1: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 17:58:29.86 ID:Tg60OO5Fd
こう見ると天空シリーズって戦犯だな
3: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 17:59:21.70 ID:PhG3Vn8u0
7は神
13: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:01:27.81 ID:pB3y6zn+d
>>3
みんな報われない感じがちょっとなぁ
暗い話をやるのはいいけど最後はハッピーエンドにしようよ
7開発時のスクエニはみんな病んでたと思うわ
みんな報われない感じがちょっとなぁ
暗い話をやるのはいいけど最後はハッピーエンドにしようよ
7開発時のスクエニはみんな病んでたと思うわ
4: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 17:59:32.92 ID:P6Vu44IUd
こいつドラクエやった事ないだろ
8: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:00:02.49 ID:prRonb+h0
456が全盛期やろ
132: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:36:43.40 ID:G9mCb+1Ud
>>8
全盛期は345
全盛期は345
21: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:04:44.08 ID:5HVS6AHo0
10、11はどうなんや
24: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:06:46.92 ID:sqaBjjOrd
>>21
10オフラインはストーリーだけなら結構好評だな
11は賛否両論あるけどまぁ良ゲー扱いだと思う
10オフラインはストーリーだけなら結構好評だな
11は賛否両論あるけどまぁ良ゲー扱いだと思う
27: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:07:16.89 ID:n12Q18HId
>>21
10は微妙 11は神
10は微妙 11は神
45: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:13:04.97 ID:S5pBbXvtr
DS版6とかいうそびえ立つクソ
51: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:16:01.03 ID:kxKGAuiT0
>>45
めっちゃ期待してたんやけどな
グラと会話システムはまあ良かったで
めっちゃ期待してたんやけどな
グラと会話システムはまあ良かったで
80: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:24:26.63 ID:xR/MhXP3p
>>45
そこまで悪くはないけど音源はSFC版の方がええな
そこまで悪くはないけど音源はSFC版の方がええな
50: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:15:03.57 ID:IPLShIax0
ワイ11からドラクエ始めたけど長すぎて表ボス倒して途中で止まってるわ
57: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:18:11.71 ID:xR/MhXP3p
>>50
11で長いなら7とかやったら死にそう
11で長いなら7とかやったら死にそう
63: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:20:02.73 ID:DSVgGyKp0
9めっちゃやったけど何も覚えてないわ
74: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:22:37.66 ID:rzd2/sMip
>>63
ワイもストーリーが全く記憶にない
あれなんなんや
ワイもストーリーが全く記憶にない
あれなんなんや
66: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:20:33.30 ID:xR/MhXP3p
ドラクエ5「モンスター仲間になります、テーマは人生です、嫁選べます」←これ当時としては革新的すぎやろ
77: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:23:44.71 ID:XQ9we54H0
>>66
PS2、DSはそれなりに売れてるけどSFC版は1~4に比べて数字落としてるやん
PS2、DSはそれなりに売れてるけどSFC版は1~4に比べて数字落としてるやん
104: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:31:16.97 ID:xR/MhXP3p
>>77
スーファミ普及しきってなかったのと4のAI戦闘がクソだったからじゃね
スーファミ普及しきってなかったのと4のAI戦闘がクソだったからじゃね
67: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:20:33.84 ID:o0Jfq8cl0
あの当時でもファミコンのグラフィックやサウンドの貧弱さには正直耐えられなかったわ
バランスも悪かったし
バランスも悪かったし
68: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:21:00.27 ID:glrgBRuya
>>67
じっちゃんやん
じっちゃんやん
73: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:22:20.73 ID:o0Jfq8cl0
>>68
37歳なんだが
37歳なんだが
82: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:25:13.15 ID:j3qZIdIrd
>>73
SFC世代やん
SFC世代やん
88: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:26:17.95 ID:o0Jfq8cl0
>>82
そう
スーファミ直撃世代
今でもスーファミこそ最高だと思っている
そう
スーファミ直撃世代
今でもスーファミこそ最高だと思っている
75: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:23:09.14 ID:Di5WEGJNa
6ってモンスターも変なの多いし序盤がクソきついっていうシリーズの中でもかなり異色作よな
137: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:39:13.92 ID:G9mCb+1Ud
>>75
5が1,2の王道モンスター大量復活で仲間モンスターシステムが映えたのに対して、
6モンスターは王道外しよな
ファーラットとかレッサーデーモンとかテンツクとかリップスとかが、
仲間メインモンスター
5が1,2の王道モンスター大量復活で仲間モンスターシステムが映えたのに対して、
6モンスターは王道外しよな
ファーラットとかレッサーデーモンとかテンツクとかリップスとかが、
仲間メインモンスター
89: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:26:18.91 ID:V9Dryphi0
7はキーファ=オルゴで開発してたら名作になってたと今でも信じてる🥺
93: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:28:08.85 ID:o0Jfq8cl0
>>89
アレだとあまりにも暗過ぎてエンタメにならないからボツになったんだろうな
アレだとあまりにも暗過ぎてエンタメにならないからボツになったんだろうな
105: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:31:30.19 ID:V9Dryphi0
>>93
そうかなあ
中途半端に日和ったせいで勧善懲悪なのに妙に暗いだけのゲームになってしまったのがドラクエ7だと思うけど🙄
そうかなあ
中途半端に日和ったせいで勧善懲悪なのに妙に暗いだけのゲームになってしまったのがドラクエ7だと思うけど🙄
92: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:27:53.87 ID:e3piGzrZ0
グラフィックだけでもレベルファイブに委託できないものか
12もう叶えれる事全て叶えて終わってほしい
12もう叶えれる事全て叶えて終わってほしい
95: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:28:51.76 ID:mZSnWZgD0
>>92
レベルファイブってps2時代だけやろ
レベルファイブってps2時代だけやろ
100: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:30:28.63 ID:e3piGzrZ0
>>95
グラフィックだけは今でも一流やぞ
日野さんの脚本が終わってるだけで開発力は中々ある
グラフィックだけは今でも一流やぞ
日野さんの脚本が終わってるだけで開発力は中々ある
108: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:31:37.37 ID:mZSnWZgD0
>>100
いやないわ
二ノ国2なんて同じハードのドラクエ11レベルだろ
いやないわ
二ノ国2なんて同じハードのドラクエ11レベルだろ
121: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:33:49.54 ID:e3piGzrZ0
>>108
いや二ノ国2やってないやろ
トゥーンレンダリングは一流だわ
1の時点で11超えてるわ
11はue4 丸出しで何故かクレイアニメ目指した質感なのが理解できない
鳥山絵はトゥーンレンダじゃないとちょっとキモくなるやん
いや二ノ国2やってないやろ
トゥーンレンダリングは一流だわ
1の時点で11超えてるわ
11はue4 丸出しで何故かクレイアニメ目指した質感なのが理解できない
鳥山絵はトゥーンレンダじゃないとちょっとキモくなるやん
96: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:29:44.50 ID:4HZqQEFDd
なんか6だけBGMクソじゃね?
真ムドー戦くらいしかじゃん
真ムドー戦くらいしかじゃん
111: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:31:45.68 ID:o0Jfq8cl0
>>96
俺、6の音楽好きなんだよな
俺、6の音楽好きなんだよな
101: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:30:29.14 ID:nSiWk2OE0
7ってロード問題どうだっけ?
103: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:31:07.22 ID:e3piGzrZ0
>>101
ロード爆速にしたせいでバグ発生したんやなかったっけ
ロード爆速にしたせいでバグ発生したんやなかったっけ
107: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:31:34.69 ID:Di5WEGJNa
>>101
爆速にした代わりにフリーズ多発や
フリーズせんff9のがマシ
爆速にした代わりにフリーズ多発や
フリーズせんff9のがマシ
109: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:31:39.63 ID:s6DB9YLA0
>>101
中々の長々
中々の長々
122: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:34:01.84 ID:Di5WEGJNa
11の過去BGM安売りほんまクソ
後半6の曲ばっかで頭沸いてるんかと思った
後半6の曲ばっかで頭沸いてるんかと思った
123: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:34:52.98 ID:V9Dryphi0
>>122
すぎやんも歳やったし……
もう死んだし……
すぎやんも歳やったし……
もう死んだし……
127: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:35:26.59 ID:xR/MhXP3p
ffが7~9まで出た間にドラクエは7しか出せなかった上にドット絵ってやばいよな
当時マジでドラクエオワコン扱いされてたんじゃね
当時マジでドラクエオワコン扱いされてたんじゃね
134: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:36:48.04 ID:o0Jfq8cl0
>>127
ドラクエ7は延期しまくりで萎えたヤツが多かった
ポケモン金・銀もそうだった
ドラクエ7は延期しまくりで萎えたヤツが多かった
ポケモン金・銀もそうだった
144: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:41:08.32 ID:nM2czhV70
>>134
SONYがドラクエ出ますように、みたいなCMやっててエニックス激怒してたな
SONYがドラクエ出ますように、みたいなCMやっててエニックス激怒してたな
150: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:42:22.37 ID:4dPcRcqe0
>>144
今はエフエフ最新作をソニー独占にする程度には仲ええんやな
今はエフエフ最新作をソニー独占にする程度には仲ええんやな
161: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:46:22.68 ID:e3piGzrZ0
>>150
合併前やし、スクエニSONYが金出さなかったら潰れてたしそういうもんや
合併前やし、スクエニSONYが金出さなかったら潰れてたしそういうもんや
130: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:36:14.64 ID:EkhW+7dSM
ドラクエはストーリーを求めてから終わったな
5まではゲーム性とのバランスも取れてたが6以降はストーリーに引っ張られて粗が目立つ
これはドラクエだけじゃなくて他のRPGにも言える事だが
5まではゲーム性とのバランスも取れてたが6以降はストーリーに引っ張られて粗が目立つ
これはドラクエだけじゃなくて他のRPGにも言える事だが
145: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:41:14.62 ID:G9mCb+1Ud
>>130
6は言うほどストーリーでもない
設定ほぼ説明無しの放置だし各イベントは繋がってないし
ストーリー破綻とシステム破綻の作品
6は言うほどストーリーでもない
設定ほぼ説明無しの放置だし各イベントは繋がってないし
ストーリー破綻とシステム破綻の作品
133: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:36:45.18 ID:QvJw5/sb0
戦犯はどう考えてもソシャゲだろ
136: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:37:18.84 ID:V9Dryphi0
>>133
JRPGの需要はソシャゲに吸い取られていった感はあるよね
JRPGの需要はソシャゲに吸い取られていった感はあるよね
135: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:36:58.49 ID:e3piGzrZ0
11は全然冒険してる感はなかったわ
8は今思えば密度は薄いけど、ちゃんとドラクエのマップをまんま3Dにしてた
あんまり言われてないけど、8は当時のFF超えてたわグラもシステムも
8は今思えば密度は薄いけど、ちゃんとドラクエのマップをまんま3Dにしてた
あんまり言われてないけど、8は当時のFF超えてたわグラもシステムも
138: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:39:31.20 ID:NQ4Cbfd5M
>>135
まぁレベルファイブだしな
まぁレベルファイブだしな
143: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:41:05.98 ID:4dPcRcqe0
>>138
妖怪3なしてあんなろくでもないキャラデザになっちゃったかなぁ
妖怪3なしてあんなろくでもないキャラデザになっちゃったかなぁ
142: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:40:58.36 ID:+aD6ZrY/d
>>135
2004年でアレは凄いよな
2004年でアレは凄いよな
148: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:41:26.33 ID:e3piGzrZ0
昔のドラクエってなんか不気味で寂しい気持ちになる雰囲気あるよな
5とか特に
あの雰囲気もう出せないのかね
5とか特に
あの雰囲気もう出せないのかね
152: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:42:51.17 ID:YGJqAuSZa
>>148
チュンソフトじゃなくなったから無理
チュンソフトじゃなくなったから無理
164: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:46:38.02 ID:KmU7B6FzM
>>152
チュンソフト関わっとるドラクエってトルネコぐらいやないんか?
5とかエニックス制作やろ?
チュンソフト関わっとるドラクエってトルネコぐらいやないんか?
5とかエニックス制作やろ?
167: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:47:28.24 ID:G9mCb+1Ud
>>164
ドラクエは販売がエニクスってだけでゲーム内容の制作は外注よ
ドラクエは販売がエニクスってだけでゲーム内容の制作は外注よ
169: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:48:11.12 ID:e3piGzrZ0
>>164
エニックス制作なんてないぞ10と11がスクエニ内製まぁ外注みたいなもんやが
1~5はチュン
6.7はハートビート
8.9はレベルファイブや
エニックス制作なんてないぞ10と11がスクエニ内製まぁ外注みたいなもんやが
1~5はチュン
6.7はハートビート
8.9はレベルファイブや
181: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:50:09.95 ID:YGJqAuSZa
>>169
ハートビートが評判悪いのかと思いきや6のグラフィックと音質は評価高かったな
ハートビートが評判悪いのかと思いきや6のグラフィックと音質は評価高かったな
185: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:51:12.10 ID:e3piGzrZ0
>>181
むしろチュンは技術力はないからな
むしろチュンは技術力はないからな
153: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:43:44.50 ID:yU5v2lk4p
3dsの7買ってまだやってないけどなんかオリジナルから改悪されてるらしくて残念やわ
158: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:45:50.06 ID:zWEkEGOU0
>>153
7なんて良くはなってもわるくは出来んと思うんだが
7なんて良くはなってもわるくは出来んと思うんだが
160: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:45:57.94 ID:xR/MhXP3p
>>153
7は割と改善されてる方やろ
7は割と改善されてる方やろ
156: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:45:01.18 ID:zWEkEGOU0
マジでいいのは345、戦犯は7
175: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:48:56.75 ID:vzRjCS/V0
>>156
9→評価最低
10→売上最低
戦犯はどう考えてもこいつらやろ
9→評価最低
10→売上最低
戦犯はどう考えてもこいつらやろ
168: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:47:41.08 ID:o0Jfq8cl0
結局なんでエニックスとスクウェアって合併したんだっけ?
170: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:48:30.54 ID:G9mCb+1Ud
>>168
スクは映画失敗大赤字、エニは7の評判悪くて技術力不足
スクは映画失敗大赤字、エニは7の評判悪くて技術力不足
173: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:48:48.74 ID:hjWyszaN0
cdシアター語ってもええか?あれ面白いよな
182: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:50:21.50 ID:G9mCb+1Ud
>>173
OKよ
レベル高いわ
6がストーリー端折りの2枚で、7から無しってのが残念
7のCDシアターは作って欲しかったな
OKよ
レベル高いわ
6がストーリー端折りの2枚で、7から無しってのが残念
7のCDシアターは作って欲しかったな
190: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:52:21.33 ID:hjWyszaN0
>>182
7で作ってたら4枚でも足りんやろな
個人的には1と5がお気に入りや、トルネコも好き
7で作ってたら4枚でも足りんやろな
個人的には1と5がお気に入りや、トルネコも好き
198: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:53:56.65 ID:G9mCb+1Ud
>>190
7はしょうがないけど小説版も漫画版も端折りまくるしかなかったからね
いっそ全イベント書いてくれる長編小説シリーズ出して欲しかったわ
7はしょうがないけど小説版も漫画版も端折りまくるしかなかったからね
いっそ全イベント書いてくれる長編小説シリーズ出して欲しかったわ
203: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:55:15.84 ID:G9mCb+1Ud
>>190
5はユアストみたいな作りよりも、小説版やCDシアター版ベースで映画作ってもらいたかったな
5はユアストみたいな作りよりも、小説版やCDシアター版ベースで映画作ってもらいたかったな
208: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:57:01.57 ID:hjWyszaN0
>>203
ユアスト見てないけど評判悪いらしいね
恵まれた題材なのに何故失敗してしまったのか
ユアスト見てないけど評判悪いらしいね
恵まれた題材なのに何故失敗してしまったのか
212: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:57:51.97 ID:4dPcRcqe0
>>208
山崎だからやろ
山崎だからやろ
205: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:55:40.20 ID:nSiWk2OE0
>>182
SFCドラクエ3、PSドラクエ4とか結構評価高い
SFCドラクエ3、PSドラクエ4とか結構評価高い
176: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:49:04.56 ID:xau23QEi0
1と2はリアルタイム世代なら思い出補正だろ
1なんかどうあがいてもレベル上げ作業必須のバランスでレベル上げ取り除いたらミニゲーム程度の長さしかないし
当時としては画期的だったってだけでゲームそのものの出来が褒められたものかというとそうでもない
リメイク以降のは別ゲーだから参考にならん
1なんかどうあがいてもレベル上げ作業必須のバランスでレベル上げ取り除いたらミニゲーム程度の長さしかないし
当時としては画期的だったってだけでゲームそのものの出来が褒められたものかというとそうでもない
リメイク以降のは別ゲーだから参考にならん
184: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:51:10.89 ID:+AnlEDhXa
>>176
そら単純にゲームとしての出来で見たらそうやろ
123が現代のドラクエに勝てるわけない
そら単純にゲームとしての出来で見たらそうやろ
123が現代のドラクエに勝てるわけない
192: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:52:35.20 ID:G9mCb+1Ud
>>176
2はリアルタイム勢じゃないけど、オリジナルの難易度はクリアまで行けば相当な思い出になるわな
そういう難易度含めてリアルタイム勢の評価は高いかと
2はリアルタイム勢じゃないけど、オリジナルの難易度はクリアまで行けば相当な思い出になるわな
そういう難易度含めてリアルタイム勢の評価は高いかと
189: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:52:16.06 ID:e3piGzrZ0
FFもドラクエもオンラインナンバリングに組み込んで人離れたよな
それぞれ人気はあるし、収益も上げてるけど、トータルしたらブランド価値と人気を著しく下げてると思う
それぞれ人気はあるし、収益も上げてるけど、トータルしたらブランド価値と人気を著しく下げてると思う
210: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:57:15.73 ID:nSiWk2OE0
>>189
ドラクエやFFがオンラインになったらって期待もあったけど実際にオンライン作品触れてないとシリーズ全部やった感がなくなって情熱が覚めたわ
ドラクエやFFがオンラインになったらって期待もあったけど実際にオンライン作品触れてないとシリーズ全部やった感がなくなって情熱が覚めたわ
193: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:52:44.69 ID:fFHitDeg0
ドラクエって3で社会現象になったのになんで4って売上落ちたん?
FF7の次の8はめっちゃ売れたのに
FF7の次の8はめっちゃ売れたのに
196: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:53:33.05 ID:o0Jfq8cl0
>>193
ファミコンだからじゃねーの?
多分だけど
ファミコンだからじゃねーの?
多分だけど
200: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:54:10.15 ID:ahp6a448d
>>193
ちょうどバブル崩壊した
ちょうどバブル崩壊した
201: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:54:56.96 ID:4dPcRcqe0
>>193
やった事ないけどコマンド入力が自動やったからやない
やった事ないけどコマンド入力が自動やったからやない
197: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:53:42.06 ID:5kPBUbhe0
7好きやけどマリベルがいたからであって、マリベルおらんかったらクソゴミお使いゲーですわ
204: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:55:20.01 ID:+AnlEDhXa
>>197
一番いてほしいレブレサック周辺で離脱させた制作陣が理解できんわ
一番いてほしいレブレサック周辺で離脱させた制作陣が理解できんわ
207: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:56:18.64 ID:YGJqAuSZa
>>204
後付けで出したキャラやから仲間増える都合で離脱させたんやないかな
後付けで出したキャラやから仲間増える都合で離脱させたんやないかな
202: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 18:55:06.56 ID:e3piGzrZ0
9.10ほんま
8の次をやりてぇんだよ
8の次をやりてぇんだよ
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。