1: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:14:20.99 ID:MGNfQVVxd
近藤勇か服部武雄

5: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:16:43.02 ID:Q4T6QNTt0
斉藤一

12: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:18:13.68 ID:MGNfQVVxd
>>5
実際新選組として一番貢献した仕事したのは斉藤やろな
明治維新後もちゃんと生き残って警察やってるのもポイント高い

17: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:19:28.69 ID:Q4T6QNTt0
>>12
西南戦争で仕返しに薩摩兵斬りまくったらしい

6: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:16:58.54 ID:EglHiO8ea
土方歳三は?

14: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:18:49.28 ID:MGNfQVVxd
>>6
剣術に対して具体的なエピソードが無い
指揮官としては最強かも知れんが

27: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:21:49.95 ID:T3nza82CM
>>6
土方歳三は山本耕史が最強や

143: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:54:09.94 ID:xM7DvpoCd
>>6
指揮官としては歴史上でも最強クラス

214: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:15:43.29 ID:ZiIHYrqT0
>>143
うそつけ

7: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:17:07.41 ID:MGNfQVVxd
池田屋にいる20人強の攘夷志士に対して斬り込んでった新選組は5人
沖田も永倉も怪我でドロップしたけど近藤だけは2時間ずっと戦ってて無傷

33: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:24:11.02 ID:CqKpoIw9a
>>7
志士は刀片付けられたんちゃうんか?

39: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:24:56.88 ID:MGNfQVVxd
>>33
そうやっけか
藤堂の間違いかも

119: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:46:15.16 ID:zQooUWuqp
>>39
藤堂は額に喰らわなかったか?

9: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:17:34.32 ID:cIp5p/hD0
だから吉村貫一郎やろ

16: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:19:23.38 ID:pg8X9s5Kd
>>9
そいつまともな資料ないんよ

23: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:20:54.01 ID:MGNfQVVxd
>>9
それ小説だけの話な
その小説ですら「永倉と互角だった」ってだけ
藩邸で切腹したのもフィクションやし

13: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:18:48.01 ID:wLB/VDEya
伊庭八郎

29: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:22:09.96 ID:MGNfQVVxd
>>13
片手になりながら斬りまくったっていうエピソードは厨2心くすぐられる

21: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:20:25.29 ID:YSkNp0kCM
ありなら芹沢鴨 暗殺じゃないと殺せなかったでしょあれ

43: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:26:11.45 ID:MGNfQVVxd
>>21
芹沢も剣のエピソードは特にない
北辰だから弱いってことは無いやろうが
暗殺したのは他の隊士がいる中で堂々と殺したら試衛館組に不信感持たれるからやろ

48: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:27:43.14 ID:YSkNp0kCM
>>43
燃えよ剣のイメージで言ってみたけどなるほどね記録ないのは驚いた

22: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:20:30.16 ID:ZS1prJ9V0
油小路事件の服部かっこいい

36: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:24:23.82 ID:MGNfQVVxd
>>22
大小二本で槍持ってる原田とか十数人に相手囲まれて足止めできたってヤバすぎるやろ
結局討たれたけど服部の目的である「他の奴らを逃がす」は達成できたしな

26: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:21:44.69 ID:CFTcb8fK0
永倉は天然理心流ではないのに2番組に置かれるくらいだからこいつなんだろうと思う

45: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:26:50.06 ID:MGNfQVVxd
>>26
言うても純粋な天然理心流って沖田と井上だけちゃう?

66: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:30:19.26 ID:CFTcb8fK0
>>45
沖田は永倉証言などを入れても最強級だったが結局一番に置くのは結局直弟子だからやと思う
道場稽古の腕
①永倉
②服部、沖田(離脱まで)
③斎藤

42: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:26:03.26 ID:8iuJrb0N0
幕末最強の剣士って誰なん?
太平の時代と違ってガチで切った張ったやってたんだからアイツはマジでヤバかったって記述ぐらい残ってるやろ

51: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:28:09.34 ID:LXZ7Kb630
>>42
薩摩の誰かちゃうか
中村半次郎とか

57: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:28:35.80 ID:Yn2kkKgb0
>>42
岡田以蔵

61: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:29:34.69 ID:riYaJGn4M
>>57
死ぬ直前がださいことを除けば最強の一角やろな

202: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:13:27.11 ID:l9yqbp220
>>61
以蔵さんが処刑前に笹の葉で戦う所は最高にカッコ良かったろうが!

207: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:13:55.66 ID:FsWVqtqI0
>>202
おーい竜馬史観で草

203: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:13:31.01 ID:ZiIHYrqT0
>>57
ただ暗殺上手いだけやん

108: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:41:46.13 ID:zTkG658ud
>>42
河上

158: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:00:28.62 ID:riqam1U50
>>42
桂小五郎でええんやない?斎藤弥九郎だか桃井で塾頭やろ?

46: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:27:13.30 ID:6TCxVvwY0
土方の写真かっこよすぎるよな
明治以降の軍人て軍服でもスキンヘッドだから
オールバックで和洋折衷の軍服の偉人って土方しか知らんわ

あの写真残したのが1番の功績やろ

53: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:28:26.50 ID:0qyBVA4p0
>>46
あの写真があるおかげで鬼の土方を10倍くらい美化してまう
ロマンや

65: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:30:05.45 ID:6TCxVvwY0
>>53
機能悪いからあの軍服すぐ廃止になったんやろうけど
ブーツ大きい襟の軍服、日本刀、オールバックでかっこええよな
土方だからなおさら映える

64: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:29:53.53 ID:cIp5p/hD0
幕末四大は四大に入ってないわけわからんヤクザモンのやつが最強説もあるんよな

77: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:32:40.04 ID:MGNfQVVxd
>>64
誰や
武士以外入れてよければ清水の次郎長が最強ってやつもおったわ

69: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:30:55.85 ID:EglHiO8ea
坂本龍馬って強かったんか?
おーい竜馬ではかなりの剣豪として描かれとったが

80: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:33:40.34 ID:MGNfQVVxd
>>69
弱いって事は無いやろうけどあんだけ有名で剣豪としてのエピソードが特にないのもどうなんやろ
岡田以蔵を護衛にしたりしてたし

87: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:36:40.79 ID:EglHiO8ea
>>80
はえー龍馬もエピソードないんか

92: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:37:21.06 ID:PL1tKzQH0
>>87
龍馬は薙刀の免状しかないんちゃうかな。剣豪イメージは小説の虚像やろ

112: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:43:22.15 ID:EglHiO8ea
>>92
薙刀遣いやったんか
初めて知ったわ

75: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:31:56.07 ID:6TCxVvwY0
1番隊2番隊3番隊ってやっぱ数字の若い順が強さなんか?
それなら一応沖田ってことになりそうやな

84: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:35:56.92 ID:MGNfQVVxd
>>75
それぞれに役割があったらしい
一番隊二番隊は剣豪揃えて最強部隊
三番隊はアサシンチーム
八番隊は原田筆頭の槍部隊
みたいな感じ

96: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:38:05.24 ID:CFTcb8fK0
>>75
ただ近藤の立場からすると自分とこの道場エースの沖田を暫定1位にしなきゃってのはあると思う
もちろんそれを文句なしに認めさせるくらい拮抗した強さを沖田は持っていたみたいだけど
離脱後の成長含めて永倉>沖田かと
若い沖田が病気にならず生きてればもっと強くなったろうけど

85: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:35:56.98 ID:Nrz+a5Bnd
隊員の証言やとほぼ全員が近藤最強って言うてるんちゃうの?

90: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:37:10.66 ID:MGNfQVVxd
>>85
一応永倉が言うには「まともにやれば沖田のほうが強い」って言ってた
その永倉も阿部十郎に「永倉が最強」って言われてる

89: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:37:07.20 ID:ZZcGQJ1Ma
齋藤って変速サウスポーだったんで
初見に強かったってホント?

99: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:39:00.51 ID:MGNfQVVxd
>>89
サウスポーでも刀は左に差すから不意の一撃は右手じゃないと出来なかった説がある

111: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:42:54.25 ID:ZZcGQJ1Ma
>>99
井上尚弥が途中でサウスポースタイルに
変えるみたいなもんか

97: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:38:20.87 ID:BRD8/zCmd
なんで斎藤一の声が少ない

100: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:39:34.41 ID:CFTcb8fK0
>>97
最後まで実戦でやってるから危機管理能力とか殺しなら一番上手いと思う

102: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:40:03.69 ID:SLupVvpTa
>>97
全盛期が西南戦争説あるから

101: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:39:59.35 ID:6TCxVvwY0
爺の永倉の写真あるけど
衰えた元剣豪のイメージのまんまよな

168: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:03:20.59 ID:XXE2TNNS0
>>101
あのジジイが孫と一緒に映画観に行ってたってんだから時代ってすげえよ

192: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:12:01.51 ID:6TCxVvwY0
>>168
チンピラ睨みで退散させたとかエピソードあって
漫画ぽいけど実際に死線くぐり抜けてきた人やし説得力ある話よな

103: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:40:48.12 ID:6TCxVvwY0
なんで元新選組の斉藤が新政府軍に入れたんやろ

113: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:43:55.86 ID:LXZ7Kb630
>>103
西南戦争って薩摩に恨み持ってる会津藩とかからも引っ張ってきて兵隊にしたらしいからそういう経緯ちゃうか

131: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:49:20.02 ID:6TCxVvwY0
>>113
佐川とかも参加したのよな
名前変えたのか特に罪にはならなかったんやな

162: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:01:26.16 ID:riqam1U50
>>131
司馬の作品で佐川の親子を描写してるシーンあったが美しかったなぁ

188: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:10:56.70 ID:6TCxVvwY0
>>162
そんなのあったっけ?
読んだような読んでないような
王城の護衛者だかかな

217: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:17:15.86 ID:ZiIHYrqT0
>>103
言うても幕府側も政府に採用されまくっとるし

105: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:41:19.92 ID:PL1tKzQH0
岡田以蔵って暗殺した奴も目明しとかショボい連中で一流の剣客とやり合ったエピソード無いから実力は疑問やな。武市の弟子として試合に出たことあるんかな?

114: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:44:09.48 ID:MGNfQVVxd
>>105
史実かは知らんが勝の護衛してた時に3人の刺客に襲われたけど岡田以蔵一人で斬り伏せたってエピソードはある

115: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:44:25.24 ID:mgHuFsjVa
幕末って結構最近なのに謎なとこも多くてそそられるよな

124: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:46:48.21 ID:MGNfQVVxd
>>115
明治維新(1868)からドラえもん誕生(2112)より江戸時代(1603~1868)のが長いしな

132: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:49:42.54 ID:6TCxVvwY0
>>115
写真残ってるのもええな

123: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:46:29.61 ID:MhdhLNWHa
でも新撰組で最強とかレベル低いよな
リトルリーグで最強と言われても鼻で笑うレベル

209: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:14:42.23 ID:ZiIHYrqT0
>>123
その新撰組に銃が出てくるまで逃げてたのが長州やぞ

126: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:47:58.96 ID:CFTcb8fK0
斎藤は会津戦争で戦った後投降して謹慎→明治で警視庁に採用だから
五稜郭までいってたらこうはならなかっただろう

169: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:03:25.17 ID:riqam1U50
>>126
五稜郭まで行くと幹部扱いされてたから警視庁採用でも初期からもっと上で扱われてたやろ

140: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:53:36.32 ID:bJm3LeSGp
るろ剣だと服部が新撰組最強なんだよな

142: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:54:07.57 ID:4p5ckPRW0
>>140
るろ剣にそんなやついた?

147: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:56:43.69 ID:bJm3LeSGp
>>142
北海道編で永倉斎藤の回想に出てきた
故人も含めると作者公認ジョーカーの師匠以外だと服部がるろ剣最強

148: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:57:06.62 ID:UJHVCJym0
>>142
今やってる北海道編やな
油小路事件の時は斉藤永倉原田の三人がかりでようやくしとめてた

145: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:55:26.61 ID:MGNfQVVxd
おすすめ新選組漫画

時代考証ちゃんとしつつちゃんとバトル描いてる
→アサギロ
時代考証ちゃんとしてる上に恋愛漫画
→風光る
とりあえずバトル
→ちるらん

149: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:57:20.37 ID:GI83GP3S0
>>145
アサギロってのは史実通りなん?

157: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:59:53.40 ID:MGNfQVVxd
>>149
いや芹沢が雷で打たれて死んだりだいぶ脚色してる
でも史実と齟齬が無い程度にキャラクター立てて面白い
8月18日の政変について滅茶苦茶分かりやすく描いてるから普通に歴史の勉強になる

176: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:05:21.42 ID:GI83GP3S0
>>157
そうか
サンガツ

154: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:58:44.93 ID:wwT7LFcS0
斎藤一だけしれっと東京で平和な老後遅れたのってなんでやろ

164: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:02:00.53 ID:riqam1U50
>>154
京都で老後過ごした人もおるんやで

167: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:03:09.84 ID:KcAV4cXl0
>>154
永倉もだぞ

156: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 17:59:43.46 ID:M8QJUkrV0
新撰組って戦国時代にいたら生きていける位強いんか?

166: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:02:32.53 ID:MGNfQVVxd
>>156
どういう解釈かに寄るな
新選組の隊士を戦国時代の装備つけさせて合戦をしろってんならそこそこ戦えると思う
新選組の隊服のまま戦えは無茶やな

174: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:04:21.85 ID:F/NtLUc20
>>156
土方が指揮すればそこそこ強そう

178: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:06:10.26 ID:Vf/H/yg7H
>>156
新撰組の日本刀を使った集団戦術の話だけなら戦国時代では通用しないと言われる
江戸末期の特殊な環境に適応した形だから

183: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:09:06.09 ID:k7EsZaDN0
>>156
家康は大阪夏の陣の時点で武士の弱体化嘆いたし
戦国時代みたいに常に合戦ないと強くなれないわ

181: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:07:50.64 ID:zXQFVqcs0
ツワモノガタリとかいう新選組が幕末最強剣士を紹介するマンガ

198: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:12:48.31 ID:6TCxVvwY0
>>181
今の斉藤編長いわ
あんま面白くないし

208: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:14:24.07 ID:k7EsZaDN0
>>181
斎藤一vs人斬り抜刀斎のモデルは楽しい

184: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:09:17.30 ID:MGNfQVVxd
昭和初期くらいまではガチで坂本龍馬殺したのは新選組と思われてたらしいな
伊藤が原田の刀の鞘やって言ったせいで

186: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:10:03.29 ID:0MjFamQOp
>>184
結局誰なんやろな

193: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:12:08.21 ID:MGNfQVVxd
>>186
まぁ見回り組が新選組になすりつけた説は濃厚やんなぁ

189: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:11:06.43 ID:k7EsZaDN0
江戸時代の武士は戦国時代の武士より小さくて非力になっていた模様

200: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:13:20.20 ID:MGNfQVVxd
>>189
徳川が肉食わせてくれなかったからな
新選組は養鶏とかしてたらしいけど

201: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:13:22.28 ID:XXE2TNNS0
>>189
そら文官やし

212: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:15:17.77 ID:/ABV/y+o0
>>189
つか太平の世が続いたら道場剣術になって殺す為の剣術じゃなくなっていくんちゃうの
武術もだいたいそうなっていったやろ

221: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:17:37.65 ID:qrc7gY1j0
>>212
いまでいう剣道みたいなもんじゃろ

191: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:11:56.88 ID:JQR5smEk0
壬生義士伝は日本映画最高の作品や

196: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:12:32.17 ID:Uclg4LHca
>>191
中井貴一すこ

197: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:12:36.84 ID:MGNfQVVxd
>>191
近藤がすき焼き食べるシーン好き

227: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 18:20:05.23 ID:eK9b8ZIf0
斎藤と吉村や
ソースは浅田次郎

引用元: 新選組最強の剣豪wwwwww