なくてええ
オンラインでもそうやがギルドやクランの繋がりだけでええ
引用元: ・ゲームって退化したよな
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。