1: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:39:29.38 ID:y4YVNBDj0
「複数の一対一」じゃなくて
「集団対集団」を描いたんだよね

8: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:46:58.67 ID:fdCX1cnid
普通一対一か多対一しか描けんもんな
それはマジですごいと思う

11: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:48:14.44 ID:y4YVNBDj0
>>8
「集団」と「集団」がそれぞれ「個」の考えを持ちながら「集団」で戦えてるんだよね

10: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:47:48.11 ID:nU5r/+Wqd
テラスハウス編終わったらまた読み始めるから教えてね

15: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:49:12.57 ID:LmdPJ4BR0
>>10
おう
また3年後な

12: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:48:17.76 ID:LmdPJ4BR0
ちなみに集団VS集団ってどこのこと言ってるんや?

14: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:48:53.28 ID:Sq9JGhTd0
>>12
ランク戦は全てそうやん

17: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:50:07.93 ID:K/EcZLV5a
>>14
孤立した個人を集団で囲むゲームやん

29: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:52:38.00 ID:NO2Wan130
鬼滅は一応多数対多数だろ

36: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:53:19.19 ID:Sq9JGhTd0
>>29
明確なチームってわけじゃないからなあ
それをいったらダイの大冒険もそうやし

32: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:52:53.36 ID:LmdPJ4BR0
単行本派なんやけどワイのてるてるをいじめたクソブロッコリーはちゃんと粛清されてる?

37: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:53:39.31 ID:Sq9JGhTd0
>>32
出世してる

44: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:55:31.72 ID:LmdPJ4BR0
>>37
どういうことやねん

扱うユニット増えて1人じゃ捌ききれなくなってみんなに詫び入れる…なんて展開にはなってないの?

75: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:03:38.35 ID:NV7j4pBc0
>>44
まだなっとらん
全チームの反省会を描写してどこも次はしっかり戦えそうって前振りをしたところで終わっとる

35: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:53:09.21 ID:6WLRSYwS0
深いかどうかなんて好みによるだろうが、先に持ち込んだとなると時系列からはっきりしてるのでナルトの方が先

40: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:54:38.81 ID:Sq9JGhTd0
>>35
それいったらダイの大冒険とか銀牙とかもそうだし
ナルトを否定せんけど深さがちがうんよね

46: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:56:26.72 ID:vJ7achuv0
マジで今やってる試験つまらなすぎる
いつまで遊んでんだよ

52: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:57:48.50 ID:Sq9JGhTd0
>>46
ここまで掘り下げたキャラが遠征で死んじゃうんだよ?
めちゃくちゃ怖い
ベルセルクの黄金時代編なのよ、今は

56: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:58:47.93 ID:NV7j4pBc0
持ち込んだっで言ってもフォロワーおらんやんけ
他の奴が同じことやってから言えよ

69: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:02:33.67 ID:eJgv77oqr
>>56
真似したくてもできないんやろ

76: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:03:39.43 ID:Sq9JGhTd0
>>69
相当頭よくないと無理よな

58: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 12:59:52.30 ID:90j6DBiCa
一生懸命サバゲー訓練したのに敵が巨大兵器とかで攻めて来てほしい

97: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:06:57.76 ID:NV7j4pBc0
>>58
それが大規模侵攻編やろ
敵の1人1人が黒トリガー持ちみたいな奴らが攻めてきた

105: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:08:23.47 ID:L52NHRYh0
>>97
イルガーを複数送り込んで爆撃したほうがよっぽど成果でそうなのにね

68: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:02:25.64 ID:dGc9z0pz0
受験だからボーダー辞めます


↑こいつプロ意識ないのか?

71: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:03:08.68 ID:Sq9JGhTd0
>>68
三門私立大に建築学部ないんかね?

108: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:08:44.37 ID:NV7j4pBc0
>>71
説明されとったやんけ
親父の知り合いのとこでバイトさせてもらうからその近くの大学にしたって
 

78: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:03:50.94 ID:dN5yzfM30
>>68
これほんと草

74: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:03:36.57 ID:lBsFW4xZ0
敵にもブラックトリガー使いいるのにノーマルトリガー限定の模擬戦に意味あるのか

83: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:04:59.13 ID:9VuUQQ5Lp
>>74
そもそもノーマルトリガーだって国ごとに規格違うし

85: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:05:09.31 ID:dN5yzfM30
>>74
というか対人戦ばっかやってて初期にいた爆撃機とかが猿空間送りされてて草

86: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:05:15.93 ID:a00VhS3ip
>>74
対人戦の訓練はええけど相手の武器の情報を基にメタ戦略たてた方が強い環境は訓練のための訓練にしかなってないよな

87: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:05:26.43 ID:6fmGzL7d0
>>74
ブラックトリガーと一口に言ってもそれぞれ全然能力違うし対策しようがないとこあるから基本を固めるのは悪い事やないやろ

103: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:08:14.27 ID:yrUed5Bo0
>>87
今やってるのは遠征用の訓練なんやから遠征先のトリガーや兵器想定して訓練しろよ
しかも既に一度侵攻されて内訳も一部分かってるのに

111: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:09:06.88 ID:gXdRASxo0
>>74
ブラックトリガーだとしても集団戦で組織の地盤固めておけば対抗できるのはアフト戦で実証済みやしな…

77: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:03:47.66 ID:czxgSP2N0
修よりも若村の方が好き

79: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:04:08.81 ID:Sq9JGhTd0
>>77
若村の方が人間臭いよな

 

89: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:05:48.62 ID:Ar7KEOhw0
ワートリとか言う面白いけど一切緊張感ない漫画
命のやり取りをしろ

94: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:06:23.79 ID:Sq9JGhTd0
>>89
遠征編でいやってほどするかは

98: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:06:58.18 ID:Ar7KEOhw0
>>94
辿り着くんですかね?😡

101: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:07:43.45 ID:Sq9JGhTd0
>>98
作者の身体が持てば必ず辿り着く
人気は申し分ないし

110: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:09:04.56 ID:z6okKYL60
>>89
レプリカがやってくれたやん

99: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:07:08.33 ID:aaqgZR3s0
この漫画バトルってピンチになったら覚醒して一発逆転って展開がないから盛り上がらないよね

104: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:08:20.75 ID:Sq9JGhTd0
>>99
子供にはそうかも
大人にはそれがたまらんけどね
ご都合主義がない

106: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:08:29.84 ID:FCqtVjfl0
遠征先でペイルアウト使えんの
最強の技術やろあれ

112: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:09:25.62 ID:4/OqDyhA0
>>106
使えるでそもそもガロプラがやってたやろ

107: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 13:08:39.22 ID:C451tZgX0
ネイバーと戦うより身内でなんかやってる方が面白いのはどうなんや

引用元: ワールドトリガーとかいうジャンプに「集団戦」の概念を持ち込んだ地味に革命的な漫画ww