1: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:34:27.72 ID:CiNKI+8f0
どうなん
4: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:35:46.43 ID:Nwfr3jK70
ワイは人生経験一切ないもと引きこもりボッチやけど
まじで頭真っ白で手が止まるから経験は大事やで
まじで頭真っ白で手が止まるから経験は大事やで
15: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:42:02.49 ID:Km3YQqgud
あるに越した事はないんやろうけど天下とったレベルの有名漫画家はこの話題にはだいたいいいから人生経験なんかいいから漫画をかけって答えてるな
鳥山とか留美子とか
鳥山とか留美子とか
16: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:42:37.59 ID:aHUViWE8d
>>15
子供向けの漫画やしなあ
子供向けの漫画やしなあ
21: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:45:08.90 ID:X1+XWIas0
>>15
漫画を描けとは言うてるやろけど人生経験乏しくてもええとまでは言ってないんとちゃう?
漫画を描けとは言うてるやろけど人生経験乏しくてもええとまでは言ってないんとちゃう?
22: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:46:10.44 ID:Km3YQqgud
>>21
そりゃそうやし別にそういう話ちゃうやろ
そりゃそうやし別にそういう話ちゃうやろ
26: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:48:02.35 ID:X1+XWIas0
>>22
イッチが聞いとるのは「人生経験乏しい方がいいのか」やからそういうことやろ
イッチが聞いとるのは「人生経験乏しい方がいいのか」やからそういうことやろ
28: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:49:31.27 ID:Km3YQqgud
>>26
まじやわいが勘違いしてた
まじやわいが勘違いしてた
25: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:47:21.17 ID:SsgfkNAz0
>>15
リアリティをどこに出すかや
こいつ等は完全空想のキャラクター、世界観にリアリティ乗っけてるから味が出る
リアリティをどこに出すかや
こいつ等は完全空想のキャラクター、世界観にリアリティ乗っけてるから味が出る
19: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:44:51.14 ID:s3zD5vWW0
うーん
あるに越したことはないけど
結局センスじゃん?芸術って
宇多田ヒカル15歳とか
経験したことなくてもあの歌詞書けるんだよ?
中年ニートの田中慎弥さんもバイトすらした事ないのに芥川賞
センスの前には経験などチリに等しい
あるに越したことはないけど
結局センスじゃん?芸術って
宇多田ヒカル15歳とか
経験したことなくてもあの歌詞書けるんだよ?
中年ニートの田中慎弥さんもバイトすらした事ないのに芥川賞
センスの前には経験などチリに等しい
23: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:46:10.42 ID:g4hOyQOE0
物語に対する没入力が高い、感受性が高い人なら行けるかも
自分の目の前で起きてるくらいのテンションで相手の感情とか想像しながら没入するなら劣化版とはいえ体験として蓄積される
あらゆる物語は作家の人生の反映=人生(仮)だから
とはいえ実際の対人から学ぶのが1番早い
自分の目の前で起きてるくらいのテンションで相手の感情とか想像しながら没入するなら劣化版とはいえ体験として蓄積される
あらゆる物語は作家の人生の反映=人生(仮)だから
とはいえ実際の対人から学ぶのが1番早い
31: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:50:40.19 ID:zWVnQLZx0
どの程度の経験のことを言ってるのかわからんな
世界一周する必要性は別にないやろが恋愛経験すらなかったらまともな物書きにはなれんやろうし
世界一周する必要性は別にないやろが恋愛経験すらなかったらまともな物書きにはなれんやろうし
32: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:51:54.53 ID:aHUViWE8d
>>31
リアルな体験ないから幼稚な作品ができちゃうからな
読んでる側はヒエヒエよ
リアルな体験ないから幼稚な作品ができちゃうからな
読んでる側はヒエヒエよ
53: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:05:33.66 ID:JG0buv2Bd
>>31
楳図かずおは付き合った事ない
楳図かずおは付き合った事ない
33: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:52:05.38 ID:EIGgZ7Kw0
人間観察とかは大事だと思う
キャラを作る時モデルになる人が身近にいるとキャラが動く
キャラを作る時モデルになる人が身近にいるとキャラが動く
36: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:53:45.91 ID:Km3YQqgud
>>33
それはあるかもしれんな
リアリティに関しては少子漫画なんかよくリアルな恋愛とか言われるけどあんなん妄想恋愛としか思えんし男のハーレムの女版やんて感想しか出て来んわ
それはあるかもしれんな
リアリティに関しては少子漫画なんかよくリアルな恋愛とか言われるけどあんなん妄想恋愛としか思えんし男のハーレムの女版やんて感想しか出て来んわ
38: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:55:16.24 ID:D+7N9nNS0
他人と同じような経験をすることで陳腐化して名作から遠のくことはありそう
素人に毛が生えたようなもん作りたきゃ豊富なほうがいい
素人に毛が生えたようなもん作りたきゃ豊富なほうがいい
42: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 21:58:03.65 ID:aHUViWE8d
>>38
アニメとかはええんちゃう?
現実の話になると幼稚になるだけで
アニメとかはええんちゃう?
現実の話になると幼稚になるだけで
46: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:02:55.26 ID:Wo/KhZh00
最低限の社会生活は必要やろうとは思う
特定の職業取材して書くにも絶対そこは避けて通れんやろうし
特定の職業取材して書くにも絶対そこは避けて通れんやろうし
49: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:04:17.73 ID:Km3YQqgud
>>46
基本はそうやけどニートからデビューで成功したような人もおるから絶対ではないんよな
基本はそうやけどニートからデビューで成功したような人もおるから絶対ではないんよな
47: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:03:43.31 ID:zWVnQLZx0
まあ創作に必要なのは感性の豊かさだよな
子供の頃ディズニー見て衝撃受けて毎日絵描いて漫画家になったってやつはけっこういるけど
子供なんてほとんどディズニー見たことあるわけで
経験をどう創作に昇華するかが大事なんちゃうか
子供の頃ディズニー見て衝撃受けて毎日絵描いて漫画家になったってやつはけっこういるけど
子供なんてほとんどディズニー見たことあるわけで
経験をどう創作に昇華するかが大事なんちゃうか
59: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:07:44.10 ID:D4EokQxKd
>>47
君が正解やな
君が正解やな
66: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:10:04.51 ID:X1+XWIas0
>>47
それはもちろんそうなんやろけど
スレタイとはだいぶズレとらんか?
それはもちろんそうなんやろけど
スレタイとはだいぶズレとらんか?
50: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:04:21.30 ID:rSyurtuH0
経験がないからファンタジーに走るらしい
52: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:05:21.88 ID:Km3YQqgud
>>50
変に経験をするとリアルに縛られるとも言えてしまう
変に経験をするとリアルに縛られるとも言えてしまう
56: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:06:40.63 ID:D4EokQxKd
>>52
経験は最低限
その上で創作できないんならそれもう才能ないよ
経験は最低限
その上で創作できないんならそれもう才能ないよ
62: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:08:29.29 ID:Wo/KhZh00
>>56
リアリティとの兼ね合いも制してこその創作よな
全部取材のドキュメンタリーもそりゃすごいけど
リアリティとの兼ね合いも制してこその創作よな
全部取材のドキュメンタリーもそりゃすごいけど
54: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:06:15.94 ID:Wo/KhZh00
藤子Fが「ひきこもりの話こそ見てみたい」みたいなこと言ったらしいけど
当時のひきこもりと今のひきこもりじゃ度合いが違うやろうと思うけどどやろか
当時のひきこもりと今のひきこもりじゃ度合いが違うやろうと思うけどどやろか
60: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:07:48.62 ID:Km3YQqgud
>>54
ネットのない昔の引きこもりなんて何もないわなあ
てか昔に引きこもりがいたイメージもないわ
ネットのない昔の引きこもりなんて何もないわなあ
てか昔に引きこもりがいたイメージもないわ
78: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:13:15.46 ID:Wo/KhZh00
>>60
不登校とかいたんかなと思うよな
いたとしてネットなくても当時の何かしらの娯楽に没頭はしてたんちゃうやろか
昔は一人でできるのなんて本か一部の芸術くらいしかなさそうやけど
不登校とかいたんかなと思うよな
いたとしてネットなくても当時の何かしらの娯楽に没頭はしてたんちゃうやろか
昔は一人でできるのなんて本か一部の芸術くらいしかなさそうやけど
57: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:07:26.12 ID:Wo/KhZh00
人と関わらん人には名作は書けても王道は書けないと思う
63: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:08:48.89 ID:D4EokQxKd
>>57
名作も無理やで
物語は人と人との話やからな
名作も無理やで
物語は人と人との話やからな
90: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:17:13.38 ID:Wo/KhZh00
>>63
やっぱ無理か・・・
たった一人が部屋の中で延々と狂っていく話とか
そういう路線で有名なのとかもないんかな
それを名作というかはともかく
こう言うのもあれやけど、絵画でいう抽象画みたいな路線というか
やっぱ無理か・・・
たった一人が部屋の中で延々と狂っていく話とか
そういう路線で有名なのとかもないんかな
それを名作というかはともかく
こう言うのもあれやけど、絵画でいう抽象画みたいな路線というか
58: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:07:29.22 ID:Lq37Zii+0
高橋留美子「経験しないと描けない?才能無いと大変だねw」
67: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:10:15.35 ID:D4EokQxKd
>>58
高橋留美子の人形伝説の話も取材と地元の経験から生まれたものやで
経験ないと君みたいな無知を晒すことになるわけや
高橋留美子の人形伝説の話も取材と地元の経験から生まれたものやで
経験ないと君みたいな無知を晒すことになるわけや
69: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:10:59.51 ID:Km3YQqgud
>>67
そういう話やなく単に高橋留美子の発言やろ
取材しないは全く別の話や
そういう話やなく単に高橋留美子の発言やろ
取材しないは全く別の話や
73: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:12:17.41 ID:D4EokQxKd
>>69
地元の経験の話やで?
子供時代に人から聞いた恐ろしい経験なくちゃ創作イメージもわかなかったはずやで
君も無知やのう
地元の経験の話やで?
子供時代に人から聞いた恐ろしい経験なくちゃ創作イメージもわかなかったはずやで
君も無知やのう
77: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:13:15.00 ID:Km3YQqgud
>>73
だから関係あらへんってそんなの
だから関係あらへんってそんなの
79: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:13:51.76 ID:D4EokQxKd
>>77
本人が言ってんのに草生える
本人が言ってんのに草生える
83: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:15:18.72 ID:Km3YQqgud
>>79
経験しないと書けないのは才能ないからそんなんより漫画家かけも本人が言ってる事や
経験しないと書けないのは才能ないからそんなんより漫画家かけも本人が言ってる事や
95: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:18:54.07 ID:X1+XWIas0
>>83
まあ漫画に関してはグダグダ言ってないでまず描くことやろなぁ
人生経験がーなんて言ったところで画力がつくわけやないし
ギャグ漫画とかならそこまで必要とされんやろし
まあ漫画に関してはグダグダ言ってないでまず描くことやろなぁ
人生経験がーなんて言ったところで画力がつくわけやないし
ギャグ漫画とかならそこまで必要とされんやろし
98: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:20:23.49 ID:D4EokQxKd
>>95
画力があったところで面白い話を描けるわけでもないけどな
ハンターハンターの冨樫は色んなゲームをモチーフにして作品作ってるし、それも【経験】やで
画力があったところで面白い話を描けるわけでもないけどな
ハンターハンターの冨樫は色んなゲームをモチーフにして作品作ってるし、それも【経験】やで
106: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:22:39.63 ID:X1+XWIas0
>>98
富樫もデビュー作が「幽遊白書」やったわけやないからなぁ
読み切りとか短期連載とか続けて現在があるやん?
その間に培ってきたのも立派な人生経験やで
富樫もデビュー作が「幽遊白書」やったわけやないからなぁ
読み切りとか短期連載とか続けて現在があるやん?
その間に培ってきたのも立派な人生経験やで
109: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:24:45.40 ID:D4EokQxKd
>>106
それが名作かはまた別の話
色んな面白い作品を経験して初めてハンターハンターを描けたのは事実
経験なくても描けたなんて本人は絶対に言わないやろうな
それが名作かはまた別の話
色んな面白い作品を経験して初めてハンターハンターを描けたのは事実
経験なくても描けたなんて本人は絶対に言わないやろうな
121: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:28:58.18 ID:X1+XWIas0
>>109
その通りや
ただスタート地点は「まず描くこと」なんや
いっちは描く前に聞いとるから「ええからまず描いとけ」って言うてるんやで
その通りや
ただスタート地点は「まず描くこと」なんや
いっちは描く前に聞いとるから「ええからまず描いとけ」って言うてるんやで
125: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:31:05.87 ID:D4EokQxKd
>>121
スタート地点は描くだけではなく書くことも含まれるで
物語にするんならな
スタート地点は描くだけではなく書くことも含まれるで
物語にするんならな
130: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:33:13.43 ID:X1+XWIas0
>>125
それこそジャンルによるわ
単純な勢い任せのギャグ漫画なら人生経験より優先するものがあるし
それこそジャンルによるわ
単純な勢い任せのギャグ漫画なら人生経験より優先するものがあるし
132: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:34:15.32 ID:D4EokQxKd
>>130
ギャグ漫画もお笑い芸人の話やらこれまでの経験を活かしとるで(苦笑)
ギャグ漫画もお笑い芸人の話やらこれまでの経験を活かしとるで(苦笑)
84: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:15:41.56 ID:R74fyaICd
>>73
このスレで話してる内容だとそれは経験に含まれんやろ
他人から聞いた話て
このスレで話してる内容だとそれは経験に含まれんやろ
他人から聞いた話て
68: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:10:53.98 ID:7hshqJkW0
少女漫画とか男に狂った理想持ってないとあんなん書けないやろ
イケメンで嫉妬深くて性欲ないんやぞ
イケメンで嫉妬深くて性欲ないんやぞ
75: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:12:33.80 ID:Km3YQqgud
>>68
ほんまあれリアルって言われるの謎やわ
男の漫画の理想の妄想美少女と少女漫画の都合のいいイケメン高スペックで女につくす男になんの違いがあるのやら
ほんまあれリアルって言われるの謎やわ
男の漫画の理想の妄想美少女と少女漫画の都合のいいイケメン高スペックで女につくす男になんの違いがあるのやら
72: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:12:02.04 ID:cuKjCAxz0
推理小説書くのに殺人する必要はない
そこから考えろ
そこから考えろ
87: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:16:26.70 ID:X1+XWIas0
>>72
それは人生経験というより殺人の体験やろ
そんな特殊な話を上げとるわけやないと思うで
それは人生経験というより殺人の体験やろ
そんな特殊な話を上げとるわけやないと思うで
103: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:21:20.69 ID:cuKjCAxz0
>>87
殺人だって一緒でしょ
経験しないから書けないということはない
嘘をつく楽しさが創作
殺人だって一緒でしょ
経験しないから書けないということはない
嘘をつく楽しさが創作
108: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:24:13.95 ID:Wo/KhZh00
>>103
この話は読者側にもよるんやと思うわ
大多数が義務教育レベルで人殺してたら
今の創作の殺人描写なんて突っ込みどころ多いんちゃうかとか考える
名作=感動≒共感
てのが大きいやろうし
この話は読者側にもよるんやと思うわ
大多数が義務教育レベルで人殺してたら
今の創作の殺人描写なんて突っ込みどころ多いんちゃうかとか考える
名作=感動≒共感
てのが大きいやろうし
114: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:26:46.93 ID:cuKjCAxz0
>>108
全く共感しなくてもおもろい作品はあると思うけどな
作家の脚色次第でしょ
全く共感しなくてもおもろい作品はあると思うけどな
作家の脚色次第でしょ
111: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:25:46.37 ID:X1+XWIas0
>>103
体験と人生経験はまた違うものやろ
人生経験が乏しいと状況に合わせた表情とか描けんしセリフもおかしくなるやろ
体験と人生経験はまた違うものやろ
人生経験が乏しいと状況に合わせた表情とか描けんしセリフもおかしくなるやろ
94: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:18:42.98 ID:fMtMdaQr0
嫉妬心>アンテナの広さ>取材能力>経験
102: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:21:05.22 ID:Wo/KhZh00
>>94
嫉妬心と守備範囲と取材力に優れた作家かぁ
命とか尊厳とか鳥とか好きそう
嫉妬心と守備範囲と取材力に優れた作家かぁ
命とか尊厳とか鳥とか好きそう
99: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:20:46.86 ID:SsgfkNAz0
リアリティってのは読者世界と漫画世界の接着剤やで
リアリティなかったらとたんに漫画は紙にインク乗ってるだけのモンになる
リアリティなかったらとたんに漫画は紙にインク乗ってるだけのモンになる
104: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:21:44.57 ID:Km3YQqgud
>>99
そんな面倒な考え方で漫画読んでる人おらんやろ
おもろいかどうかや
そんな面倒な考え方で漫画読んでる人おらんやろ
おもろいかどうかや
120: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:27:59.72 ID:SsgfkNAz0
>>104
読者は考えて漫画読んだりせん
だけどリアリティの無さをつまんなさに置き換えて感じるんや
ヒョロガリが大男を殴り倒す話〜や異世界転生で努力せず無双〜がつまらんのはリアリティがないせいや
読者は考えて漫画読んだりせん
だけどリアリティの無さをつまんなさに置き換えて感じるんや
ヒョロガリが大男を殴り倒す話〜や異世界転生で努力せず無双〜がつまらんのはリアリティがないせいや
123: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:29:23.18 ID:Km3YQqgud
>>120
そうなん?リアル路線の話より人気の漫画ってファンタジーでバトルあるようなエンタメ性あるものばかりな気がするわ
そうなん?リアル路線の話より人気の漫画ってファンタジーでバトルあるようなエンタメ性あるものばかりな気がするわ
134: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:34:48.35 ID:SsgfkNAz0
>>123
結局のとこファンタジーでもリアリティはあるもんや。
ワイのリアリティの定義だとこの漫画世界なら確かにそうなるだろなって思えるかどうかや
結局のとこファンタジーでもリアリティはあるもんや。
ワイのリアリティの定義だとこの漫画世界なら確かにそうなるだろなって思えるかどうかや
110: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:25:12.54 ID:fMtMdaQr0
結局のところ大は小を兼ねるよ
112: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:25:52.43 ID:Km3YQqgud
>>110
それは違いないけどな
それは違いないけどな
113: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:26:10.71 ID:D4EokQxKd
色んな過去の漫画の作品を読んで学んで経験を積むことも立派な漫画家としての経験やな
でもその漫画ってのはその人たちの人生経験が詰まってたりするわけでなあ
でもその漫画ってのはその人たちの人生経験が詰まってたりするわけでなあ
116: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:27:32.75 ID:fMtMdaQr0
>>113
巨人の肩の上に立てばええんやな
巨人の肩の上に立てばええんやな
118: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:27:47.62 ID:rSyurtuH0
経験あろうがなかろうが作品として完成させる能力なきゃ何の意味もないな
そんな能力ないやつほどレスバとかしてそう
そんな能力ないやつほどレスバとかしてそう
122: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:29:16.35 ID:fMtMdaQr0
>>118
いっちょ前に批評はできるが完成はさせられない奴がこのスレにはうじゃうじゃいるで
いっちょ前に批評はできるが完成はさせられない奴がこのスレにはうじゃうじゃいるで
124: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:29:51.56 ID:D4EokQxKd
漫画を書くのに経験が必要なように物語を書くのに経験が必要とは認めないのはちょっと幼稚かね
本人は何も学んでないつもりで他人の作品をしっかり読み込んで経験を積んでる事実見落としてるんちゃう?
本人は何も学んでないつもりで他人の作品をしっかり読み込んで経験を積んでる事実見落としてるんちゃう?
コメントする