1: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:16:02.40 ID:834GEG4pa
一応テレビで放映されてる分は全部見たが、良かったの1期の設定だけでしょ。
22: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:20:07.29 ID:3wpVy5Jja
1話が1番面白かったわ
24: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:20:55.36 ID:834GEG4pa
>>22
それな
それな
33: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:23:29.27 ID:I8FBiABR0
途中から男女混合のバランス感が崩れてハーレム形成路線に行って気持ち悪くなった
特になんやねんパパ呼ばわりさせるあれ
特になんやねんパパ呼ばわりさせるあれ
79: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:36:38.20 ID:kOF56NP0r
>>33
むしろユージオと組まされてた時期の方がきつい
むしろユージオと組まされてた時期の方がきつい
41: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:26:50.14 ID:UKzCG16La
VRゲームに幽閉されてデスゲームさせられるっていう設定だけが面白いだけで1期もゴミやん
45: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:27:49.67 ID:834GEG4pa
>>41
ワイもその設定だけが好きなんやで
ワイもその設定だけが好きなんやで
44: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:27:26.37 ID:R8Az8cYr0
映画のプログレッシブてやつ面白かったわ
47: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:28:12.92 ID:h0q1ZTHs0
>>44
ミトとか言う謎のオリキャラ
ミトとか言う謎のオリキャラ
58: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:30:44.44 ID:R8Az8cYr0
>>47
あれプログレッシブ原作にも本編原作にも登場してないて聞いて驚いたわ
あれプログレッシブ原作にも本編原作にも登場してないて聞いて驚いたわ
64: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:32:02.36 ID:228sfKPG0
>>58
プログレッシブの原作にもいないのか…
プログレッシブの原作にもいないのか…
87: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:37:52.59 ID:kOF56NP0r
>>47
プログレッシブ全部終わる頃にはアインクラッド編の物語別物になってそうやな
プログレッシブ全部終わる頃にはアインクラッド編の物語別物になってそうやな
93: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:38:28.71 ID:h0q1ZTHs0
>>87
原作者はパラレルのつもりで書いてるらしいしいいんじゃね
原作者はパラレルのつもりで書いてるらしいしいいんじゃね
52: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:28:47.63 ID:BKLBMAv20
サチが死んだところはほんまおもしろかったわ
これだよこれって感じ
これだよこれって感じ
57: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:30:21.35 ID:834GEG4pa
>>52
あのシーン初見で見た時は「うおぉぉぉデスゲーム感すげえぇぇぇ」ってなったわあの辺がSAOのピークやろ
あのシーン初見で見た時は「うおぉぉぉデスゲーム感すげえぇぇぇ」ってなったわあの辺がSAOのピークやろ
59: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:30:48.99 ID:JF2XzaUwr
SAOの世界観には当時ワクワクしたわ
ALOはなんか違う
ALOはなんか違う
61: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:31:30.65 ID:h0q1ZTHs0
>>59
リーファがかわいいから
リーファがかわいいから
63: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:32:01.96 ID:834GEG4pa
ちなSAOに憧れて昨年オキュラス2買ったが、予想以上のVRにハマってそこはキリト君に感謝せないかん
72: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:34:28.47 ID:ZAVqVK62p
>>63
コイカツにどハマりしてそう
コイカツにどハマりしてそう
75: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:36:08.28 ID:834GEG4pa
>>72
コイカツは嫌いや
コイカツは嫌いや
81: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:37:03.38 ID:1XVX/opQ0
>>75
試してて草
試してて草
85: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:37:48.17 ID:834GEG4pa
>>81
別にええやろ😡
別にええやろ😡
68: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:33:56.87 ID:I2m8sc+S0
クソやわって思ってたのに新しい映画見たらうおおってなってもうたわ おもろかった
73: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:34:56.26 ID:228sfKPG0
>>68
やっぱアインクラッド編がええよな
やっぱアインクラッド編がええよな
77: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:36:14.66 ID:IUnjBm82d
なんであんな続いてんのかよくわからん
制作か広告にめっちゃ気に入ってる人がおるんかね
制作か広告にめっちゃ気に入ってる人がおるんかね
80: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:37:00.47 ID:h0q1ZTHs0
>>77
普通に人気だからでは?
普通に人気だからでは?
90: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:38:08.65 ID:IUnjBm82d
>>80
人気でも続かんのあるやん
映画やりまくってるのが謎なんや
人気でも続かんのあるやん
映画やりまくってるのが謎なんや
102: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:39:45.44 ID:h0q1ZTHs0
>>90
ゲームとかメディアミックスにも成功してるしな
あと累計発行部数でいうとSAOより上は転スラととあるだけだし
まあ妥当だろ
ゲームとかメディアミックスにも成功してるしな
あと累計発行部数でいうとSAOより上は転スラととあるだけだし
まあ妥当だろ
91: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:38:12.46 ID:+R1oGfPq0
>>77
いや純粋に売り上げと人気だろ
中高生受けがいいんだよああいうのは
いや純粋に売り上げと人気だろ
中高生受けがいいんだよああいうのは
95: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:38:47.08 ID:KX78J19Gr
>>91
でもお前らおっさんだよね
でもお前らおっさんだよね
101: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:39:38.36 ID:+R1oGfPq0
>>95
うん、俺はそんな好きじゃない
うん、俺はそんな好きじゃない
103: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:39:54.94 ID:5vdhCCJn0
デスガンかっこよすぎてゲームやるときの名前デスガンだわ
APEXも「死銃 -デス・ガン-」って名前でやってるw
APEXも「死銃 -デス・ガン-」って名前でやってるw
108: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:41:55.34 ID:834GEG4pa
>>103
きっしょ。ちなワイのIDは「Ghost_1985」やでかっこいいやろ
きっしょ。ちなワイのIDは「Ghost_1985」やでかっこいいやろ
105: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:40:48.50 ID:6+YUqH2qM
ガンゲイルオンラインみてるやつおらんの?
111: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:42:38.79 ID:kOF56NP0r
>>105
全部見たけどゲーム内でマッチ中に談合し始める展開がキツかった
全部見たけどゲーム内でマッチ中に談合し始める展開がキツかった
114: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:43:14.55 ID:A+46LW4r0
ラノベ始まった時原作最終章だったのにまだ終わってないってどういう事だよ
128: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:46:07.27 ID:h0q1ZTHs0
>>114
今はアリシゼーションの次の第5部や
今はアリシゼーションの次の第5部や
136: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:48:28.27 ID:A+46LW4r0
>>128
マジかよ食わず嫌いしないで見るかね
しかしガンゲイルのクソ改変のせいで倍速でも垂れ流しでも見る気になれねぇ
マジかよ食わず嫌いしないで見るかね
しかしガンゲイルのクソ改変のせいで倍速でも垂れ流しでも見る気になれねぇ
122: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:44:40.75 ID:8quNzP4U0
たいていの展開に寛容なワイでも妖精にパパママ呼びさせる家族ごっこパートはギブ
125: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:45:32.11 ID:vPIlfGNod
>>122
今やってるはたらく魔王様どう思う?
今やってるはたらく魔王様どう思う?
130: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:46:58.98 ID:Bkev9H1s0
>>125
だから言っただろう
魔王様は2期の原作がクソだから期待するなと
だから言っただろう
魔王様は2期の原作がクソだから期待するなと
142: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:49:26.80 ID:8quNzP4U0
>>125
なんか酷い展開あったっけ
後で見てみるわ
なんか酷い展開あったっけ
後で見てみるわ
156: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:51:48.64 ID:vPIlfGNod
>>142
まさにその家族ごっこがメインやで
まさにその家族ごっこがメインやで
172: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:54:28.98 ID:8quNzP4U0
>>156
あー思い出した原作か漫画でちょっと読んだような
まあ魔王や勇者が現代日本で働くって世界で主人公も大人だからSAOほどキツくはなかった記憶がある
ただまあやっぱあんま好きではない
あー思い出した原作か漫画でちょっと読んだような
まあ魔王や勇者が現代日本で働くって世界で主人公も大人だからSAOほどキツくはなかった記憶がある
ただまあやっぱあんま好きではない
123: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:45:26.22 ID:cpBu5H900
SAOの設定自体はありがちだけど詳細部分の作り込みとそれによる説得力がすごい
129: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:46:15.73 ID:Bkev9H1s0
>>123
作り込みがいい作品にありがちなオチのクソ弱さまで再現せんでええねん
作り込みがいい作品にありがちなオチのクソ弱さまで再現せんでええねん
127: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:45:51.27 ID:8quNzP4U0
SAO見てて思うんやけどハーレム物のヒロインってデレると大半が無個性化するよな
最初はそれぞれの個性やら背景やらがあってもデレたら無個性ハーレム構成モブになるだけ
最初はそれぞれの個性やら背景やらがあってもデレたら無個性ハーレム構成モブになるだけ
131: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:47:02.36 ID:h0q1ZTHs0
>>127
アスナもツンツンしてる時が一番可愛いしな
アスナもツンツンしてる時が一番可愛いしな
137: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:48:30.03 ID:kOF56NP0r
>>127
視聴者が飽きるのもあると思う
ラノベアニメだいたいエピソードごとに新ヒロイン増やしていくのが定番だし
アニメ2期が空気なのも既存キャラ増えすぎて目新しさがなくなるから
視聴者が飽きるのもあると思う
ラノベアニメだいたいエピソードごとに新ヒロイン増やしていくのが定番だし
アニメ2期が空気なのも既存キャラ増えすぎて目新しさがなくなるから
133: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:47:16.53 ID:9sDPJkCc0
リアルとゲームとネットで話展開する.hackが前にあったから完全劣化にしか見えなかったわ
139: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:48:43.18 ID:h0q1ZTHs0
>>133
.hackはヘッドセットにキーマウって全然魅力感じなかったわ
.hackはヘッドセットにキーマウって全然魅力感じなかったわ
143: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:49:45.88 ID:9sDPJkCc0
>>139
フルダイブが活かされたシーンあるか?
ワイは全く記憶にないが
フルダイブが活かされたシーンあるか?
ワイは全く記憶にないが
153: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:51:16.22 ID:h0q1ZTHs0
>>143
フルダイブじゃないのにログアウトできないとかのが不自然やろ
フルダイブじゃないのにログアウトできないとかのが不自然やろ
168: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:53:17.80 ID:9sDPJkCc0
>>153
.hackは意識不明やぞ
ログアウトできないっての終盤にあった気もするけど
.hackは意識不明やぞ
ログアウトできないっての終盤にあった気もするけど
178: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:55:44.07 ID:h0q1ZTHs0
>>168
それでもSAOが人気になったのはフルダイブって魅力があったからってのはわかるやろ
それでもSAOが人気になったのはフルダイブって魅力があったからってのはわかるやろ
190: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:58:00.62 ID:9sDPJkCc0
>>178
いやーフルダイブの意味なくね?
ログ・ホライズン的な構成ならまだわかるんだけど設定だけフルダイブにしか思えなかったんよね
いやーフルダイブの意味なくね?
ログ・ホライズン的な構成ならまだわかるんだけど設定だけフルダイブにしか思えなかったんよね
193: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:58:35.87 ID:h0q1ZTHs0
>>190
フルダイブじゃなかったらデスゲームっ設定どうやって作るんだよ
フルダイブじゃなかったらデスゲームっ設定どうやって作るんだよ
201: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:00:13.74 ID:OY+sgiQWM
>>193
キャラと連動するだけやろ
キャラと連動するだけやろ
206: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:01:08.92 ID:h0q1ZTHs0
>>201
どういうこと?
どういうこと?
209: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:01:34.93 ID:9sDPJkCc0
>>193
フルダイブで説得力出してるの死んだらリアルも死ぬってとこだけやん
それでフルダイブすげ~になる方がどうかしてると思うんだが
フルダイブで説得力出してるの死んだらリアルも死ぬってとこだけやん
それでフルダイブすげ~になる方がどうかしてると思うんだが
214: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:02:45.54 ID:h0q1ZTHs0
>>209
それにその世界で自由に動き回れるのもフルダイブだけやん
HMDでは再現できないよね?
それにその世界で自由に動き回れるのもフルダイブだけやん
HMDでは再現できないよね?
218: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:03:21.43 ID:9sDPJkCc0
>>214
それ物語に反映できてた?
最初からそれを突っ込んでるんやで
それ物語に反映できてた?
最初からそれを突っ込んでるんやで
229: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:05:45.75 ID:h0q1ZTHs0
>>218
できてるやん
走り回って個人の反射神経とかで戦うってせってだし
魔法がなくてソードスキルつかうってとこも
お前SAO本当にちゃんと見てるか?
できてるやん
走り回って個人の反射神経とかで戦うってせってだし
魔法がなくてソードスキルつかうってとこも
お前SAO本当にちゃんと見てるか?
243: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:11:42.87 ID:ksAFSq7y0
>>229
結局ゲームの世界だけど運動神経よければボコれます、あるいは>>204みたいにレベリングでボコることも可能です、さらにはゲームマスターがチートでボコってきますが隠しスキルでボコり返しますみたいなご都合展開の道具にしかなってないじゃん
これが設定が生きてるってことなら余程陳腐な作品しかしらないんだな
結局ゲームの世界だけど運動神経よければボコれます、あるいは>>204みたいにレベリングでボコることも可能です、さらにはゲームマスターがチートでボコってきますが隠しスキルでボコり返しますみたいなご都合展開の道具にしかなってないじゃん
これが設定が生きてるってことなら余程陳腐な作品しかしらないんだな
248: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:13:31.59 ID:h0q1ZTHs0
>>243
でもそれが受けて原作は3000万部も売れたわけだし
陳腐かどうかなんてのはお前の主観やん
でもそれが受けて原作は3000万部も売れたわけだし
陳腐かどうかなんてのはお前の主観やん
138: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:48:42.28 ID:8quNzP4U0
SAOは設定のおもしろそう感がすごいんだよな
フルダイブのゲームが普及した近未来って感じで夢が広がる世界があるみたいな
細部の設定だと「理想のログアウト方法はゲーム内で眠るようにしてから現実で起きること」(ゲーム内で激しく動いてるシーンで突然ログアウトすると現実の寝てる状態とのギャップが大きすぎてよくない)みたいなやつとか
フルダイブのゲームが普及した近未来って感じで夢が広がる世界があるみたいな
細部の設定だと「理想のログアウト方法はゲーム内で眠るようにしてから現実で起きること」(ゲーム内で激しく動いてるシーンで突然ログアウトすると現実の寝てる状態とのギャップが大きすぎてよくない)みたいなやつとか
237: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:10:04.23 ID:h0q1ZTHs0
>>138
SAOサービス開始まであと数ヶ月というね
SAOサービス開始まであと数ヶ月というね
260: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:16:33.19 ID:8quNzP4U0
>>237
マ?
ゲームの進歩はまだまだ遅いね
マ?
ゲームの進歩はまだまだ遅いね
140: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:48:56.15 ID:o34gI6Fj0
キリトに関わる人間が善悪二元論みたいな人間しかいなくてやばい
それは話作りやすいだろうけどさぁ
敵はみんな悪意ある人間とかそうそうないだろw
それは話作りやすいだろうけどさぁ
敵はみんな悪意ある人間とかそうそうないだろw
144: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:49:50.21 ID:h0q1ZTHs0
>>140
オーディナル・スケールの敵はそうでもなくない
オーディナル・スケールの敵はそうでもなくない
145: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:50:19.95 ID:o34gI6Fj0
>>144
叩かれすぎてやっと軌道修正したのかw
叩かれすぎてやっと軌道修正したのかw
159: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:51:59.38 ID:Bkev9H1s0
>>145
映画だから原作者が考えたわけじゃないんじゃないかな
映画だから原作者が考えたわけじゃないんじゃないかな
163: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:52:40.78 ID:h0q1ZTHs0
>>159
川原の書き下ろしや
川原の書き下ろしや
166: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:53:07.77 ID:Bkev9H1s0
>>163
そうなんか
適当言うてすまんかった
そうなんか
適当言うてすまんかった
152: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:51:15.01 ID:kOF56NP0r
>>140
主人公が悪い敵やっつけてヒロイン救い出す展開はテッパンだしヒロインがその敵に惚れたら困るから敵は悪でええねん
主人公が悪い敵やっつけてヒロイン救い出す展開はテッパンだしヒロインがその敵に惚れたら困るから敵は悪でええねん
158: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:51:55.04 ID:saEUqLev0
>>152
悲しき過去もやり過ぎて鬱陶しいしな
悲しき過去もやり過ぎて鬱陶しいしな
161: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:52:09.41 ID:o34gI6Fj0
>>152
ガンダムはそこらへんきちんとしてんだよなぁ
まぁこれがラノベ作家の限界なんだろうなw
ガンダムはそこらへんきちんとしてんだよなぁ
まぁこれがラノベ作家の限界なんだろうなw
162: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:52:26.56 ID:8quNzP4U0
ユージオは作者が気まぐれに「幅広い展開を描けるワイがここでちょっとBLっぽい要素をひとつまみw」みたいなノリで始めたらなんか予想以上に大切な存在になってしまって慌てて死なせた感がある
キリトに必要だったのは女の恋人よりも同世代の男の友人だったみたいな
キリトに必要だったのは女の恋人よりも同世代の男の友人だったみたいな
165: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:53:07.59 ID:saEUqLev0
>>162
才能ねえのに王道ファンタジー描いちゃった💦
才能ねえのに王道ファンタジー描いちゃった💦
167: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:53:09.87 ID:834GEG4pa
>>162
それだわ
それだわ
202: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:00:15.09 ID:8quNzP4U0
>>167
なんかそんな感じするよな
そんなに深く入れ込む予定なかったけど思ったより乗っちゃったみたいな
むしろハーレム描いてるときのほうがなんかダラダラしてる気がする
女も描くにしてもデレはそんなに描かない方が生き生きとしてる
なんかそんな感じするよな
そんなに深く入れ込む予定なかったけど思ったより乗っちゃったみたいな
むしろハーレム描いてるときのほうがなんかダラダラしてる気がする
女も描くにしてもデレはそんなに描かない方が生き生きとしてる
169: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:54:06.23 ID:oymo9+6+M
アクセルワールドのほうが話的にはおもろいよな
174: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:54:32.79 ID:Bkev9H1s0
>>169
デブはちょっと…
デブはちょっと…
175: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:54:46.72 ID:saEUqLev0
>>169
たしかに
たしかに
176: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:54:59.85 ID:9sDPJkCc0
>>169
話はおもろいけど主人公のビジュアルやろな
話はおもろいけど主人公のビジュアルやろな
186: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:57:35.07 ID:OY+sgiQWM
>>169
主人公が豚でなきゃもっと人気出たと思う
主人公が豚でなきゃもっと人気出たと思う
198: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:59:37.70 ID:vPIlfGNod
>>169
だって生意気じゃないブタのクセにさ
だって生意気じゃないブタのクセにさ
173: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:54:31.91 ID:Wq7wp+mN0
SAOもオバロもダンまちも、ラノベ原作って尻すぼみしか脳ないんか
最初はめちゃくちゃ面白いのに
最初はめちゃくちゃ面白いのに
179: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:55:59.53 ID:saEUqLev0
>>173
なろうやラノベに限らず出オチは普通によくある
なろうやラノベに限らず出オチは普通によくある
185: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:57:05.20 ID:h0q1ZTHs0
>>173
ラノベは電撃大賞とかに応募するために一巻完結でまとめろっていわれて作るけど
人気があったら続編かかされるって構造だからしゃあない
ラノベは電撃大賞とかに応募するために一巻完結でまとめろっていわれて作るけど
人気があったら続編かかされるって構造だからしゃあない
187: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:57:44.93 ID:Wq7wp+mN0
>>185
構造的欠陥やん
構造的欠陥やん
195: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:59:17.45 ID:Bkev9H1s0
>>187
だから処女作じゃなくて2作目が名作かどうかが重要なんよ
だから処女作じゃなくて2作目が名作かどうかが重要なんよ
194: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:58:46.66 ID:772QVwaVM
ggo外伝みたいなのはおもろかったん?
196: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:59:23.33 ID:o34gI6Fj0
>>194
ピンクのキャラは大人気やで
ピンクのキャラは大人気やで
208: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:01:30.00 ID:Bkev9H1s0
>>194
ワイは好きやけど巻を重ねても全く同じようなことばっかりしてたから読まんくなった
ぶっちゃけどこでドロップアウトしたかも把握できてない
ワイは好きやけど巻を重ねても全く同じようなことばっかりしてたから読まんくなった
ぶっちゃけどこでドロップアウトしたかも把握できてない
197: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 14:59:29.63 ID:nUFwepQ+0
SAOが流行ったのはゲームオタのキリトに可愛い彼女おるし周りに人が集まってくるっていうオタクの理想が詰まった存在が主人公ってのデカいやろ
AWは流行らんかったのがその証拠や
AWは流行らんかったのがその証拠や
203: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:00:21.69 ID:saEUqLev0
>>197
結局そういうもんかもしれない
結局そういうもんかもしれない
205: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:00:58.69 ID:h0q1ZTHs0
>>197
アクセル・ワールドが流行らんのは主人公のビジュアルやろ
アクセル・ワールドが流行らんのは主人公のビジュアルやろ
219: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:03:24.07 ID:nUFwepQ+0
>>205
書いたつもりで抜けてたけど容姿がカッコイイってのもオタクの理想に入ってる
豚じゃなかったらもっと流行ってたやろな
書いたつもりで抜けてたけど容姿がカッコイイってのもオタクの理想に入ってる
豚じゃなかったらもっと流行ってたやろな
204: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:00:33.41 ID:vcYigvrg0
10秒あたり400ってとこか。それがあんたら7人が俺に与えるダメージの総量だ。 俺のレベルは78。HPは14500。バトルヒーリングスキルによる自動回復が10秒で600ポイントある。 何時間攻撃しても俺は倒せないよ。
↑こういうセリフが面白かったから
↑こういうセリフが面白かったから
211: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:01:58.80 ID:834GEG4pa
>>204
これ現実でもあったらゲームバランスがクソって叩かれるやろ
これ現実でもあったらゲームバランスがクソって叩かれるやろ
238: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:10:19.90 ID:79qDao6P0
>>211
RPGでレベル差あるならこういう状態もあるやろうけど
ハエ叩きでこれは初心者お断りやろね
RPGでレベル差あるならこういう状態もあるやろうけど
ハエ叩きでこれは初心者お断りやろね
221: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:03:42.60 ID:i+gVdhXH0
>>204
4分で全回復ってはちゃめちゃだな
4分で全回復ってはちゃめちゃだな
212: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:02:08.79 ID:ECdSBUTw0
GGO外伝の女の子すげえ好きだけどあれもあれでバケモンになってるよな
ちょっとエペもどきやっただけでプロの殺し屋に勝てるとかキリトよりやばい気が
ちょっとエペもどきやっただけでプロの殺し屋に勝てるとかキリトよりやばい気が
228: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:05:40.85 ID:khan7AJVM
>>212
そっちも殺し屋とかと関わるんか
そっちも殺し屋とかと関わるんか
233: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:07:23.16 ID:ECdSBUTw0
>>228
殺し屋以外にも軍人もいてそいつらも普通に主人公に負けてるで
殺し屋以外にも軍人もいてそいつらも普通に主人公に負けてるで
235: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:08:18.71 ID:h0q1ZTHs0
>>233
ゲームの中のやろ
ゲームの中のやろ
241: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:11:27.33 ID:A+46LW4r0
>>233
一発足撃たれたら激痛で動くのもきついガチな戦争ゲームじゃないと負けるやろね
一発足撃たれたら激痛で動くのもきついガチな戦争ゲームじゃないと負けるやろね
244: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:11:56.08 ID:Bkev9H1s0
>>212
まず精神性がバケモンなんよ
銃を失いナイフを失っても喉笛噛みちぎって勝つとかjkとして生きてちゃいかん生きもんやろ
まず精神性がバケモンなんよ
銃を失いナイフを失っても喉笛噛みちぎって勝つとかjkとして生きてちゃいかん生きもんやろ
254: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 15:15:16.26 ID:8quNzP4U0
あれだけ悪質なことをした茅場がなんか高尚な天才みたいに描かれるのははっきりいって異常だ
引用元: ・なんでSAOってあんな流行ったんや?
コメント
コメント一覧 (1)
あそこをもう少しだけ続けても良かったんじゃないなあ。
唐突にラスボスが身バレして攻略途中に一気にクリアしちゃうから急だった。
yamei-DO
が
しました
コメントする