1: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:00:19.95 ID:OQCEtOnX0
中国オタクの中には「強い理由が血統」ということについてちょっと考えてしまうこともあるらしく、中国のネットで話題になっていました。

*********
考えてみると日本の作品の主人公の強さって、結局は血統で決まってない? 強いキャラはみんな「良い血統」
という背景がある。主流な少年漫画を見てみれば、ルフィもナルトもゴンも一護もリクオもハッキリと血統による
強さとなっているし、コナンなんかでも同じ分野で優秀な親の才能を受け継いでいる。

優秀なキャラには、優秀な血統が背景としてあることが多いね。ここまで多いと、この設定が日本人の感覚独自の
強い説得力を持っているのではないかと考えてしまう。

日本のアニメは昔からそうだぞ。お前ら「一休さん」が単なる片親しかいない子供だと思っているのか?
一休は南朝系天皇の私生児で、出家しなければ大きな問題になっていた。それと単なる寡婦だと思われていることの
多い母親も藤原氏の血統だから、一休はスゴイ血統のキャラということになる。

全てが血統によるものではなくても、本人の努力や師匠的存在、育った環境、過去の経験と同じかそれ以上に重要な
ものだったりすることは多いかも。それから血統と背景があると話が作り易いのかもね。伏線にもできるし。正直、
修行で強くなったりはするけど強くなれた理由が結局は血統による能力ってことだと、なんとなく冷める時がある。
 
https://news.livedoor.com/article/detail/6705297/

15: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:05:25.97 ID:PjaPR56H0
天皇制の影響って侮れないよな

18: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:06:02.44 ID:trksu39v0
>>15
武家じゃね?

24: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:07:19.82 ID:+fsxIEfGp
>>18
武家って家を残すことを再重要視するからわりと養子に寛容やで

16: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:05:40.66 ID:h8E9M+L70
下級戦士カカロット

28: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:07:30.37 ID:lTUF+/3/a
>>16
そもそもバーダックも落ちこぼれやったけど死にそうになりまくってたから強くなっただけやしな

80: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:15:10.32 ID:/IPmhG080
>>16
悟空もめちゃくちゃ変身能力持ってるサイヤ人だもんな

31: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:08:06.90 ID:WuW0D6ZUM
聖闘士星矢

39: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:09:16.80 ID:VmtftLkcM
>>31
聖闘士星矢は急にガバガバ血統設定出てこなかったっけ

32: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:08:15.99 ID:207O2nAD0
そういやタンジェロは緑壱の子孫ちゃうかったな

41: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:09:26.94 ID:Zm+CKVVn0
>>32
謎に親父が日の呼吸受け継いでたっていうよくわかんない血統やな

45: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:09:55.39 ID:grj5bHdK0
この価値観日本らしいよなほんと

50: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:10:30.66 ID:u83gaYyz0
>>45
いや中国的すぎるやろ

62: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:12:12.00 ID:LdOghG7Fd
血統問題、ジャンプの漫画しか語られない

84: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:15:43.08 ID:vbvTd0AqM
>>62
異世界転生って共産主義やな

63: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:12:22.23 ID:msNnLgb3M
金田一少年

94: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:18:14.36 ID:AFMyX7e0M
>>63
じっちゃん言うとるやんけ

69: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:13:55.68 ID:1wvYq2Jc0
チェンソーマンのデンジ
はい論破

73: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:14:40.70 ID:Zm+CKVVn0
>>69
そのうち何かしら出てくるかも

70: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:14:06.08 ID:kFToLEx/0
キー坊は灘の静虎の息子でも鬼龍の息子でもないんやが
全然血統ちゃうやん

75: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:14:58.81 ID:Zm+CKVVn0
>>70
結局誰の子なんだよ

85: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:15:51.32 ID:kFToLEx/0
>>75
普通に覚吾の息子だと考えられる

91: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:17:17.00 ID:Zm+CKVVn0
>>85
なら血統やないか…

101: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:20:27.76 ID:kFToLEx/0
>>91
覚吾は灘じゃねえだろえーーーーーっ

83: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:15:42.68 ID:h/CPGcsPd
スポーツ漫画とかはあんまりそういうことなくない?
家族とか親って背景があまり描かれないからやと思うけど

88: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:16:59.63 ID:kpAXkPNT0
>>83
越前くらいやな

96: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:18:32.12 ID:9Ote36fI0
彼岸島のアキラは何の血統?

105: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:21:46.52 ID:Zm+CKVVn0
>>96
妄想が得意な小説家や

102: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:20:37.77 ID:h/CPGcsPd
大空翼←船乗りの息子です
茂野吾郎←二流選手の息子です
国見比呂←ただの会社員の息子です
桜木花道←親について触れたことないです
藤原拓海←豆腐屋の息子です

110: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:23:04.15 ID:Zm+CKVVn0
>>102
半分は嘘や

112: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:23:56.40 ID:EfE4QtX5a
>>102
たしかにスポーツ漫画は少ないのかもな
ドガベンもアイシールドもやけど

128: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:27:57.71 ID:MHbNZ3bJ0
>>112
スポーツ漫画はリアルな自分の延長線上で読む場合が多いから血統より主人公の努力で強くなるって方が好まれるんちゃう
桜木がNBA選手の父を持つ黒人ハーフなんて設定には絶対ならん

114: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:24:16.15 ID:1hZ5BmcF0
>>102
桜木の親ならうつ伏せで登場したやろ

119: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:26:49.58 ID:trksu39v0
>>114
親父が倒れたんだー!

133: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:28:43.56 ID:cRiEfLhl0
>>102
拓海の親の文太は元ラリーストなんだよね
地道な走り込みも大切やけど

116: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:25:12.27 ID:dq4aq1Od0
劉備とか知らんのか?
三国志は文化革命で秘匿されてしまったのかな

123: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:27:04.48 ID:qLeBtV4o0
>>116
言うほど血統で勝てましたかね…

130: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:28:07.27 ID:dq4aq1Od0
>>123
血統+漢中争奪が今でも大義名分論として正閏論で問われる事になってるからな

120: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:26:56.50 ID:3mJvsr4y0
キングダムっていう日本の漫画は血統じゃないぞ

131: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:28:18.97 ID:2CPSY/Hrp
>>120
使えてる君主も血統だし
登場人物の大半が血統やぞ

139: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:30:02.17 ID:dq4aq1Od0
>>131
なんなら主人公の李信は先祖が老子で子孫は前漢の時代に武門の家として栄えさらに子孫が唐王朝建てる一族やからな
血統の力ってすげー

127: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:27:56.74 ID:/5zezO5/0
科挙は血統主義の否定やろ

161: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:35:23.14 ID:Iib1FjNp0
>>127
で、結果は?

169: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:36:45.54 ID:h2Zzd5Eb0
>>127
肯定やろ
一族あげて送り込むんやから

182: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:39:30.59 ID:68Xoq7nX0
>>169
なんで一族あげて送り込むかと言えば試験さえ通ればどんな家でも出世出来るからや
世襲貴族制とは真反対の制度やろ

192: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:40:58.54 ID:h2Zzd5Eb0
>>182
送り込めるのはノウハウを持ってる奴らだけやで
庶民じゃどうやっても無理や
科挙が始まる前の孝廉の頃から変わらん仕組みや

213: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:45:36.79 ID:68Xoq7nX0
>>192
その辺はしゃーない部分でもあるやろ
東大受験だって血統主義じゃないけど結果的には高学歴家庭の子供ばっかりが通るようなもんで
これ以上平等に近づけようとするとアメリカのアファーマティブアクションみたいな歪なことになる

237: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:52:02.22 ID:h2Zzd5Eb0
>>213
科挙通ったやつに一族の命運を全部かけるみたいな儒教思想は現代の日本以外のアジアにも残ってるやろ
香港で美人モデルが元旦那に鍋の具にされて殺された事件とかそれやで
日本は戦前の東北の連中の乱行でこの風習が無くなった

137: 大義私 ◆wl.VEvV056 2023/05/24(水) 23:29:24.35 ID:G7+tNOyXa
ドラえもんののび太の射撃、あやとり、睡眠、女装の才能は突然変異でいいのか?
のび助の画家の才能は受け継いでいない

143: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:32:31.81 ID:PjaPR56H0
>>137
両親の悪いところ引き継いじゃったからね……
射撃は藤子F不二雄が西部劇好きだったからやろな

142: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:32:14.56 ID:av699Ip00
優生思想って相当根深いよな
そりゃ進化ってそういう事だしな

151: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:33:58.38 ID:PjaPR56H0
>>142
自然淘汰やなくて人間の偏見で選んだ個体だけ残して多様性低下させるのは進化でもなんでもないやろ

158: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:35:05.63 ID:av699Ip00
>>151
偏見じゃないやん
実際少年漫画主人公の親は圧倒的に優れてるし

173: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:38:15.79 ID:PjaPR56H0
>>158
それ生物の進化とは別物やでってこと

197: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:41:55.64 ID:av699Ip00
>>173
広義の意味で進化という言葉を用いたんやけどなんか変か?
別に意味は伝わると思うんやけど

228: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:49:28.55 ID:PjaPR56H0
>>197
なるほど
優生学ってけっこう過激な思想やから進化と混同したくなかったんやすまん

145: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:32:54.86 ID:9n46a9bg0
中国の創作は逆に謎の霊やら何やらが取り付いてパワーアップみたいな展開が多いわ
その手の中堅作品が日本に流れてくることはあんまないけど

152: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:34:09.21 ID:N9qJ2o/I0
>>145
はえー
遊戯王とかヒカルの碁なんやね

146: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:32:58.24 ID:QHW9jvGL0
ナルトなんて最初は落ちこぼれが努力と機転で這い上がる感じだったのにな

165: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:36:24.44 ID:PjaPR56H0
>>146
主人公が活躍しすぎて事後的に父祖が持ち上げられるパターンも多いよな
一護の父もかね

147: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:33:08.32 ID:UZa+2Dh+0
馬鹿「マキバオーは努力が身を結ぶスポコンなんだあああああああ!!!」

父トニービン
母マキバコ(桜花賞馬)
母父マルゼンスキー

159: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:35:13.54 ID:Zm+CKVVn0
>>147
親父はロバだと思ったのにマキバコに否定された

149: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:33:39.71 ID:1tVk+0xw0
一休さんにそんな血統設定いる?

189: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:40:24.74 ID:dq4aq1Od0
>>149
母親に会えない原因とか僧侶として過ごすことを強いられてるとか全部血統のおかげやで

162: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:35:54.71 ID:h2Zzd5Eb0
日本ガーやってるやつで中国の作品知ってるやつおるんか?

168: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:36:40.78 ID:Zm+CKVVn0
>>162
封神演義とかなら…

183: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:39:37.37 ID:h2Zzd5Eb0
>>168
あれ血統主義やで
化物主体の敵側はともかく味方側は周のお偉いさんの傍系とかや
仏教にゆかりのある使い捨ての奴等はそれはそれで西方にゆかりがあるって本編でも言われとる

170: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:37:26.10 ID:IQsBnfv3a
そう考えると特別な血統とか選ばれし者とかではなかった炭治郎って異色の主人公やったな

175: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:38:34.55 ID:KECtyPgO0
>>170
でも長男やし...

191: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:40:31.88 ID:2CPSY/Hrp
>>170
あれ父親が神楽とか編み出したすごい人物じゃなかったか?

179: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:39:00.05 ID:ukS9bxEBM
プリキュアは血統関係ある?
セーラームーンは前世がお姫様やったけど

194: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:41:20.31 ID:9CZjyv5e0
>>179
プリキュアは「普通の女のでも魔法の力で変身すればすごい存在になれる」がコンセプトだから血統と真逆
ドキドキプリキュアとかちょっとエリート集団にしただけで問題視されたし

193: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:41:18.36 ID:ZalRgUlXd
冴羽や剣心や銀さんみたいに凡出自でも過去修羅場潜ってましたから強いですパターンが一番理不尽さはないかな

199: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:42:38.42 ID:9CZjyv5e0
>>193
血統はインフレを解決するためのものだからインフレしない作品ならいらないんだよ

200: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:42:53.23 ID:y/PsZA+B0
中国漫画は大抵剣心みたいにクソ強師匠の元で修行しましたパターンだからな

206: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:43:47.30 ID:SLrC1AYyM
>>200
こういうのでいいんだよ
やっぱ父さん分かってるわ

210: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:44:15.75 ID:g4bNhugS0
中国って血族とか血の繋がりとか大事にする文化無かったか?

217: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:45:59.99 ID:iZC2p+8Y0
>>210
せやで
栄達したら親族もその金や権力で厚遇しなきゃいけない文化だった

211: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:44:25.97 ID:d9KP99QG0
原神の主人公=カーンルイアの王族
モンドの仲間=生まれも育ちも騎士団にバットマンみたいな金持ち
璃月の仲間=政治担ってる人や葬儀屋の社長


すまん原神は血統ばっかじゃん…

216: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:45:57.59 ID:Zm+CKVVn0
>>211
なんもしてない葬儀屋の社長のが凄腕ベテラン傭兵より強いのは血統主義なのか?

223: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:48:47.12 ID:d9KP99QG0
>>216
才能ないと使えない神の目というアイテム使って戦える

221: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:47:52.63 ID:Vna2JvjYd
覚醒みたいなのって説明なくても良いちゃ良いよな
非凡やから主人公にカメラ向けられてるんやし

227: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:49:25.93 ID:N9qJ2o/I0
>>221
その非凡の理由が物語のキーになるから説明は必要や

234: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:51:15.01 ID:KtN+ryQK0
血統、血筋の概念、考えを日本に浸透させたのお前らの文化なのに今更そんなこと日本に言ってるの滑稽すぎやろ

236: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:51:58.42 ID:d9KP99QG0
>>234
三国志とか血統物語やしな

240: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:53:50.03 ID:dlcFaP2kM
理由付けとして真っ当やし整合性も取れてると思うけど逆になんでそこに突っかかるのか分からん
血統を排除したからって漫画的に面白くなったりするわけでもないし

250: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:56:55.66 ID:PjaPR56H0
>>240
友情努力勝利とかと違って前面には押し出されてないから気になるんかな

251: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 23:57:18.30 ID:1R09b59F0
血統重視しないとこなんてあるんか?

261: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:02:08.90 ID:LZNCAd2Ha
>>251
チベットのダライラマは血統じゃなくて運で決まるんやぞ

271: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:04:24.46 ID:jWscEqtI0
>>261
ダライラマの周りは?

306: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:20:25.15 ID:LZNCAd2Ha
>>271
ダライラマの周りもだいたい急にお前がうまれわかりだ!って言われて連れてこられた人たち

354: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:41:24.95 ID:jWscEqtI0
>>306
教育もされてなくてどうやって国回るの?

363: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:46:12.18 ID:LZNCAd2Ha
>>354
若いうちに急にお前がとある高僧の転生者だ!って言って連れてきて教育するから無問題

365: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:47:44.43 ID:jWscEqtI0
>>363
その連れに来る大人は?

382: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:55:11.93 ID:LZNCAd2Ha
>>365
連れてくるのも高僧の生まれ変わりや、歴史がいっぱいあるから高僧いっぱいいるから大丈夫や、ただダライラマの後継者は中共に連れてかれて監禁されてるからな次のダライラマは誰か高僧達から選ぶとかなんとか。そもそもはダライラマをトップにした立憲君主の民主主義みたいな制度を模索してた時期に中共に侵攻されたからな。

275: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:05:41.76 ID:yGeFArcTa
>>261
運じゃないぞ転生したダライラマを儀式によって見つけるんや

266: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:03:49.51 ID:/xzSdtYBa
ガチ努力だけってちばあきおのキャプテンくらいか?

278: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:06:36.29 ID:LZNCAd2Ha
>>266
ちばてつやはあしたのジョーも別に血統の話じゃないしな。矢吹は生まれもどことも知らない孤児やし、ジャンプで新しく始まったボクシング漫画は血統の話だったな。鬼滅の刃と呪術は血統の話だったけど、チェンソーマンは血統関係なかったな。

269: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:04:01.04 ID:hbyntF3nd
全てではないと思う
特にジャンプ主人公は血統主人公多い印象あるけどみんなめちゃくちゃ修行したりとか努力しとるし、主人公の成長力の理由づけに血統を使ってるんやと思う
血統だから強いんやなくて、強くなれる理由が血統なんやと思う

279: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:07:22.45 ID:LZNCAd2Ha
>>269
チェンソーマンとかは血統の話じゃないな。

276: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:06:00.43 ID:1zqZLQVv0
中国だって何故か劉備が人気やん血統主義では?

362: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:46:09.71 ID:eImYQ+Sc0
>>276
劉備は評価低いぞ
曹操の方が人気
まあ曹操も血統やけどな

367: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:47:58.84 ID:lrPdXeXE0
>>362
曹操なんか説曹操到曹操でしか名前聞かんで
まだ関羽やら劉氏やらで聞く劉備の方がマシや

371: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:51:04.42 ID:eImYQ+Sc0
>>367
三国志のソシャゲで日本鯖にいる中国人に聞いたら曹操の方が劉備孫権より人気あるって言ってたけど

374: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:53:17.97 ID:lrPdXeXE0
>>371
マジ?コーエー三国志の影響とかなんかな…

375: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:53:18.95 ID:wFYqcRR60
>>371
人気は劉備のがあるかもしれないが知名度が劉備の方があるとは思えん
Wikipediaの言語数でも曹操が65あるのに大して劉備は50しかない
劉備なんて勢力もしょぼいし、いてもいなくてもいいからなぶっちゃけ、あの時代は
曹操と司馬一族さえ覚えればいい時代やん


282: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:08:10.22 ID:D49cCF4B0
ナルトはミナトよりクシナの血が大きいやろ

286: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:08:54.41 ID:LZNCAd2Ha
>>282
いやどっちの血が多いとかお前わかるのか?

299: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:13:53.77 ID:5EbT37k4M
>>286
影響が大きいみたいな意味ちゃうか

301: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:14:43.28 ID:LZNCAd2Ha
>>299
いやどっちがどうとか言われても結局血統の話だっただろ

290: 165 2023/05/25(木) 00:10:56.10 ID:zEncV+180
中共も大概血統重視よな
習近平は太子党なわけで

298: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:13:16.91 ID:LZNCAd2Ha
>>290
いやまあだいたい今の中共の社会システムを担ってる人達はほぼ血統やろ、家柄や出自に関係なく勉強ができるかで官僚になれた科挙が生まれた国なのにな

369: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:49:50.21 ID:/ZQ+BBA50
>>298
王滬寧とか趙楽際とか一般出身だったと思うが
というか習近平だって太子党といっても文革で辛酸舐めさせられた側やろ

304: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:19:26.38 ID:DD5DNcDO0
幽遊白書
ハイ論破

307: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:20:53.77 ID:LZNCAd2Ha
>>304
釣りやめろ

308: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:20:54.59 ID:qIIloq+dp
逆に血統以上に正当性を保てる設定があったら教えてほしい 既存の設定の焼き直ししか作れない今の業界に頭を抱えてる漫画家みんな思ってそう

316: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:24:33.66 ID:LZNCAd2Ha
>>308
既存の設定の焼き回ししか作れないってのは今わりと問題にはなってる、例えばジャンプとか読者層が年齢高くなったけどそうなると昔あったような設定を好むようになってわりと斬新な設定は忌避されがちになるからな。ここ10年で超長期連載を打ち切ってきた理由は高い年齢層の読者を離して若い層を呼び込みたいから。

310: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:21:42.80 ID:GxPG2kiIC
事実ほとんどの人間の才能は遺伝で決まるからですやん

318: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:26:02.01 ID:LZNCAd2Ha
>>310
お前それ一茂を前にして同じこと言えるのかよ

319: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:27:00.77 ID:GxPG2kiIC
>>318
一茂が茂雄の子供やったからバラエティであんなに活躍できとるわけやん

323: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:27:52.76 ID:LZNCAd2Ha
>>319
茂雄はプロ野球選手や!お笑いタレントではない!

326: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:28:49.18 ID:GxPG2kiIC
>>323
お笑いタレントの才能の方がすごいんや!野球もそこそこうまかったんや!

314: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:23:13.75 ID:pmEjSzyc0
批判するなら血統を超える設定案出してほしいわ
努力で最強になりました~!とか幼稚すぎるし

320: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:27:15.35 ID:kCjBXn260
>>314
実際カンフー映画ってこの系統多い気がするわ
少林サッカーとかもそうやな
日本ではもう古臭い手法やけど中国人は未だに修業や努力描写大好きなんや

333: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:30:18.31 ID:4/h9x7hX0
>>320
経済発展してる国はそういう雰囲気になりそう

321: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:27:16.53 ID:LZNCAd2Ha
>>314
それがなろうなんじゃねーの?あれ血統は関係ないし

322: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:27:33.80 ID:1zqZLQVv0
血統じゃない人気作品てガチでスラダンくらいしかないな逆になんでスラダンは人気なんやろか

331: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:29:32.47 ID:LZNCAd2Ha
>>322
ジャンプだったらヒロアカとかチェンソーマンとかジャンプ以外ならタッチとかまあまあいるがな

338: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:32:18.32 ID:kCjBXn260
あとこれは日中のフィクションに対するスタンスの違いもあると思うわ
中国は未だに「萌え」の文化やけど日本は「推し」の文化に移行したからな
過度な感情移入はせず自分とキャラクターは完全に切り離して、属性モリモリのキャラクターを愛でるのが今の日本のアニメ文化や

342: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:34:12.76 ID:DD5DNcDO0
>>338
日本気持ちわりい

346: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:35:59.76 ID:lrPdXeXE0
>>338
はえー推しと萌えの違いを解説したやつ初めて見たわ

349: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:37:54.86 ID:LZNCAd2Ha
>>338
でも推しの子はカプ厨どもが専スレで地獄みたいなレスバずっとしてるぞ

343: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:34:52.02 ID:ARatWgiV0
アベンジャーズですごいやつの息子なのってアイアンマンとソーとブラックパンサーとクイルか

347: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:36:17.64 ID:LZNCAd2Ha
>>343
ヒーローモノのテンプレがだいたいある日蜘蛛に噛まれるとか突然変な薬品注射されてとかだからだろ。スーパーマンは違うけどさ

353: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:41:11.90 ID:lrPdXeXE0
>>343
有名どころでもスカーレットウィッチやクイックシルバーは血統やろ

364: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:47:31.69 ID:LZNCAd2Ha
ジョジョなんかずっと血統の話だったけど、8部で急に血統やめたらみんなブーブー言い始めたよな

392: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 01:00:34.68 ID:vW3V0jh20
>>364
ジョジョは6部ラストで主人公一族は負けて全滅したけどその想いを受け継ぐ者は常にいて正義は不滅って所に持ってたし
滅ぶのも正義感が強過ぎる血統が理由だから血統100%の漫画ではないと思うのよねー

370: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:50:00.96 ID:DRBwIsrJ0
ガンダムは血統関係ないな

386: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 00:58:21.15 ID:LZNCAd2Ha
>>370
元々ロボットもんのテンプレか自分の父親がロボット開発者で息子に乗らせるみたいな話だったからガンダムも踏襲してるだけやで。まあSEEDは遺伝子の話だったな

400: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 01:17:59.29 ID:/oB5D9pid
ドラゴンボールがピッコロ戦力外にしたのが悪い

引用元: 【悲報】中国人、ついに気付き始める…「どうして日本の漫画は“血統”ですべてが決まるんだ?」