1: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:59:59.97 ID:RbycRb2n0
7部
異論は認める

110: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:46:54.04 ID:SSb6KFGU0
5部>>3>>2>>6>>1>>4
ワイはこうやな
7部以降は読んでないけどおもろいんかな

129: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:52:02.62 ID:6HHSenP40
>>110
ほぼ同じやな
旅してる部が好きやわ

3: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:02:04.52 ID:ZBPTc3uB0
次はLESSON5だ

一番の近道は遠廻りだった
遠廻りこそが俺の最短の道だった

本当になんて遠い廻り道

完全なる黄金の「回転エネルギー」

これヤバいやろ
芸術かよ

18: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:14:56.70 ID:J/5EiIcsp
ジョジョは好みがマジで人それぞれ違うからな
個人的に好きな順は7>2>>3>1>4>8>5>6
あくまで個人的な好みね

4: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:03:57.83 ID:ZBPTc3uB0
1部
印象あんまりなし
最後の船の上でのジョナサンvsディオは👍

7: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:04:55.18 ID:Jt88ybnr0
>>4
屋敷の方が良いだろ

10: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:07:47.24 ID:ZBPTc3uB0
3部

1話完結型の話が多いが、魅力的な敵&スタンドの連続でとても見応えがあった
ディオ戦は緊張感ある激闘
「ロードローラーだー」のシーンで「急になんでロードローラー?」と思った

16: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:13:05.13 ID:VZruJbX90
4部はつまらん回が多すぎる

65: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:35:01.15 ID:ZBPTc3uB0
>>16
だからこそ吉良吉影戦が光る
ワイ康一と女の回がきたとき絶望で逃げ出しそうなった

67: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:35:33.47 ID:yUxHBO0Bp
>>65
アルティミットシイング由花子

26: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:17:35.00 ID:YQc5KwTn0
ワイ5部の良さがあんまりわからんなあ
おもろいけどそんなに持ち上げるほどでもない気がして仕方ない

28: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:18:27.06 ID:mYquiURL0
>>26
5部はわりと好きな方だけど、めちゃめちゃ腐女子ウケよさそう

30: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:19:05.72 ID:eNUjeIjJ0
>>26
敵の魅力がピカイチやないか?
名戦闘も多い ジョルノが影薄いくらいや欠点は

36: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:21:14.05 ID:EQtxj4hGp
>>26
ジョルノがあんな髪型や服装にインパクトあるのになんか無機質で印象が薄いんだよな
序盤は爽やかな感じで良さげだったけどどんどんロボットみたいになっていく
DIOの息子という設定もイマイチ活かせてなくて、あくまでジョジョだけどもジョースター家以外の主人公にするために無理矢理その設定を引っ張ってきた感が否めない

38: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:22:18.32 ID:eNUjeIjJ0
>>36
ブチャの方がガッツあるからな

44: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:25:03.46 ID:tu59qnFf0
>>38
実質ブチャラティが主人公やから

32: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:19:25.70 ID:dFuGscWkd
ワイは7部でジョニィを撃ったのが誰か!?ってシーン
説明できる奴に会ったことがない

34: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:20:33.15 ID:YQc5KwTn0
>>32
当初のD4Cの能力が
一箇所に複数の世界線を存在させる能力やったんや

だから見る箇所によってジョニィを射撃した人物が変わって見てたんやねえ


って勝手に思ってる

35: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:20:38.45 ID:TaKKQ9mI0
3部と5部は
ハイ敵が襲ってきますので
それをやっつけたら次の敵がやってきます
をひたすら繰り返してるだけで全然おもしろく思えんかったわ

99: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:43:40.47 ID:f2voH/9z0
>>35
まんま俺もそれ
3と5は寄り道のない1本道RPGな感じで平凡

105: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:44:47.28 ID:6n9xMQf80
>>35
それはわかる

37: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:22:14.06 ID:15msR5UDa
8部は?😡

39: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:23:00.15 ID:zTjR5/wpp
>>37
叩かれることが多いけど普通に好き
豆銑礼の登場がもう少し早ければよかったのにという意見は理解できるが

50: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:28:29.59 ID:15msR5UDa
>>39
豆銑さん毎回めっちゃボロボロになってて草

40: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:23:21.02 ID:YQc5KwTn0
>>37
素材良かったよね😡
東方家が半端な存在になったことや
岩人間に魅力がないことが残念やわ

個人的に常秀も凄みでカッコ良くなって散って欲しかったわ

43: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:24:12.34 ID:ZBPTc3uB0
7部
超神
ジャイロとジョニィを中心に物語が進んでいくため2人に感情移入できる
ジャイロが遺体を取り込むシーンは興奮で声が出た
リンゴォ戦も素晴らしかった
ブラックモア戦の導入の仕方がカッコ良い
また名シーンや名言、名バトルが多い
特に最終決戦は見応えたっぷり
大統領のスタンドD4Cはジョジョのスタンドの中でも一番デザインが好き

45: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:25:24.43 ID:YQc5KwTn0
>>43
ジャイロが師匠的ポジションでありながらも
彼自身もまだ成長途中でジョニィから学ぶことが多かったって点もいいんだよな

互いが互いを高め合ってる 本当に素晴らしいコンビだったと思う
何回読んでもジャイロが死ぬところで泣きそうになるわ

59: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:32:50.33 ID:eNUjeIjJ0
>>43
7は終盤全部面白いのが強すぎる

48: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:27:40.64 ID:jqiJZykCM
7部って言っとけば通ぶれるみたいな風潮ない?
アニメもまだやってないし

58: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:32:46.72 ID:ZBPTc3uB0
>>48
漫画の時点で最高やからアニメなったら見てるやつ全員絶頂確定やろ

62: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:34:11.06 ID:yUxHBO0Bp
>>58
ハイヴォルテージ

100: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:43:43.24 ID:ZBPTc3uB0
>>62
俺だけの時間だぜ
はヤバい
「ディオ!?ザ・ワールド!?」ってなったもん
最後のディオ戦は本命の戦いが終わった後のボーナスステージ感半端なかった

104: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:44:46.17 ID:xS7H7GTg0
>>100
ジョニィは時間が止まることに気付くの早すぎや

117: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:47:53.73 ID:thcUO9YRp
>>104
男の世界で学んだからな

122: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:49:21.50 ID:DfILnpsdp
>>117
リンゴォの能力がラスボスでもいいくらいなのに早々に出したことで後半にその存在が生きてきたのがよかった

120: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:48:38.35 ID:drjjMtSH0
>>104
天才ジョッキーやからな
馬の歩数で秒数が分かる

128: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:50:58.24 ID:DfILnpsdp
>>120
ジャイロは鉄球の振動とかで周辺の馬の歩幅や数を確認することができるが鉄球以外にも馬のウンコの味で確認できる技術を持ってるからな

146: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:59:33.90 ID:ZBPTc3uB0
>>128
現実世界の人もある程度極めてる人やったらウンコ食って歩幅分かるんかな

51: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:29:15.78 ID:UiZKGTk70
7部好きやけどセリフの吹き出しの中の絵文字がやたら多いのだけなんとかして欲しかったわ

52: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:30:20.23 ID:pd07DbUI0
>>51
約束する🔒
決して報復はしない🔒

56: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:32:06.60 ID:JKAQrP1Z0
>>52
保証OK

53: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:30:50.11 ID:ZBPTc3uB0
>>51
多かったなw
特に最後ジョニィと大統領が交渉してるときとか「なんやねんコレ」と思ってた

57: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:32:33.64 ID:6n9xMQf80
>>51
遠回りこそ一番の近道だった
のシーンの謎の絵文字好き

60: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:33:04.38 ID:xS7H7GTg0
偶数の部が面白いな
6と8はダメだけど

66: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:35:22.06 ID:6n9xMQf80
>>60
奇数部がオモロイとはよく言われてるけど

75: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:37:22.76 ID:xS7H7GTg0
>>66
考えてみたら偶数の部って主人公がちゃんとラスボス倒してないな

78: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:38:53.75 ID:6n9xMQf80
>>75
これもよく言われてることやけど
奇数部は主人公の能力が成長して偶数部はラスボスの能力が成長する
8部は逆になっとるが

69: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:36:06.79 ID:6n9xMQf80
1部が一番面白いって言ってるやつワイしかおらんのやが

77: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:37:53.20 ID:OMQM5bfcp
>>69
ワイも好きやで特に波紋が出る前まで

83: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:40:01.25 ID:6n9xMQf80
>>77
うーん、そこもええんやけどなんか精神的にキツイシーン多い気がする、見返したら面白いんやけど
好きなのはウィンドナイツロッド入って以降やな

72: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:36:48.54 ID:3Q65+Ind0
7部はディオとかアブドゥルとか過去の名前使ったキャラ出してんのが汚されたみたいで嫌いだわ3巻くらいしか読んでない

81: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:39:29.54 ID:ZBPTc3uB0
>>72
7部は3〜6巻がマジでキツかった
7巻くらいで急に神漫画なって震えた

86: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:40:19.70 ID:yUxHBO0Bp
>>72
ディエゴは爽やかだし過去の屈辱もしっかり描かれていたのでむしろディオやDIOの時代より好きなキャラ
アブドゥルはファンサで出しただけなんだろうがただの雑魚で逆に悲しかった。アヴドゥルはあっけなく死ぬ奴じゃなく強いのにも関わらず優しすぎるがゆえに仲間を守っていつも負傷してしまうキャラだった
シュトロハイムのファンサくらいがちょうどいい。とんでもねえ科学技術、進路妨害、ドーピング、テロリストとか何でもアリで堂々と襲ってくるのが笑った。2部の方は最終決戦で唯一主人公を助けにきてくれる重要人物でただ単にそんなとんでもねえだけのキャラではないんだけども

73: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:36:56.71 ID:OMQM5bfcp
7部のベストバウトは11人の男達やぞ

74: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:37:18.41 ID:vgTBgWr80
>>73
超わかってる奴おったわ

79: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:39:00.36 ID:6HHSenP40
>>74
11人は終わり方含めてええな
せやけどわいはディエゴvs大統領を推すわ

84: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:40:15.50 ID:vgTBgWr80
>>79
ホットパンツが肉スプレーの腕で大統領をドアに挟ませないシーン好き

88: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:41:09.06 ID:6n9xMQf80
>>79
ワイもこれかvsジャイロやな無難やが

92: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:41:29.64 ID:uU4MLuf+0
8部は呪い解けて無いしホリィ治って無いけど
あれで終わりで良いんか?

102: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:43:49.81 ID:DfILnpsdp
>>92
ヒロイン(憲助)が生きてたからハッピーエンドだぞ

108: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:46:23.50 ID:drjjMtSH0
>>92
呪いは解けない
困難を乗り越えて行くしかない
これが結末やからな
震災から始まった漫画としては良い着地点だと思うぞ

111: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:47:06.42 ID:DfILnpsdp
>>108
ゴービヨンド

98: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:43:23.85 ID:okVP6jJH0
リサリサって多分六部でも生きてるよな?

124: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:49:42.49 ID:uU4MLuf+0
>>98
一応スピンオフ小説だと3部の時代で既にババアになってるから厳しそう

109: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:46:26.05 ID:okVP6jJH0
六部はホワイトスネイクが刑務所で動き回るためのチートスタンドなのがね
自我あるやんけ草

131: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:52:40.56 ID:uU4MLuf+0
>>109
自我のあるスタンドは珍しく無いやろ

130: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:52:11.85 ID:k4WzFeoX0
7部ってニワカが好きよな古参で7部好きって聞いたことないわ

135: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:55:09.56 ID:8uX+eZwia
>>130
聞いたことが無いんじゃなくて
7部人気を勝手にお前がそう変換してるだけやろ

133: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:54:20.65 ID:QL+v63/G0
3部はわりと色物スタンド多くてテーマパークみたいな面白さあるよな
ヴァニラ・アイスさんはガチ勢が空気読まずに参加しちゃった感あるけど

139: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:55:49.71 ID:uU4MLuf+0
>>133
デス13って良く考えると本体成長したらヒーラーとしての使い道くらいしか無いとか面白いわ

141: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:57:49.77 ID:C5t1A7U/0
>>139
まえ最強スタンドスレでデス13上げたけど
寝てる間にだったら夢の中じゃなくても現実で刺し殺せばいいだろて言われて反論するできなかったわ

136: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:55:11.94 ID:8OH0danW0
4部のネズミ戦のあたりの雰囲気が好きや
アニキポジやってる承太郎が好きなだけかもしれんが

142: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:58:36.28 ID:UiZKGTk70
>>136
あそこでのベアリング弾飛ばす経験が吉良戦での仗助の自動追尾弾に活かされてるのとかホンマ上手いと思うわ

143: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:58:39.22 ID:ehkQfKfq0
そこまで読んだなら8部も読めよ
8部は読んでない奴多いから通ぶれるぞ

引用元: ジョジョ1〜7部までを先程全て見たワイ、一番好き部が決まる