1: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:13:45.78 ID:oB016gP10NIKU
敵が格下ばかりになる模様

4: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:15:31.53 ID:72OpgjAxMNIKU
より強いやつ出せばええんちゃうの

14: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:18:57.65 ID:oB016gP10NIKU
>>4
これはこれでインフレが延々続くからキツイ

25: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:21:29.96 ID:72OpgjAxMNIKU
>>14
ワンピそのへん上手やで
エフェクトはそんなインフレしてないのに強くなっていってる感出せてる

121: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:43:23.98 ID:7eNqNTlb0NIKU
>>25
ルフィがはじめて強くなったギアセカンドまではすごいうまくやってたけど
以降はガバガバでごまかしてるだけやん

6: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:15:38.17 ID:OKmUWKabaNIKU
ゴルゴ「せやろか」

15: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:19:29.06 ID:oB016gP10NIKU
>>6
たまに一芸ではゴルゴに勝ってる奴出てくるのすこ

11: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:17:15.73 ID:os9zUuFc0NIKU
DBとか敵と実力伯仲してたのベジータまでやろ

20: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:20:49.07 ID:oB016gP10NIKU
>>11
フリーザ編からはどっちかが圧倒するシーソーゲームよな

18: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:20:23.61 ID:4IjN99TO0NIKU
インフラしてもいいけど活躍するキャラが限られるのがやだ、活躍させようとすると超の亀仙人みたいに批判されるし

30: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:23:01.28 ID:oB016gP10NIKU
>>18
難しいところよな
原作ドラゴンボールはクリリンとかを切り捨てたからテンポよくなったとこあるし

19: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:20:34.83 ID:FM+WkAaVaNIKU
今のBORUTOはナルトとサスケがクソザコで足手纏いやで

34: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:23:24.27 ID:oB016gP10NIKU
>>19
マ?
哀しいなぁ

41: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:25:15.18 ID:kUyFGpq80NIKU
>>34
クラマ死んで輪廻写輪眼も潰された

24: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:21:28.44 ID:1wJbkXka0
最強になるのは暴走してるときだけでええんよ

48: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:26:58.60 ID:oB016gP10NIKU
>>24
暴走状態を理性を失わず常に維持できるようになるの嫌い

26: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:22:06.94 ID:SHkvhAdsdNIKU
弟子育成編

43: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:26:20.84 ID:oB016gP10NIKU
>>26
こういうの見たいけど人気は出にくいイメージやな

28: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:22:50.21 ID:nNYjFNHW0NIKU
ラスボスになれば解決

56: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:29:08.39 ID:oB016gP10NIKU
>>28
今やってるタフはこれをやろうとして失敗したなぁ

75: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:33:29.46 ID:cmnikuXRaNIKU
>>56
NEO坊時代はむしろ成功してたやろ
おじさん生きてましたが1番の失敗

38: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:24:25.13 ID:Bs0Yx6SMaNIKU
ええこと考えた
主人公は傍観者に近い凡人
ほんで強くて主人公振り回してくるキャラを横に置いとくんや

46: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:26:44.41 ID:gYnAreCTaNIKU
>>38
fateとか空の境界やん

50: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:27:16.90 ID:XMjvMUZpaNIKU
>>46
つまりこれが正解の一つって事なんちゃうか?🤔

65: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:30:29.74 ID:os9zUuFc0NIKU
>>50
fateは結局ラスボスメタる程度には強くなっちゃったやろ
むしろセイバーがクソ雑魚すぎる

71: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:32:35.97 ID:Ms/mSYEk0NIKU
>>65
いや主人公とセイバー戦ったら主人公ボロ負けやし
その主人公がメタっても勝てなかったラスボス唯一正面から倒してるのが別ルートのセイバーやで

55: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:28:40.78 ID:OKmUWKabaNIKU
>>38
FF12やめろ

61: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:30:01.82 ID:oB016gP10NIKU
>>38
康一君が主人公になる感じか

80: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:34:17.28 ID:vGMfdGpUdNIKU
>>38
やっぱネウロって神だわ

92: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:36:32.91 ID:U5j/8QkMHNIKU
>>80
徐々に弱っていって敵側が強くなってバランス良かったよな

44: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:26:21.05 ID:chicZn/0dNIKU
るろうに剣心がバランスええわ

60: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:29:47.38 ID:OKmUWKabaNIKU
>>44
真剣使えば大半の敵に楽勝のナメプやしなぁあれ

173: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:57:59.90 ID:oB016gP10NIKU
>>44
るろ剣も日本とったるどー!の志々雄は格も強さもボスとして相応しかったけど
ネチネチ復讐マンの縁は評判よくないよな

179: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:58:35.82 ID:qAU+jPqn0NIKU
>>44
なお今は

181: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:58:49.98 ID:qX0ZTg2VaNIKU
>>44
弥彦だけインフレしてたな

52: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:27:40.28 ID:QOZzjgPuaNIKU
ドラゴンボールの悟飯みたいなのを第二主人公にしつつ最終的には悟空が頑張る

70: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:31:57.69 ID:oB016gP10NIKU
>>52
実際悟空はブウ編では「ガチればブウ倒せるけど見守ってるわ」ってポジションやったな

72: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:32:51.82 ID:GbCvs9tDaNIKU
>>70
あの頃の悟空はガチってもブウ倒せないぞ

85: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:34:59.81 ID:oB016gP10NIKU
>>72
デブには勝てるんやなかったっけ

110: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:41:04.86 ID:GbCvs9tDaNIKU
>>85
勝てないで
だから悟天トランクスと悟飯頼ってた

57: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:29:17.14 ID:64b0jULNdNIKU
どろろって古い漫画なのに斬新だよな
妖怪にされてしまった主人公が人間の体を少しずつ取り戻していくから前半は無双だけど終盤になるにつれて弱体化していく

87: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:35:28.07 ID:2difBhA50NIKU
>>57
あれ打ち切りにならんかったらどうまとめてたんやろな

94: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:36:49.43 ID:XMjvMUZpaNIKU
>>87
百鬼丸は全身取り戻して
どろろが女の子なのバレて
最終回の流れは変わらん気がする

64: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:30:27.94 ID:Mvspx5xepNIKU
くっそ強い主人公を悪役が色々工夫して戦う展開好き
つい悪役を応援したくなる

74: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:33:09.09 ID:oB016gP10NIKU
>>64
ただワンピのフォクシー戦とかやっぱあまり評価は高くないよな

79: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:34:07.70 ID:XMjvMUZpaNIKU
>>74
尾田くんの悪癖つまらないギャグを連発する、が色濃く出てるからしゃーない

84: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:34:59.38 ID:OKmUWKabaNIKU
>>64
ゴルゴなんていっつもそれ

そしてあっばれてた ターン で終わり

86: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:35:09.97 ID:lLW4CqMo0NIKU
強すぎる味方は何かしら足かせが必要になるしな
主人公だとこの手法も難しい

97: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:37:09.29 ID:OKmUWKabaNIKU
>>86
なおチームメイトにすら基本的に怪我もさせなかったドカベンという野球漫画

101: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:38:26.27 ID:XMjvMUZpaNIKU
>>97
ちなドカベンも編集部にネーム見せに行く時岩鬼が主人公と偽って見せてた模様

95: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:36:50.98 ID:oB016gP10NIKU
ゴルゴはゴルゴでもう互角の殺し屋とか出せへんから舞台装置になってること多いな
政治や産業の話を延々やってゴルゴが誰をどうズキューンするかが話のキモみたいな

105: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:39:27.90 ID:OKmUWKabaNIKU
>>95
スパルタカスとか盲目早打ちとか
バイオ肉ソルジャーとか山登りの達人とか
呪いと称したツェツェハエ使いとか
普通にゴルゴより互角~上だったり殺しかけてる奴もいるからそうでもない

98: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:37:29.87 ID:NJCEksI80NIKU
承太郎さんもDIOぶち殺して最強になったのに結局4部では苦戦するわ6部で死ぬわで散々やな

102: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:38:34.99 ID:oB016gP10NIKU
>>98
その辺は承太郎が弱体化してるの残念やわって声も聞くしな

107: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:40:14.71 ID:2BrK4rraaNIKU
>>98
そういえば3部でジョセフ微妙だったのは不評じゃなかったんかな

114: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:41:31.28 ID:OKmUWKabaNIKU
>>107
2部でも相手が全部クソ強いから似たような戦いしかしてないし

199: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:03:11.09 ID:NRorFCmZ0NIKU
>>107
超不評やったで
「念写だけでカメラ壊すてだけて...」て感じやったし
ダービーとの頭脳戦でも負けるし

陰気な承太郎は部が変わってからしばらく人気なかったしな

120: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:43:20.58 ID:vYwLF7gk0NIKU
>>98
吉良が承太郎に会いたくない一心で新能力発現させたと言ったのは笑えた

100: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:37:49.55 ID:OUXPSQx0aNIKU
まあメンタル面弱くして格下にボコられて視聴者イライラさせてから
最後吹っ切れて無双するカタルシス展開は割とある

118: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:42:32.85 ID:oB016gP10NIKU
>>100
今は「格下にボコられて視聴者イライラさせてから」の部分で切っちゃう奴も多いと聞く

123: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:43:48.05 ID:2BrK4rraaNIKU
>>118
まあその要素いらんしな

103: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:38:47.11 ID:38PIZvK30NIKU
まぁぶっちゃけインフレしても少年漫画は全然面白いけどね

109: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:40:35.32 ID:oB016gP10NIKU
>>103
デフレとインフレならインフレのがマシな気がする
敵が前章よりしょぼくなるのはやっぱり物足りない

113: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:41:21.29 ID:os9zUuFc0NIKU
>>109
エネルボコったあとにフォクシーに苦戦するルフィな

115: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:42:02.25 ID:t3Nebo3rdNIKU
一護みたいにスペック最強なのに全然勝てないみたいなのも困る

132: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:46:38.12 ID:oB016gP10NIKU
>>115
絨毯にされたり剣折られたり散々やったな
主人公が活躍できんのはやっぱアカンわ

138: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:49:42.59 ID:U5j/8QkMHNIKU
>>132
ユーハバッハと戦う前に本当の卍解見せてから折られて欲しかったな

141: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:50:28.11 ID:t3Nebo3rdNIKU
>>132
あんなに勝てないならいっそ和尚の作戦通りに霊王の代わりに三世繋ぎ止めてくれるエンドのほうがいいわ

130: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:46:07.56 ID:Zdq4ef2z0NIKU
悟空は一応界王神界でブウとのラストバトルの前にベジータに向かって
太っちょのブウになら勝てたとは言ってる

144: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:50:54.39 ID:os9zUuFc0NIKU
>>130
しかし超サイヤ人3のスタミナ消費加味してなかったやろあれ

148: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:51:51.12 ID:J30yzOUFaNIKU
>>130
あの時の悟空がゴテンクスより強いとは思えんから悟空さの嘘やろなぁ

135: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:48:45.73 ID:ZmrkN2g00NIKU
スポーツ漫画とかでも主人公が成長しきってチームが完全体になるとつまらなくなりがち

137: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:49:34.67 ID:oB016gP10NIKU
>>135
かといって故障させたろ!の展開やめてください

147: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:51:21.94 ID:ZmrkN2g00NIKU
>>137
キャプテン翼の作者とかいう交通事故マニア
手軽な悲劇製造と戦力調整の手段として酷使しすぎや

139: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:50:23.43 ID:tnwDdryUaNIKU
>>135
それよりも相手チームにんほってダラダラ相手の試合描かれる方が嫌や

145: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:50:55.40 ID:1glDAPGqpNIKU
悟空の最終的な戦闘力って
デブはガチれば勝てる
悪は絶対無理
チビも多分無理

こんな感じやったよな?

152: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:52:40.73 ID:NJCEksI80NIKU
>>145
笑いながら悪ボッコボコにしてた悟飯ちゃん強杉内

158: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:53:43.79 ID:os9zUuFc0NIKU
>>152
一応原作単体最強やぞ

169: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:56:09.86 ID:U5j/8QkMHNIKU
>>145
気を溜めるチャンスあればなー的な事言ってたし単体で倒すのはギリギリって感じだったんかな
なお燃費の悪さは予想外だったみたい

172: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:57:30.70 ID:qX0ZTg2VaNIKU
>>145
これやったらゴテンクス取り込んだブウをおちょくれる悟飯ちゃんやばすぎやろ

188: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:00:38.23 ID:U5j/8QkMHNIKU
>>172
ゴテンクス取り込んだやつには負けてたぞ

149: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:52:17.94 ID:ZmrkN2g00NIKU
最強キャラとか戦闘狂キャラとかは扱いが難しい
後者についてはヒソカスという悪例が有名

160: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:53:54.44 ID:oB016gP10NIKU
>>149
そいつら出張ると話がおかしくなるから出さないようにするしかないのよな

170: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:57:20.34 ID:ZmrkN2g00NIKU
>>160
そう、結局どうやって出すかよりどうやって出さないようにするかばかり考えなきゃいけなくなっちゃうのが難しいとこなんだよな

164: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:54:45.72 ID:49KKByDp0NIKU
>>149
ガチの戦闘狂ならやられてもやられても立ち上がるダークヒーローでいけるやろうけど血が大好き・自分が勝つのが大好きにしか見えないキャラは作者の愛が重なるほど「初期の小物っぷりなんだったの?」ってなるよな
勇次郎とか

171: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:57:24.54 ID:V4Uy2SDQdNIKU
>>164
夜叉猿の生首腹話術で煽る腐れ外道悪役の頃の勇次郎がいちばん魅力的やった

187: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:00:29.29 ID:49KKByDp0NIKU
>>171
ほんとそれ
街中のジムに乱入して人の目玉潰したり骨折ったりを思い出してニタニタしているの好き

176: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:58:09.54 ID:5zwxAy6y0NIKU
弱くすればええやん
力を封じ込められたとかで

196: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:02:59.48 ID:oB016gP10NIKU
>>176
弱体化は評判悪くなる印象あるで

183: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:59:11.36 ID:V2ESDnym0NIKU
続編で落ちぶれてダメ人間になってる率高ない?

193: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:02:06.56 ID:oB016gP10NIKU
>>183
逆転裁判のナルホド君か

184: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 16:59:51.82 ID:PVEQfZn80NIKU
苦戦=面白いみたいな固定概念クソだからやめろ
一度主人公が頂点に勃ったらあとはずっと無双でええねんなろう系を見習え

234: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:11:38.23 ID:oB016gP10NIKU
>>184
一理あるかもしれんな
苦戦が面白いってのは後々勝って欲しいって期待があるからやし
主人公TUEEと主人公YOEEなら前者のがマシやし

244: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:13:52.07 ID:4ALsZPC5HNIKU
>>184
まあそうなんやけどワンパターンになるんやよな
その結果脇役が目立ってく展開になるという

190: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:01:10.33 ID:ZmrkN2g00NIKU
個人的には誰かが最強になることよりも他の奴らが戦力として役に立たなくなることの方が問題が大きい気がする

194: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:02:29.70 ID:nNYjFNHW0NIKU
>>190
まあスタメンの席は無尽蔵に増やせないからなあ

206: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:04:39.17 ID:oB016gP10NIKU
>>190
分かるけどドラゴンボールは地球人戦士を置いてきぼりにしたからテンポよくなったともいえるんだよな
セル編ブウ編でクリリンヤムチャでも倒せるザコとか出してたらテンポ悪くなってたやろし

213: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:06:43.61 ID:VT+6iwko0NIKU
>>206
やっぱ主力は4~5人やないとな
力の大会とかハゲ3人と人造人間の見せ場作らなでクソテンポ悪かったし

202: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:03:51.25 ID:bvTHH58d0NIKU
唐突にトダーとかサイボーグ犬とかやってる
タフだってドラゴンボールみたいな展開のハズなのに

216: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:07:37.39 ID:OgMxknfCaNIKU
>>202
メカフットで強化!心臓移植で強化!トラブルメーカーの元ラスボスは動物園でゴリラに敗北!
これでええんか?

205: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:04:21.72 ID:+Gj5xSvu0NIKU
そもそもドラゴボはなにがどう強いのかがまるで分からんからな
ベジータ登場あたりからずっと動き同じだしビームの違いも分からんし

209: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:05:54.69 ID:+az3v78c0NIKU
>>205
ネウロとかもそうやけど旧世代の漫画取り上げて凄いとか言われても現代じゃ通用せんやろって思うわ

207: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:04:48.51 ID:tCsylxAr0NIKU
最たる例がサトシよな
なんかリセットするたびにタイプ相性とかも忘れるんやろ?

208: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:05:18.25 ID:KU4mURS7aNIKU
>>207
それBWのサトシだけや

218: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:08:07.07 ID:tCsylxAr0NIKU
>>208
マ?SMとか学園ものやろ何周もしてるサトシとクラスメイトの話通じるんか?

233: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:11:34.90 ID:KU4mURS7aNIKU
>>218
SMは学校行きながらアローラ形態とUB研究のついでに試練とかやってたやろ

215: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:07:15.72 ID:ZmrkN2g00NIKU
多少話はズレるかもしれんけど必殺技とかリミッター解除みたいな要素とかって「毎回そればかり」になる危険性あるから注意して出してほしいなあと思う
たとえばガンダム00のトランザムとかがわかりやすいと思うんやけど
「強い相手が出てきてもあえてトランザムを使わない」って展開は描きにくいから一度出すと毎回トランザムってことになって結局はすぐ陳腐化してしまった

寿命を削る必殺技とか反動のある必殺技とかも話の都合上結局「あえて使わない」って選択を行いにくいものは安易に出すと危険や

226: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:09:52.70 ID:49KKByDp0NIKU
>>215
クロノクルセイドはそこらへんのリミッターとリスクをストーリーにきちんと落とし込んでたのが良かったわ

222: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:09:50.45 ID:ZmrkN2g00NIKU
覚えてるなんJ民あんまおらんかもしれんけど
昔やってたリリカルなのはストライカーズも強さの悪性インフレの象徴的存在やと思う
味方が強すぎて緊張感がまったくない上に新キャラを食ってしまっていてしかも話の都合でリミッターによる能力制限というこれまた緊張感のない設定を使ったりして

230: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:11:05.56 ID:K4vbATTT0NIKU
>>222
味方も三人娘おるんやから敵にも三幹部的なの用意するべきやった

240: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:13:05.98 ID:ZmrkN2g00NIKU
>>230
あの作品毎回とにかく味方陣営が充実しすぎて最終的に敵が数合わせ同然の無個性な連中だけになってしまったりとかそういうバランスの悪さも目立つんだよな
ゲーム版だとそれぞれと対になるキャラ出してちょっと評価されてたことあったな

228: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:10:37.16 ID:heESHh+g0NIKU
ドラゴンボールは強さに差があると特殊能力とか小細工が一切通用しない無情さがいいんだよな
チャオズの超能力もヒットの時止めも格上には通用しない
ただ強いから強いっていう

239: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:13:04.31 ID:tsZx2rPM0NIKU
>>228
ヒットは時止め自体は効いてたんやないか
ジレンが硬過ぎてダメージ通らんかっただけやろ

245: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 17:13:52.68 ID:49KKByDp0NIKU
主人公が強くて勝つことが確定しているから面白くないってわけじゃないんよな
敵が倒されてもスカッとしない主人公の思い上がった立ち居振る舞いが好きじゃないみたいな所はあるわ

引用元: 【悲報】「主人公が強くなりきった後の展開」難しすぎる…