1: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:04:14.98 ID:rfQsrIapp
あと一つは?

13: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:06:54.54 ID:a7gchMtnM
正直ブチャラティがゾンビ状態なことの何が納得行かないのか分からん
5部はもっと難解なところあるだろ

16: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:07:39.98 ID:vZr087dA0
>>13
例えば?

19: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:08:15.24 ID:ZQD9an3Pa
>>13
あんな引っ張って謎がありそうな感出してただ気力でもってましたってのはちょっとな

34: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:10:37.29 ID:Ldwc8cTv0
>>19
気力じゃあなくて運命論だろ?

218: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:33:56.84 ID:F3ZOgXO/0
>>19
運命で生き延びたほかにも
最初に殴ったゴールドエクスペリエンスの能力で
精神が死ぬことさえゆっくりになったという説がある。

234: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:35:19.83 ID:WHBcFCdm0
>>19
ローリング・ストーンぶっ壊したからやろ

187: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:30:02.38 ID:j91kwon9a
>>13
ゴールドエクスペリエンスの生命力を過剰に喰らったのはブチャラティだけだから

222: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:34:36.77 ID:ffCxteU80
>>13
サーレー(クラフトワーク)の頭に弾丸めり込むところとか意味不明やな

20: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:08:20.05 ID:ngOqq77k0
ブチャラティのゾンビはローリング・ストーンズの効果って聞いたけどほんとなん?
あの話よくわからんかったけど

36: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:10:53.14 ID:Wa7VLBj3a
>>20
本当のとこは荒木にもわからんかもしれんけど
とゴールド・エクスペリエンスとローリング・ストーンズの合せ技やと思っとったら納得できるかも知らん

44: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:11:37.26 ID:OhyOzJi60
>>20
むしろそれでしか無くない?
ジョルノの効果やってのはブチャラティの解釈であって読者も終始モヤモヤしてたからの説明入れたんやろ
ミスタが石の形変えたから運命も変わってブチャラティ延命ってのがゾンビになった理由

53: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:13:13.98 ID:ZQD9an3Pa
>>44
ミスタが石の形変えまくった結果アバッキオやナランチャも追加で死ぬってよく考えたら酷い話やで

296: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:42:20.29 ID:tGe7jKo+0
>>53
変えまくったおかげでボスの打倒まで繋がったんや

235: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:35:32.22 ID:ffCxteU80
>>20
運命が決定されてるから何しても死なん理論やけど多分そこまで考えてないと思う

26: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:09:26.74 ID:hv7WEHIT0
ジョルノの能力
多彩すぎるやろ

28: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:10:03.82 ID:qIsPlTk/0
>>26
ダメージ反射とかいうチート過ぎて消された設定

35: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:10:39.85 ID:3d/RiQN40
>>28
ナランチャ死体守るのに使った程度やな

31: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:10:25.16 ID:9JJPrp+n0
>>26
初期の殴ると感覚暴走すんの強いのに無くなったな

71: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:15:28.47 ID:M6MzMICr0
>>31
最初期は殴った本人に跳ね返ってたからな

32: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:10:26.56 ID:4sv7csQJ0
ワイはまだゴービヨンドについてよくわかってないんやけど
あれは何なんや

45: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:11:40.09 ID:Ldwc8cTv0
>>32
存在しないくらいの存在

51: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:12:54.35 ID:cOCLgBHD0
>>32
これはまだわかりやすいやろ
相手がどんな回避をしようとシャボン玉の弾が当たるようになるって話ちゃうんか?

270: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:39:41.76 ID:8HF2+0uN0
>>51
むしろコントロールできない

55: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:13:45.30 ID:zKYBXir7p
>>32
限りなく極小の糸が回転
小ささすぎる糸なので物体として存在はしていない
回転という事象だけ残る
理論上存在はしていないものなのでワンダーオブUでも退けられない

わかったか?ワイにはなにもわからん

108: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:21:37.32 ID:4sv7csQJ0
>>55
理論上存在しない
幽霊が攻撃するみたいな感じか

41: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:11:11.21 ID:JgPCeGG4d
ただの普通のパンチなのになぜかディオがバラバラになった

50: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:12:43.76 ID:D4e+9zzTp
>>41
キックや

54: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:13:38.44 ID:4sv7csQJ0
>>41
最後のところか
あれはスタンドが砕けたからDIOも砕けたとかそんなんやない?

135: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:24:38.77 ID:WOUEcJtc0
>>41
偶然波紋の呼吸できてた説と遠い孫に殴られてジョナサンの体がビックリして砕けた説がある

52: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:13:13.37 ID:JAFZWDbO0
仗助を助けた男なんで血まみれになってのか教えてクレメンス

62: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:14:51.07 ID:NB2Cz6H10
>>52
吉良の能力が初期設定やと過去に飛ばすやったから仗助がそこに飛ばされたみたいな

67: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:14:57.50 ID:Wa7VLBj3a
>>52
喧嘩の帰りや
大雪のなかで喧嘩すんのが夢やったんや

75: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:15:41.09 ID:n2Ry/TUfa
>>52
普通に他の不良と喧嘩でもしてたんやろ

229: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:35:06.44 ID:AAkc7Jd/0
>>52
仗助の恩人は何の縁もゆかりもない人間が助けた事に意味があるのに
「あれは未来(別世界)の仗助だー」とかほざいてる考察厨は本末転倒なんだよなぁ

56: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:14:05.56 ID:vZikbw/+p
ポルぽが指食ってたこと

61: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:14:37.74 ID:9JJPrp+n0
>>56
凄みによる幻覚や

70: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:15:27.55 ID:vZikbw/+p
>>61
凄み自体が謎や

78: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:16:28.88 ID:9JJPrp+n0
>>70
「言葉」やなく「心」で理解するんやで

69: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:15:15.11 ID:qIsPlTk/0
>>56
タコだから
それ以上の理由は多分ない
何でタコなのかも多分理由ない

73: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:15:29.24 ID:vZr087dA0
シュトロハイム「サンタナと名付けよう」

カーズたち「(あいつらサンタナって名付けたんか…)サンタナは・・・」

178: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:29:07.90 ID:mQ3OLfXL0
>>73

186: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:29:50.75 ID:nq4tSwp4a
>>178
たまたまカーズたちもサンタナって名付けてたんや

たまたまや

74: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:15:36.94 ID:qvwrK+Fba
ジョジョってたまに回復手段がおかしいのあるよな

第1部:波紋による回復速度アップ
第2部:波紋による回復速度アップ、機械化
第3部:チャプタークリアによる回復、カーテン
第4部:クレイジーダイヤモンド(主人公以外ベホマ)
第5部:ゴールドエクスペリエンス(臓器作成)
第6部:糸で縫う、プランクトン詰める
第7部:肉スプレー
第8部:ノリ

どれとは言わんが

83: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:16:55.14 ID:ngOqq77k0
>>74
肉スプレよりゾンビ馬やぞ

89: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:17:27.45 ID:gNMrF0A1p
>>74
4,5だけや許されるのは

91: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:18:02.41 ID:Wa7VLBj3a
>>89
5部も許されんぞ

124: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:23:33.51 ID:zU+3PCeYM
>>74
3部はジョセフの波紋て結論出てただろ

226: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:35:01.85 ID:OP/BmXGr0
>>74
7部はゾンビ馬とかいうとんでもない謎があるぞ

393: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:56:21.54 ID:5sqOAIAe0
>>74
カーテンほんとすこ

419: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:59:21.07 ID:EHrTqxgW0
>>74
ポルナレフの脚、やばいくらい抉り取られてたけどあんなんなったらもう歩けんやろ

425: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:59:52.18 ID:qvwrK+Fba
>>419
凄み

436: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 20:00:42.47 ID:PgfOIDA8M
>>419
バチカンから贈られたゾンビカーテン定期

76: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:15:52.71 ID:ngOqq77k0
SBRのDIOの能力の恐竜化って本人の能力ちゃうよな?
本人は無能力?

93: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:18:58.92 ID:qIsPlTk/0
>>76
7部以降のスタンドはそれまでと性質が違うんやないか?
8部ラスボスも元々あいつの能力じゃなかった感じやし

125: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:23:37.83 ID:Uof+HCAM0
>>76
遺体を手に入れる過程で受け継いだとか?エアプやからよくわからん

82: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:16:48.04 ID:WNaMaXPCp
ワイジョジョ博士が教えたろ
なんでも聞け

94: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:19:04.96 ID:cOCLgBHD0
>>82
DIOはほんまにプッチを信用してたんか?
本人はダチやでってイキってるけど結局プッチも他の部下と一緒でDIOに魅せられただけの普通の奴やとワイは思ってるんやが

238: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:35:55.93 ID:JR2UNGhf0
>>94
DIO自身が計画には友人が必要と言ってるからな
いうこと聞かせるだけならエンヤとかヴァニラがいるわけだしプッチには本当に友情感じてたっぽいよ、意外だけど

95: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:19:13.96 ID:vZikbw/+p
スターフィンガー
なんで指伸びんの

98: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:19:39.95 ID:qIsPlTk/0
>>95
何なら小型化できるし

247: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:37:04.14 ID:ffCxteU80
>>95
スタプラの固有能力やで
牢から遠隔でものを持ってきた理由に説明がつく

257: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:38:23.31 ID:qIsPlTk/0
>>247
体を変形させる系は固有能力じゃないと思う
小型化できる設定あるし

320: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:45:39.60 ID:ffCxteU80
>>257
射程に関わることやから無理やろ
特に3部はデカいほど強い精神力理論があったし

97: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:19:26.16 ID:j5ks64F+0
ゾンビ馬は傷を癒す
🤔🤔🤔🤔❓❓❓❓

101: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:20:23.74 ID:qIsPlTk/0
>>97
控えめに言って不衛生

104: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:20:48.33 ID:Wa7VLBj3a
>>101
ジョニーも突っ込んだのでセーフ

112: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:21:52.24 ID:9JJPrp+n0
ヘビーウェザーでカタツムリ化しとったけど
あれは思い込みによる幻覚とかやなくてほんまになってるの?

133: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:24:33.02 ID:4mbjDJBN0
>>112
思い込みによる幻覚で本当になってるように見えてる

145: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:25:24.09 ID:9JJPrp+n0
>>133
初期ホワイトスネイクといい6部は幻覚系多くて訳分からんくなるわ

120: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:22:45.65 ID:4IbbIkNx0
大統領スリム化

127: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:23:55.74 ID:9JJPrp+n0
>>120
玉美・間田小型化、アナスイ男性化

140: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:25:09.46 ID:4mbjDJBN0
>>127
アナスイは自分の体作り変えたんやろ

143: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:25:20.00 ID:3d/RiQN40
>>127
アナスイは骨格組み替えてウェザーと遊んでただけ、そこに見ず知らずのエルメェスが来たから気まずくて黙ってた説

456: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 20:03:30.54 ID:5YaO56QAr
>>120
ダイエットしたらしい

123: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:23:24.53 ID:25myFsDYM
白人が勝手にサンドマンと呼んでただけ定期

131: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:24:22.24 ID:hv7WEHIT0
>>123
神話の神みたいに間違えた名前の方の能力も付いちゃったんやろな

168: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:27:34.59 ID:Xf8DfzMg0
>>123
アッネ

130: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:24:21.46 ID:VMtJDLJia
3部でエメラルドスプラッシュでラバーズの本体を攻撃した時にダンが頭から血吹き出してたけど、5部のブラック・サバス倒した時はポルポになんのダメージも入らなかったのはなんで?

149: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:25:43.68 ID:4mbjDJBN0
>>130
遠隔自動操縦型っていう特殊なタイプだから本体にダメージフィードバックがいかなかった

161: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:26:51.78 ID:VMtJDLJia
>>149
別物なんか
サンガツ

159: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:26:44.29 ID:svwmywgMp
なんなら波紋も謎やわ
なんだよ波紋って

166: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:27:28.77 ID:qIsPlTk/0
>>159
仙人の技術

266: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:39:29.52 ID:ffCxteU80
>>159
太陽と同じ波紋やから効果があるんや
吸血鬼と反対の効果があるから生命力が回復する

282: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:40:32.58 ID:qIsPlTk/0
>>266
一応太陽関係ない波紋もあったよな
磁力発生させるやつとか

332: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:47:28.86 ID:ffCxteU80
>>282
電気と似た力なんやろね

175: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:28:43.66 ID:sTz8dt6Yr
ジョジョってなんでも理屈が分からないと気が済まない奴には向いてない漫画だよな
フィーリングで読んでる奴の方が楽しめる漫画

177: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:29:02.75 ID:3d/RiQN40
>>175
キン肉マンみたいなもんよな

189: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:30:09.08 ID:ZQD9an3Pa
>>177
キン肉マンイジるのと同じ感覚で話してんのにやたらキレ出す奴多いのがジョジョ

196: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:30:37.70 ID:54vDp4vt0
1部の生首DIOはジョナサンを嬲ってた部下のこと叱って自分をここまで追い詰めたから尊敬するみたいなこと言って大物感出した直後に
必死に命乞いしてジョナサンと交渉しようとしたりして大物に描きたいのか小物に描きたいのかよく分からんかった

197: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:31:12.50 ID:a7gchMtnM
>>196
尊敬してるのは本心だろうけど自分が死にたくはないやん

203: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:31:45.71 ID:Ldwc8cTv0
>>196
ディオはそういう奴だからな。

204: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:31:47.01 ID:Nn/ycEWg0
忘れ去られたゴールドエクスペリエンスの能力

208: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:32:31.53 ID:A93ROPd/0
>>204
書かれてないだけで実際は起きてる

210: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:32:47.37 ID:nq4tSwp4a
>>204
なんかゆっくりになる力

ブチャ以外食らったっけ

213: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:33:09.50 ID:r6auz1loa
>>204
反射能力も失ったんだっけか?

246: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:37:03.63 ID:Nn/ycEWg0
>>210
ゴールドエクスペリエンスに生み出された生物は物理攻撃に対して無敵で、その衝撃が反射されて攻撃を仕掛けた人間に丸々返ってくるとかいうチート能力
涙目のルカと康一君が食らったやつや

>>213
せやで

207: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:32:27.57 ID:NEmA0PMXa
仗助を助けたリーゼントのやつはクレイジーダイヤモンドちゃうんか?

216: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:33:31.08 ID:S/7ot4mP0
>>207
あれはただの通りすがりのリーゼントって明言されてたで

261: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:38:53.43 ID:NEmA0PMXa
>>216
そうやったんか、サンガツ

237: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:35:50.57 ID:nq4tSwp4a
>>207
バイツァダストあたりで過去なんちゃらやるつもりだったけど
なんか川尻息子描くの面白くなったから
よしこっちメインにしよっと
過去に現れた謎の変な頭したヤンキーになりました


まあ本来はフーゴがチョコ先生の役だったとかもそうやけど
ナランチャ泣いちゃうから辞めた

233: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:35:13.97 ID:B9UIuhIZp
あとミスタの謎の耐久力
ギアッチョ戦とか確実に死んでる

240: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:36:19.81 ID:4mbjDJBN0
>>233
あれは根性で耐えたんや
あの後死にかけでジョルノに治療頼んでたで

244: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:36:50.51 ID:o/+VtyaH0
>>233
クソザコスタンドになるのと引き換えに高耐久力が与えられたんや

248: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:37:07.31 ID:9JJPrp+n0
>>233
プロシュートに頭撃たれた時はスタンドで防御したとはいえ流石に死んだやろ思ったわ

254: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:38:15.28 ID:4mbjDJBN0
>>248
まああれは弾丸を操作するスタンドだからできたんやろ

267: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:39:31.21 ID:9JJPrp+n0
>>254
理屈は分かるけど絵面的な印象の話や

256: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:38:21.95 ID:B9UIuhIZp
>>248
プロシュート戦でも多分死んでる 
3発くらい打ち込まれてたやろ

243: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:36:33.70 ID:WHBcFCdm0
逆張りでも何でもなく8部がジョジョで1番好きだわ ダモカン戦で完全に心を奪われた

249: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:37:28.77 ID:MkdodIkP0
>>243
ラスボスのスタンド好きやわ
あれ4部の吉良が一番ほしい能力やろ

255: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:38:19.78 ID:nq4tSwp4a
>>249
吉良もボスもハーヴェスト一択やと思う

引きこもりたい奴にはあれ無敵の能力やろ

250: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:37:32.97 ID:4mbjDJBN0
>>243
馬鹿にされること多いけどウォーキングハートかっこええよな

252: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:38:01.96 ID:ReNlc7xUa
>>243
正直6部よりは面白いと思う

258: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:38:30.55 ID:AAkc7Jd/0
>>243
8部で一番魅力的なキャラは吉良吉影なのに回想の中でしか活躍しないのが残念や

280: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:40:16.77 ID:S/7ot4mP0
>>243
豆銑の覚悟とか条習の覚悟とかラスボス戦の見せ場は多かったのすき

245: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:36:52.82 ID:yn8Z7ia40
2重人格←わかる
体格がめちゃくちゃ変わります←は?

277: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:40:11.11 ID:WHBcFCdm0
>>245
アニメでは説明しなかったし漫画でもちょろっとしかやらなかったけど例に出てきたビリーミリガンはホンマに人格次第でひょろいオカマから便器を素手で叩き割る怪力人間までの人格もあったらしいし分からんでもないわ

278: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:40:12.14 ID:Uh1Jvu7rd
>>245
遊戯王も変わるからセーフ

251: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:37:56.59 ID:A93ROPd/0
エコーズって脱皮で進化するのに5部で形態変えれるようになるのなんでなんやろ

273: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:39:49.77 ID:JR2UNGhf0
>>251
4部でも普通に使い分けてるぞ

286: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:41:24.74 ID:A93ROPd/0
>>273
そうやったっけ

334: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:47:36.61 ID:AAkc7Jd/0
>>286
シアーハートアタック戦で覚醒する直前にエコーズACT1で吉良を偵察してる
射程距離に関してはACT1の方が優秀

346: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:48:57.48 ID:A93ROPd/0
>>334
そうかサンガツ

259: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:38:33.28 ID:zDrkE3t0a
階段を登ったと思ったら降りていた

269: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:39:37.45 ID:4mbjDJBN0
>>259
ザ・ワールドの射程距離は10mやから階段の上からでも楽々ポルナレフ降ろせるで

378: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:53:30.79 ID:zDrkE3t0a
>>269
いやそれはわかるんやけどDIOが何故わざわざそんなことしたのかが謎やん?

389: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:55:00.70 ID:JR2UNGhf0
>>378
弄んでただけだろ

390: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:55:19.45 ID:4mbjDJBN0
>>378
ポルナレフをちょっといじってやろうとしただけやで
時を止める能力を手に入れたからには他の人間が戸惑う姿も見たいんや

407: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:57:41.82 ID:zDrkE3t0a
>>389,390
やっぱそういうことなんかな?DIOの慢心を表してる的なことか?

276: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:40:04.60 ID:qEU+90SaH
トリッシュの能力はボスと対になるやべえ能力なんやろなぁ

物を柔らかくする→🤔

283: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:40:37.12 ID:4mbjDJBN0
>>276
でも汎用性は高いし模様も似てたから………

288: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:41:40.99 ID:nq4tSwp4a
>>276
結果を残すボスの対になってたのが
アバッキオの同僚とかいう謎

293: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:42:07.06 ID:qIsPlTk/0
六壁坂と岩人間が出会ったらどうなるんやろ

301: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:43:01.71 ID:4mbjDJBN0
>>293
岩人間は大体スタンド持ってるから自力でなんとかしそうやけどな

307: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:43:39.39 ID:qIsPlTk/0
>>301
お互いのことどう思うんやろか

298: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:42:40.00 ID:EEQ7kjRcM
大統領のイケメン化

300: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:43:00.68 ID:S+ee87kO0
>>298
描写外で入れ替わったんやろ

342: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:48:29.12 ID:ffCxteU80
>>298
公式でダイエットしたってあるで

309: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:43:58.37 ID:w8doDdaO0
吉良探しに念写使わないジョセフ
元々レッチリ見つけに来たんだから使えるはずやろ

314: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:44:59.05 ID:4mbjDJBN0
>>309
もともと仗助念写しようとしてもアンジェロが写るくらいの精度だからなぁ

318: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:45:32.18 ID:WsKvPH/r0
>>309
もう年老いすぎて精度ガバガバになってたからしゃーない

323: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:46:04.65 ID:JR2UNGhf0
>>309
レッチリはハミパで電線に入り込んで見つけるっていってる
アンジェロを念写できたのはたまたま偶然
透明な赤ちゃん捜索にも使ってないので念写能力はほぼ使えなくなってるんちゃうか

317: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:45:22.48 ID:jPmeKVvR0
ポルナレフの階段戻るやつはDIOがいちいち時間止めて元に戻してたと考えると草生える

325: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:46:09.58 ID:4mbjDJBN0
>>317
時間止めてスタンドで動かすだけやしそんな手間じゃないやろ
自分の能力の恐ろしさを見せつけたかっただろうし

347: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:48:58.32 ID:S/7ot4mP0
>>317
DIOは割とふざけるのが好きなんや
1部でも2階に逃げたジョースターをジャンプで追い詰めるんやなくて余裕の壁歩きで迫ってた

319: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:45:37.41 ID:Nn/ycEWg0
キンクリの発動中はスタンドと使用者以外の物に触れんのに、ミスタの弾を避けたり、ブチャラティからトリッシュを誘拐できたのか

353: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:49:54.49 ID:ffCxteU80
>>319
射線管理と触れたものだけは引きずり込める説がある

388: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:54:59.76 ID:Nn/ycEWg0
>>353
触れたものは能力の中に引き摺り込めるんか
なるほどなサンガツ

337: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:47:49.86 ID:B9UIuhIZp
猫草
なにあれ

344: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:48:51.23 ID:4mbjDJBN0
>>337
強引に理屈つけるなら「死んだ後特殊な能力をもって蘇るスタンド」を持った猫やったんやろうな

345: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:48:53.79 ID:Ldwc8cTv0
>>337
空気弾の伏線。

351: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:49:38.10 ID:A93ROPd/0
>>337
旧にキラークイーンに似てきたよな

358: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:50:37.12 ID:ffCxteU80
>>337
死後に強まる念や

368: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:51:42.60 ID:B9UIuhIZp
>>358
ハンターハンターやんけ

372: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:52:30.03 ID:ffCxteU80
>>368
リスペクトやぞ

374: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:52:52.36 ID:Nn/ycEWg0
>>337
スタンドの矢に刺された川尻家の猫が吉良に死んだと思われて(ほんまは生きてた)、埋められてそこで復活したんや

382: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:54:16.79 ID:B9UIuhIZp
>>374
はえ〜

385: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:54:50.39 ID:qIsPlTk/0
>>337
そういうスタンド

352: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:49:45.28 ID:bTH3UKGd0
8部って家族は誰が生き残ったんだ?
家族じゃないが虹村さんは死んでたよね

359: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:50:42.52 ID:o/+VtyaH0
>>352
東方家はジョウビン以外全員生きとるぞ

365: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:51:19.85 ID:bTH3UKGd0
>>359
あれ?おじいちゃん死んでなかった?

371: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:52:11.85 ID:4mbjDJBN0
>>365
荒木の意地悪なミスリードなだけで生きてるで

369: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:52:01.70 ID:WHBcFCdm0
>>359
花都も死んだぞ

361: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:50:51.86 ID:6L/LJa4H0
>>352
父ちゃんが死んで他は生きてる
ジジイが瀕死って感じや

357: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:50:16.47 ID:VnPmPONF0
ジョルノがブラックサバスに矢を刺された時に覚醒しなかった理由

364: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:51:16.88 ID:WHBcFCdm0
>>357
よく見たらブラック・サバスの矢とポルナレフの矢は模様というか飾りが違う

366: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:51:24.19 ID:4mbjDJBN0
>>357
ジョルノの精神がレクイエムを発動させるまでに至ってなかった説とレクイエムの矢とポルポの矢は違うからって説があるな

373: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:52:34.51 ID:WsKvPH/r0
>>357
矢には種類があって役割が違う説
レクイエムできるほどジョルノ側に覚悟が足らんかった説
ローリング・ストーンズで運命が変わるまでレクイエムになる予定でなかった説
とかか?

392: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:55:38.30 ID:l8367C210
第4部の透明な赤ちゃんの親

396: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:56:53.28 ID:4mbjDJBN0
>>392
さすがにジョセフも親を探してたやろうけど見つからないってことは死んでるんちゃうか?
もしかしたら吉良に殺されたとか

448: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 20:02:22.13 ID:l8367C210
>>396
それはさすがに飛躍しすぎやろ
それに赤ん坊とはぐれたんだったら親は警察行くやろし

453: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 20:03:23.67 ID:4mbjDJBN0
>>448
でも最終的にジョセフの養子になったってことは親は見つからなかったんやろうな

405: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:57:35.60 ID:B9UIuhIZp
猫草ってキラークイーンに格納されてたけどしのぶと早人が確認できる時点でスタンドじゃ無いよな
どうやって格納してたんやろか

412: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:58:06.36 ID:qIsPlTk/0
>>405
一体化してるからやない?

416: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:58:56.12 ID:4mbjDJBN0
>>405
キラークイーンのお腹に小さい異次元空間がたまたまあったからそこに入れてたんやで
非スタンド使いからは見えない

427: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 20:00:15.76 ID:B9UIuhIZp
>>416
はえー
キラークイーン便利やなぁ
めっちゃ使えるやん

411: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 19:58:01.07 ID:5bcKN8QVd
ソフトアンドウェットゴービヨンドとかいうよく分からんけど肩から出てくる最強能力

428: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 20:00:16.59 ID:WHBcFCdm0
>>411
ゴービヨンドとかタスク4以下の利便性だろあれ ワンダーオブU殺す以外何の役にも立たない

454: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 20:03:23.91 ID:j+XnLz+rd
>>428
相手の能力も物理法則もこの世の条理も全て貫通やぞ

442: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 20:01:42.54 ID:8XXEh8O50
恐れられまくってたキングクリムゾンが実はそこまでチートじゃなさそうなこと
あれ所詮不意打ち特化能力やろ?

452: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 20:03:10.60 ID:qIsPlTk/0
>>442
どっちかと言うとエピタフと合わせて逃げること生き残ることに特化した能力や

458: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 20:03:43.60 ID:B9UIuhIZp
>>442
ラスサバで使われるといきなりわけわからんとこから攻撃されるから防ぐの結構むずいで

459: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 20:03:45.89 ID:zDrkE3t0a
>>442
不意打ち特化能力者の正体が一切わからんてこのうえなく恐ろしいことやない?しかも正体を探ろうとする者は次々消されるっていうオマケ付きやし

462: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 20:04:29.71 ID:7xTgXxO+0
車は知らないのにロードローラーは知ってる

引用元: ジョジョ3大謎「ブチャラティは死んでた」「サウンドマンが砂を操る」