1: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 15:52:58.37 ID:r2Mz/Lri0
時の回廊ってとこまで来てもう飽きた

11: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 15:57:09.82 ID:r2Mz/Lri0
聖剣伝説みたいなアクションRPGにして欲しかったンゴねぇ..

13: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 15:58:07.35 ID:mB1Z6ZAD0
>>11
絶対面白かったなそれ

15: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 15:58:56.16 ID:r2Mz/Lri0
>>13
だよなンゴ!w
グラフィックに関してはSFCのRPGでは最高レベルやしな

17: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 15:58:58.29 ID:Ve1ftrPRa
>>11
それ、聖剣伝説2そのものだぞ
キャラデザが似てるのはそのせいや

12: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 15:57:26.59 ID:mB1Z6ZAD0
未来で宝取って過去でも取れるんだっけ
過去で取ると未来のも消えるが

26: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:06:41.36 ID:4htlZrb+p
>>12
取れるで

21: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:02:28.80 ID:mkR3DmjG0
ワイガキ
中古を買うも説明書がついておらず最初から強くてニューゲームを選んでしまう

22: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:03:54.66 ID:r2Mz/Lri0
>>21
データない状態で強くてニューゲーム押すとどうなるん?

23: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:04:06.31 ID:7Nfnw3eD0
最近数十年ぶりにプレイしたけど凄いサクサク進んだ
なんかもっとボリュームあった思い出だったわ

24: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:04:59.44 ID:Zo4TUyIq0
ストーリーにしても構成にしても当時の最先端でしかないからな
もう発売からは30年近く経つのだしそんなもん

27: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:06:54.10 ID:r2Mz/Lri0
>>23
ワイはもうお腹いっぱいンゴ 

>>24
ストーリーだけなら個人的にはFF4とかのが入り込めるなあ..

33: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:11:32.02 ID:Zo4TUyIq0
>>27
当時のゲームは技術の見せつけ合いの側面も強くて
特にクロノ・トリガー発売した時は既に初代プレステが発売されていたから
スーファミでもこれだけできるんだぜ(ドヤァ)みたいなのが少なからずあった
今見るとそれがクドい

37: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:13:04.36 ID:r2Mz/Lri0
>>33
ドットに関してはまじでPS1のドットに引けを取らないと思うわ
聖剣伝説lomとかよりクロノの方がすこ

30: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:09:30.20 ID:FQ4QTCRTM
ロボ仲間にするあたりは確かにおもんなかった

31: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:10:22.94 ID:r2Mz/Lri0
>>30
これから面白くなるん?
今敵だらけの街のとこやけど

34: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:11:51.22 ID:FQ4QTCRTM
>>31
お前がどう感じるか知らんけど最後までプレイしたワイは名作って言われてるのもわかるくらいには落ち着いた

35: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:12:08.62 ID:uzdM6ORp0
お話というか世界観で評価されたもんやからゲームとしてみると退屈やろな
アニメ映画見てる感じ

36: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:12:18.72 ID:6tdMgFoJ0
わりと後半まで基本状況に流されてるだけのストーリーだからな
自分の意志でなにかをできるのはシルバードが飛んでからや

40: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:15:32.99 ID:r2Mz/Lri0
>>35
ワイは少年漫画読まされてる気分やった
>>36
あー流されてるだけ感分かる
今後の展開は変わるのか

38: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:13:42.57 ID:mB1Z6ZAD0
鳥山明xスクエアでうおお!みたいなゲームやからな

45: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:19:44.40 ID:Zo4TUyIq0
>>38
当時は鳥山といえばドラクエで
スクエアは相対する存在だったからな
この感じはリアタイ世代にしかわからない

47: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:20:59.63 ID:r2Mz/Lri0
>>45
もしスクウェアとエニックスが合体したら、さぞかし最強のゲームメーカーになるんやろなあ..

41: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:15:47.46 ID:EQ1tlf2m0
合わないゲームを無理に続ける必要は無いで
自分は楽しかったけど

44: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:19:42.55 ID:r2Mz/Lri0
>>41
ドットのJRPGはグラフィック凄い好きだから色んなのに手出すんやけど、基本的にどれも合わないのが悲C
ワイはアクションゲーマーなんや..

53: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:25:30.43 ID:gZWHwXAd0
クロノトリガーこそHD-2Dでリメイクしたらいいのに
権利関係で難しいのかな

55: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:26:59.54 ID:bCrUFU280
>>53
権利もそうやろうし過去作作り直すくらいなら新作に予算使いたいよねってなりがちなんやない

65: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:33:32.20 ID:r2Mz/Lri0
FF1も中盤で投げたけどな!!!!!!
レベ上げだるすぎんだよ!!!!!

67: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:33:57.77 ID:G25ip4zoM
>>65
FF1は別に面白くないぞ

74: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:36:41.27 ID:r2Mz/Lri0
>>67
雰囲気は最強やろがい!!
序盤で稼いでエルフの村でミスリルソード買って無双するンゴねぇ..

78: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:38:08.00 ID:G25ip4zoM
>>74
それよりもゲームボーイのサガ2のほうがええわ

81: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:38:55.54 ID:r2Mz/Lri0
>>78
あっおいまてぃ!サガは初代のが雰囲気ええぞ
通常バトルbgmとか未だに脳内再生されるわ

83: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:39:34.74 ID:G25ip4zoM
>>81
サガ3の飛空艇すこ

86: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:40:53.40 ID:r2Mz/Lri0
>>83
なお何故かレベル性でサガ感ない模様
サガシリーズで3だけか?

92: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:41:59.52 ID:G25ip4zoM
>>86
ロマサガやサガフロ2に文句言いそうなサガファンっているよな

96: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:44:02.63 ID:oKWyVF/Ba
>>92
サガフロ2は紛れもない名作だがサガとしては間違ってると今でも思ってるよ!

99: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:44:17.43 ID:G25ip4zoM
>>96
きたよwww

66: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:33:39.76 ID:ixKH0Iu1d
鳥山の絵が一番かっこいい頃やな

68: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:34:27.74 ID:r2Mz/Lri0
>>66
鳥山の絵ってなんでパッケージだとみんな並んでるん?
怖E

76: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:37:33.07 ID:G25ip4zoM
1990年前後当時の人気

ドラクエ2←大ヒット
ドラクエ3←社会現象
この頃FFが2まで出る
FF3←人気出てくる
ドラクエ4←社会現象

(ここからスーファミ時代)
FF4←大ヒット
FF5←超絶大ヒット
ドラクエ5←なんかモンスター仲間にできるらしいで
FF6←社会現象
ドラクエ6←まだドラクエやってんのwww
FF7←超社会現象

82: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:38:59.96 ID:ixKH0Iu1d
>>76
しかしどれもカセット糞高いよな
1万円近くなかったかな

103: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:45:04.79 ID:IUv1fzAZ0
>>82
当時は中古が盛んだったって言う人おるけど人気の新作は定価で買うしかなかったしな

105: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:45:38.25 ID:G25ip4zoM
>>103
ダチから借りるだけやで

84: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:40:00.61 ID:r2Mz/Lri0
>>76
FF3ってミリオンいってんだから「人気でてくる」ってレベルじゃねーだろ

85: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:40:34.39 ID:G25ip4zoM
>>84
あれってじわじわ売れたんやぞ

77: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:37:48.12 ID:y1asZfQ90
スーファミのレトロゲーで思い出補正なしでオモロいもんなんてないぞ
とにかくだるい

80: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:38:31.88 ID:G25ip4zoM
>>77
スターオーシャンやタクティクスオウガはおもろいけどな

79: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:38:12.49 ID:r2Mz/Lri0
ドラクエ3は何度もプレイした事あるけど毎回アリアハン脱出で満足するンゴねぇ..

101: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:44:30.71 ID:4Io6u0w0M
>>79
最初から遊び人連れて賢者にして満足するわ

94: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:43:05.97 ID:G25ip4zoM
あの当時のドット絵は空想力を必要とするから没入感が足りないんだよな
空想好きなやつほど記憶に残ってる

100: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:44:19.86 ID:r2Mz/Lri0
>>94
でも面白い小説って文字だけだけど没入感はんぱないやろ?

102: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:45:03.92 ID:G25ip4zoM
>>100
ま、そういうことです

95: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:43:35.34 ID:4Io6u0w0M
映画化したら見るかも
ゲームではもういいかな

106: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:45:56.84 ID:r2Mz/Lri0
ドラクエ1のウルティマ感は異常
自由度高いしね

108: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:46:50.95 ID:G25ip4zoM
>>106
あれのどこが自由度高いのかさっぱりわからん
当時からドラクエ2と1はやらんかった
あまりにも動きがね

110: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:47:39.41 ID:r2Mz/Lri0
>>108
ラスダン以外は最初からどこでも行けるんやぞ

111: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:48:03.01 ID:G25ip4zoM
>>110
FF2もだいたいそんな感じやぞ

114: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:48:34.56 ID:G25ip4zoM
ただし行けると言ってもストーリーは変わらんのな
それがつまらん

115: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:49:33.46 ID:r2Mz/Lri0
>>114
ロックマンみたいなもんや
どこから責めてもええぞっていう
ワイはそういうのが好きやわ

117: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:50:02.60 ID:G25ip4zoM
>>115
なお地域ごとにレベル差がある模様

118: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:51:25.54 ID:r2Mz/Lri0
>>117
じゃけんMMO並みにレベリングしましょうね^〜

121: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:52:34.51 ID:G25ip4zoM
>>118
地域差がありすぎるMMORPGってのもあまり見ないな

119: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:51:27.59 ID:G25ip4zoM
どこから攻略してもいいってのはロマサガ1からなんだよなあ
戦闘回数で敵が強くなるからどこからやってもいい
今ここに行くと敵が強すぎますみたいなのは違うし他のとこで強くなりすぎてここの敵ザッコwww みたいなのも違う

120: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:52:17.39 ID:r2Mz/Lri0
>>119
アクションRPGやがハイドライドやゼルダとかやろ流石に

122: 風吹けば名無し 2023/05/25(木) 16:52:35.96 ID:AhAWSNcF0
まあ思い出補正8割ぐらいあるから

引用元: クロノトリガーとかいうゲームやってみたんやが