1: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:10:21.20 ID:PJY1W0580
リアル戦争ですらドローン遠隔操作してるのに人型ロボットってさぁ…

5: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:11:32.08 ID:PJY1W0580
絶対そっちのほうがコスト安く大量生産できてロボット戦争にも勝てるんじゃないの?

24: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:16:40.26 ID:NHm4XsgXM
>>5
ミノフスキー粒子で使えない

7: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:12:22.86 ID:hveIin890
オッゴとボールの物量で攻めるとどうなるんだろう

56: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:29:34.22 ID:N5dvb/df0
>>7
動く棺桶対決

10: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:12:41.64 ID:KyEIKPaYa
ガンダムって戦闘機くらいの大きさしかないよ
それで陸海宇宙戦えるならコスパいいじゃん

15: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:13:38.03 ID:glxOF44T0
>>10
その戦闘機がお腹に収まってるのがガンダムなんやけど?

43: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:24:39.91 ID:s28uEBR40
>>15
現実にある戦闘機な
コアファイターは現実でいう自動車ぐらいのサイズ感やろ

16: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:13:45.71 ID:F1qkJlIk0
ボールが最適解よ

37: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:22:02.50 ID:XD3H4K7HM
>>16
前方投影面積ひどすぎんか

28: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:18:40.06 ID:3nMMIRqXd
ミノフスキー粒子だと人型が必要な理由がわからない

34: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:19:56.53 ID:vbvTd0AqM
>>28
MS自体がコロニー外での作業用ロボットから発展してるからでは

48: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:26:59.77 ID:3nMMIRqXd
>>34
だから作業用ロボットの発展型より合理的な形あるよねって話

40: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:22:59.78 ID:TyAQ4EkY0
ガンダムって典型的な合理性より情緒性を重視した作品だし、子供が楽しむ分にはいいけど大人がハマってたら引くよね

44: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:25:02.52 ID:BT0z2br9p
>>40
ガンダムが1番評価されてんのは人間ドラマなんやが😅
そんなことも知らんのか

49: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:27:03.07 ID:zDWy+XO7M
>>44
人間ドラマを前面に押し出した鉄血はMS戦が少ないという理由で低評価じゃないですか…?

53: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:28:28.51 ID:5zT5LFNhp
>>49
あれが前面に押し出したのは製作者全員のエゴだけだよ

54: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:28:54.35 ID:KyEIKPaYa
>>40
フィクションにいちいち合理性とか言ってたらSF以前に何もできないでしょ
魔法どころか人をバッタバッタ切り倒す剣すら出せんわ

42: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:24:26.63 ID:j0fe6r+a0
高卒はボールで大卒はジムだぞ

50: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:27:34.68 ID:NQmKdlk40
>>42
中卒ワイ「パブリク」フンッ!

45: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:26:08.39 ID:ObkCUr99a
ね?Gガンがサイキョーでしょう?

63: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:32:15.92 ID:xu9xvXof0
>>45
ワイ「ネオジャパンのコロニーって日本列島型じゃなくていいよね?」

69: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:33:43.69 ID:Lo/m5lVJ0
>>63
「ネオアメリカの最強兵器、自由の女神砲だ!」

本当に自由の女神からビーム出て草生えたわ

47: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:26:18.47 ID:9l9L3Kaer
ミノフスキー粒子でレーダー使えないとしても人型にするより光学照準とかが優秀な戦車とか戦闘機並べた方が強そう

57: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:29:35.67 ID:pFFdo87V0
>>47
人型兵器である事を肯定する為の理論やから何だかんだあかんのやろ
敵味方識別でけへんとか

59: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:30:30.87 ID:2L9p0hkGp
それ言い出したらスターウォーズもジェダイがライトセイバー使う意味とかないからね

65: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:32:43.21 ID:oUKpA6L6a
>>59
ガンダムの世界はMSが最強やけどスターウォーズの世界はライトセイバー最強じゃないからね

60: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:31:17.84 ID:OTnp98uB0
ガンダム世界で一番謎なのが母艦の防御軽視な点
まず落とさないための直掩機ばっかりにするだろ普通

66: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:32:45.19 ID:Lo/m5lVJ0
>>60
MSやMAにIフィールド付けるぐらいなら、まず先に母艦に付けろよって思うよな

78: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:37:10.84 ID:bCk3gizQ0
>>60
ビームシールドついたけどあんまりカッコよくないやん?

84: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:39:02.00 ID:Gh13+mHNd
>>78
マザーバンガードはかっこええ

111: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:48:01.14 ID:s28uEBR40
>>60
ブリッジが無防備すぎる

112: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:48:39.49 ID:aEqXaBlDM
>>111
それは現実の空母もそうなので

163: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:01:27.49 ID:p+wLl20va
>>60
ゲームでは戦艦めっちゃ強いのにな

67: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:32:50.13 ID:aEqXaBlDM
重力下やってら、分かるが
宇宙で人型にする意味ないよな

そういう意味でモビルアーマーが正しい

82: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:38:44.86 ID:9l9L3Kaer
>>67
AMBACがあるからまだ宇宙空間なら手足ある理由付けできるけど地上で人型のメリット皆無やろ
人間用の階段とか施設とか利用できるパワードスーツみたいなサイズでもない限り

91: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:42:01.44 ID:aEqXaBlDM
>>82
要は、対応地形の幅が広まって、ビームライフルを使えるようになった戦車やろ
そら強いし必要やろ
航空兵器は現代とそんな変わらんみたいやし

100: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:44:40.31 ID:KyEIKPaYa
>>82
地球が全平地ならそうだけど
山も谷も川もあるような全地球が戦場になる時代に戦車以上の火力持ったもんが人間の踏破力備えてて周囲を見晴らせる高度もあるっていうのは相当に強いと思う

135: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:55:23.85 ID:9l9L3Kaer
>>100
確かに機動力の面ならキャタピラより優れてる点はあるかもしれんが
MSのサイズで立たせるのは見通しが良くなる以上にレーダー使えない世界で相手に速攻で捕捉されててマトになるデメリットが大きそうやけどな

68: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:33:10.00 ID:Mwx8pXj70
水着のおねーさんのバズーカで破壊される装甲

70: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:34:21.55 ID:EKf7nKPZa
>>68
突入前に戦場のど真ん中で急いで着せた追加装甲だからしゃーない

76: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:35:59.01 ID:jd7padFQx
AMBACは、宇宙空間において可動肢の一部分を高速で動かすことで発生する反作用を、モビルスーツ(MS)やモビルアーマー(MA)の機体全体の姿勢制御に利用するものである。
バーニアやスラスターのように推進剤の消費がないことから、宇宙空間ではデッドウェイトになると考えられていたモビルスーツの可動肢(腕部や脚部)が、有用な姿勢制御システムとして働くことになった。

182: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:05:41.70 ID:e4qU/51e0
>>76
動くウェイトつければ済むんやから人型である理由にはならんやろ

192: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:09:57.88 ID:qDEvGChR0
>>182
どうせ動かすなら手足の方がいいよね

80: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:37:24.21 ID:KHV9vP2z0
実際人型じゃない巨大ロボ兵器しか出ない作品ってどれくらいあるんやろか
ワイが知ってるのはクソアニメとクソラノベに一つずつあったくらい

85: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:40:01.63 ID:k4RpSZLj0
>>80
ゾイド

87: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:40:52.84 ID:KHV9vP2z0
>>85
うわ一番有名なの忘れてたわ
他にも探せば結構ありそうやな

104: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:45:26.25 ID:lhJedWAw0
>>85
ゴジュラスはギリセーフか?

88: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:41:10.60 ID:5oG9hafN0
>>80
                     =  大  =
                       ニ= 坂 そ -=
                     ニ= 人 れ =ニ
                     =- な. で -=
  、、 l | /, ,     人  ボエェェェ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,  (´・ω・)       ´r :   ヽ`
.ヽ し き 大 ニ.   川          ´/小ヽ`
=  て っ 坂  =ニ      λ 
ニ  く. と 人  -=     λ  ワー
=  れ.何 な  -=   λ λ  ワー
ニ  る と ら =ニ       
/,  : か   ヽ、  
 /     ヽ、

98: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:43:54.78 ID:jd7padFQx
人型は意味がないって人は人間がなぜこの形で存在するか、その意味も否定すんのか?

103: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:45:18.64 ID:aEqXaBlDM
>>98
人間は戦闘以外の行動もこなさなあかんのやから
比べる意味ないやろ

106: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:46:06.98 ID:AhT0of4K0
>>98
人間って戦うだけの存在で腰にスラスターついてたりするんか?

110: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:47:41.98 ID:aEqXaBlDM
地上やと人型の利点が宇宙よりはあるってだけで人型である必要はないな
多脚戦車が理想ちゃう?タチコマみたいな

113: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:49:13.99 ID:pGn9vsNM0
>>110
陸上最強生物はなんやろな
とりあえずデカいのが正義やから四脚以上は確定やな

116: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:50:04.39 ID:3nMMIRqXd
>>113
カバ

119: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:50:40.82 ID:lhJedWAw0
>>110
脚は重要だけど手はいらんからな

124: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:52:24.25 ID:3nMMIRqXd
>>110
多脚戦車って足一本やられたらすぐ行動不能になりそうじゃね

115: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:50:04.14 ID:H2DE2THD0
水星の魔女はそもそもMSの必要一切無いよな
戦闘機でええやん
作業用なら18mとかでか過ぎるし

121: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:51:15.18 ID:Lo/m5lVJ0
>>115
一応義肢の延長だからアレ…

130: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:53:22.53 ID:OTnp98uB0
>>121
設定的に人間とどれだけ同期できるかみたいなのがキモだしな

117: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:50:39.78 ID:8vL0TCiB0
敵対生物が20mの巨人で対白兵戦の必要も考えて戦闘機にロボット形態も用意したマクロスも設定はちゃんとしている
基本はバルキリーでバトロイドで戦うことは滅多にないのもリアルだし

127: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:52:40.61 ID:smwln+Dy0
>>117
サーカスしてる時最高にかっこええわ

122: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:51:24.29 ID:PeGnKgU80
カッコええのが全て

147: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:58:37.92 ID:n9MYaNq/d
>>122
全然カッコよくない
ドッグファイトの方がマシ

149: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:59:30.82 ID:PeGnKgU80
>>147
人それぞれだから

129: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:53:16.30 ID:xg0pReN2d
スターウォーズの方がリアリティ有るけどAT-ATだけは意味不明だし擁護できない

131: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:54:00.22 ID:smwln+Dy0
>>129
クソデカボールも擁護不能やろ

137: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:55:35.17 ID:9qpaw7QP0
>>129
ダセェ翼生えた巨大ロボ作るなドロイド量産するほうが現実的だな

142: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:56:55.38 ID:k1wiKTVO0
>>137
やっぱりスタウォーズって神だわ

宇宙では空母と戦闘機
地上では空母と戦闘機とドロイドと多脚戦車

188: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:06:57.08 ID:FotgR27z0
>>129
戦艦工場まで内蔵した超巨大戦艦とか好き

132: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:54:09.31 ID:qDEvGChR0
兵器がこれから進むべき道は無人化やろうな
実際小型ドローン部隊とか対応できる兵科限られるやろ

134: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:55:22.51 ID:3nMMIRqXd
>>132
おっ境界戦記の話か?

140: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:56:24.64 ID:qDEvGChR0
>>134
売れないオモチャの話は🙅

157: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:00:35.70 ID:lhJedWAw0
>>132
究極的には人間より兵器の方が安くなるから
特攻兵器を大量生産して絨毯カミカゼになるやろな

138: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:56:08.16 ID:mf/HFTon0
ガンダム界隈では核は使用禁止なん?

141: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:56:26.64 ID:smwln+Dy0
>>138
使ってええぞ

143: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:57:11.81 ID:jj92eRNhd
>>138
SEEDシリーズは核で動いてる

150: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:59:45.54 ID:pGn9vsNM0
>>143
ザクだって核融合炉で動いてるぞ

155: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:00:15.44 ID:smwln+Dy0
>>143
あいつら電池やろ一部核なやつおるけど

156: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:00:23.73 ID:k1wiKTVO0
>>143
SEEDシリーズは電力じゃなかった?

180: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:05:08.70 ID:d06JdHkwa
>>143
???(ハイペリオンに無限核パワー欲しいナァ…)

144: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:57:36.55 ID:k1wiKTVO0
>>138
作品によって禁止されてたり普通に使えたり

145: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:58:04.30 ID:M0y2laby0
>>138
宇宙世紀は南極条約とかいう条約で核とおでんは禁止のはずや
他は知らん

146: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 20:58:22.12 ID:PeGnKgU80
>>138
GP-02

160: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:00:58.68 ID:QnJtUhY50
核を動力にするっていうけどどうやって電気に変換してるんやろ

162: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:01:22.67 ID:k4RpSZLj0
>>160
ミノフスキー粒子でなんかいい感じに変換してるんや

164: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:01:48.02 ID:k1wiKTVO0
>>160
そら中にタービンがあって発電してるんやろ

167: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:02:23.88 ID:hnCwYZ52d
>>160
e-power

173: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:03:17.80 ID:smwln+Dy0
>>160
核融合させたら直接動力に変換できるらしい

184: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:06:19.10 ID:p+wLl20va
>>160
原子力潜水艦はなんで原子力積んでると思ってるんや

168: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:02:35.06 ID:+I4a3sdNM
ガンダムと普通の陸軍の地上戦を真面目に書いた作品あるって聞いたんやけどなんやったっけ

171: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:03:10.13 ID:k1wiKTVO0
>>168
ZZガンダム
08小隊

177: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:04:18.47 ID:+I4a3sdNM
>>171
どんな感じなん?
市街地戦なら小回りの効く陸軍が圧勝しそうやなとしか思えんけど

185: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:06:32.06 ID:UfDabc7nM
>>177
ジオニックフロントだとザクが強すぎて連邦の戦車部隊がドン引きしてる描写ある
そもそもザクマシンガン一発が戦車砲と同じ火力って設定だから弓vsガトリングみたいなもんだろうな設定を反映すれば

187: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:06:45.73 ID:smwln+Dy0
>>177
生身の歩兵がザクマシンガン避けてバズーカ打ち込んでる

189: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:07:19.76 ID:tQVK+zU0M
三体の水滴が最強やろ

191: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:09:23.40 ID:OH2nHn06a
>>189
あれと光粒はセンスええよなあ
アレみてからSFとか超能力マンガの他の兵器が全て陳腐にしか見えん病気になったわ
ほんまにセンスいい究極兵器や

190: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 21:08:07.20 ID:8vL0TCiB0
現実で実用化できそうなのはせいぜいスコープドックやろな
拳銃程度の火力でも操縦席を貫通していく紙装甲
軽量で機動性と火力に全振りしたやられる前にやるコンセプト
人の命をなんとも思わない社会主義国家なら実現できそう

引用元: ワイ「ガンダムって別に人型じゃなくてその強い兵器搭載した戦闘機で充分なんじゃないの?」ガノタ「」