1: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/17(月) 10:32:37.77 ID:ZJlNxaS20
何個か段階すっ飛ばしてるやろ

7: 警備員[Lv.9] 2024/06/17(月) 10:36:31.83 ID:wyVoIfjm0
クソみたいなポリゴン辛かったな
DS~3DSでもずっとクソポリゴンやってて辛かったわ

18: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/17(月) 10:41:31.71 ID:ufHYa/mT0
>>7
エアプ

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/17(月) 10:42:45.40 ID:xhl/GqD60
>>7
64のポリゴンは綺麗だったな

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/06/17(月) 10:37:13.10 ID:CNowJLvp0
ワイはメガドライブの画質が好きやったわ

73: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/17(月) 10:53:15.48 ID:0hC3ZgsL0
>>9
音が良かった

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警] 2024/06/17(月) 10:37:50.44 ID:dezUgfV3d
べつにスゴクねえよスーファミのドンキーやってみろ

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/06/17(月) 10:41:44.84 ID:oHaB0VSj0
>>11
スーファミがすごいって言うより当時のレア社がヤベーだけやろ

23: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/17(月) 10:42:59.76 ID:2hnsKY9/0
>>11
今やっても綺麗に思えるだろうな

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/17(月) 10:38:44.37 ID:THcQguMZ0
プレステって当初は任天堂と共同で出す計画やったんよな

14: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/06/17(月) 10:39:30.63 ID:CNowJLvp0
>>13
ファミコンのディスクシステムみたいなポジションやったんよなたしか

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/06/17(月) 10:41:28.47 ID:5zf5XV650
ROMに拘って死にそうになったな任天堂
FC、SFCの殿様商売が忘れられなかったんやろ

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/17(月) 10:44:32.77 ID:THcQguMZ0
>>17
当初は映像スゲー!で誤魔化されてたけど読み込み考えるとあの当時はROM路線も技術面ではありやったと思うわ
今やるならよほどの名作じゃないとPSのゲームは耐えられない

31: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/06/17(月) 10:44:59.54 ID:tKdjo9xJ0
>>17
あの頃はromが起動も早いし気軽に遊べるってこだわりがあったんや
何故かps5とか見てるとそのへんの不満は解消されたな

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][警] 2024/06/17(月) 10:42:04.31 ID:OGqDncK40
でも、PS出た当初は
PRG→スーファミ
PS→格闘ゲー
って棲み分けがあったでしょ?

で、それを崩したのがFF7だよね

34: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/06/17(月) 10:45:27.30 ID:CNowJLvp0
>>20
プレステでた当時は格ゲーといえばバーチャ一強でサターン買うかどうかみたいな話題しかなかったイメージやわ

42: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/06/17(月) 10:46:28.50 ID:tKdjo9xJ0
>>34
鉄拳がちょい遅れで出たんやっけ

54: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/06/17(月) 10:49:31.22 ID:CNowJLvp0
>>42
んだね
プレステに一気に流れたのはやっぱりFFが出るってなったからだった記憶がある

21: 警備員[Lv.12] 2024/06/17(月) 10:42:38.89 ID:TO/GjSS00
スーファミ末期はグラ綺麗だったし、プレステ1創世記はカックカク3Dで別軸のゲーム機出て来たなって感じだった

38: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/17(月) 10:45:59.84 ID:MFH+m1h40
>>21
スーファミ末期のゲーム結構すきやけど知名度低いの多いな

26: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/17(月) 10:43:53.24 ID:v+Pzw6cSd
ディスクでゲームをするってのが子供心的に革新的だった思い出

35: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][警] 2024/06/17(月) 10:45:27.95 ID:OGqDncK40
>>26
え、すでにPCエンジンのCD-ROMROMはあったよね

49: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/17(月) 10:48:00.10 ID:v+Pzw6cSd
>>35
普通の子供がそんなマニアックなの知るかいな
一般的な家庭で出されたから衝撃的だったって話や

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/17(月) 10:44:51.24 ID:Mg+F3qhX0
GBAからのPSPもやばい
世代飛ばしてる

37: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/06/17(月) 10:45:47.23 ID:tKdjo9xJ0
>>29
ワンダースワンとかが隙間を埋めてる

45: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/06/17(月) 10:47:46.39 ID:oHaB0VSj0
>>37
スワンはGBとGBAの間やろ

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/06/17(月) 10:46:00.99 ID:2AvKrShW0
>>29
リアルタイムで経験して一番ヤバいと思ったのはこれだな

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/17(月) 10:44:56.62 ID:ZSbFx6aN0
FF7とかハードルいくつも飛び越えた感じがしてやばかったよな

83: それでも動く名無し 警備員[Lv.82][SSR武+1][SSR防+1] 2024/06/17(月) 10:55:16.59 ID:Vaanwqvl0
>>30
7はムービーとインプレーの境目が分からないように作られてんだよな
こんな表現方法があったのかと度肝を抜かれただろ当時

91: 警備員[Lv.1][警] 2024/06/17(月) 10:56:40.51 ID:wyVoIfjm0
>>83
最近のムービー垂れ流すだけとは違って色々考えてたんだよな当時は

98: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警] 2024/06/17(月) 10:58:06.92 ID:CViLHfocH
>>91
ムービー垂れ流しなんて昔から普通にあった
最近のはもはやムービーの中でずっと操作してるようなもんやし流石にレベチ

33: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/17(月) 10:45:17.14 ID:xhl/GqD60
1989 アタリリンクス
1998 ゲームボーイカラー

ジャップさあ

36: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/17(月) 10:45:38.90 ID:THcQguMZ0
>>33
なんか抜けてるんだよなぁ

43: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/17(月) 10:46:42.28 ID:Cyx76clf0
今思うとPS1時代のロード時間酷いよな

51: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/17(月) 10:48:07.12 ID:QtiscikX0
>>43
エンカウント前にギュイーンて読み込み入るから暗転前にわかるやつとかあったな

59: 警備員[Lv.1][警] 2024/06/17(月) 10:50:03.01 ID:wyVoIfjm0
>>51
エンカウントのために読み込み中だからジャンプ出来ませんw
で谷底に落ちるRPG

50: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/17(月) 10:48:04.38 ID:Cyx76clf0
セガサターンとか3DOとかもう認知すらされてないんやろか…

55: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/06/17(月) 10:49:40.31 ID:ufHYa/mT0
>>50
サターンと3DOの知名度の差も5倍はありそう

61: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/17(月) 10:50:10.45 ID:OWO2EmtO0
>>50
ハードよりもソフトの方が重要やからね

66: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][警] 2024/06/17(月) 10:51:03.83 ID:OGqDncK40
>>50
ピピンアットマークもたまには思い出してあげてください!

60: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/17(月) 10:50:07.45 ID:q1wh80070
スパロボだけで比べたらPSとセガサターンって
音質の悪いPSが下位互換なイメージあるんやけどサターンは人気あったん?

68: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/06/17(月) 10:51:37.27 ID:tKdjo9xJ0
>>60
Fはサターンでやったな
psはやったことないから比較は出来ない

70: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/17(月) 10:52:33.46 ID:QtiscikX0
>>60
サターン版はバグがね…

74: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/06/17(月) 10:53:38.40 ID:W21CmOKX0
>>60
スペック的に得手不得手があって
2Dのサターン、3Dのプレステなイメージはあった

76: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/17(月) 10:53:54.33 ID:THcQguMZ0
>>60
格ゲーなんかもやけど質はSSってイメージあったね
PS移植は劣化版のイメージがどうしてもある

62: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/17(月) 10:50:15.92 ID:HSDfxy3+0
PSPはほんま感動した
PS1~2レベルのゲームを持ち運べるとは思わなかった

244: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/06/17(月) 11:34:09.46 ID:czUzhncx0
>>62
リッジレーサーでちびったわ

72: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/17(月) 10:53:14.57 ID:Cyx76clf0
ドラゴンボールのアニメでプレイディアのCMをよく見たなあw

78: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/17(月) 10:54:35.67 ID:QtiscikX0
>>72
安達祐実がでてたやつな

85: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/17(月) 10:55:27.51 ID:yoabJ44x0
ドット絵のゲームはメタルスラッグが最高峰だと思う
海底大戦争なんかも芸術

94: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/17(月) 10:57:50.68 ID:ZKa6+mLv0
>>85
UCCとかな あんま名前出ないけどグレイトラグタイムショーなんかもすき

93: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/06/17(月) 10:57:22.01 ID:saX7FluY0
今は全然進化を感じないのなんでや

109: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/06/17(月) 11:00:49.31 ID:ufHYa/mT0
>>93
昔はハードの限界まで使ってゲームを作ってたからハードの性能が上がるたびに進化した
今のゲームのクオリティはかけるコストに比例する

115: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/17(月) 11:02:10.34 ID:yptUSlzR0
>>93
VR系で溢れると思ってたけど微妙そうやな

99: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/17(月) 10:58:09.94 ID:DZvp/fKn0
スーファミもロンチのパイロットウイングスやった時はたまげたわ

105: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/17(月) 11:00:06.52 ID:QtiscikX0
>>99
スーファミのロンチってマリオとエフゼロでは?

100: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/17(月) 10:58:11.41 ID:0JM2w+vI0
ロードがくそ遅かった
PS2もだけど
PS3はHDDインストールだからだいぶ改善された
PS5は早い

103: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/17(月) 10:58:53.82 ID:tKdjo9xJ0
>>100
ps4もssd起動にしたら体感出来るほど早くなった

106: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/06/17(月) 11:00:08.38 ID:rjAZ3EJj0
ファミコン並みの性能でアポロが月に行ったってマジ?

108: 警備員[Lv.1][警] 2024/06/17(月) 11:00:44.24 ID:wyVoIfjm0
>>106
嘘です

121: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/06/17(月) 11:04:28.20 ID:rjAZ3EJj0
>>108
嘘なんかーーい
ずっと昔から信じてたわ

117: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/17(月) 11:02:53.99 ID:xhl/GqD60
サードパーティはサターンよりPC-FXのほうが悲惨だった

122: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/06/17(月) 11:04:35.30 ID:CNowJLvp0
>>117
天外魔境3出るって言ったから買ったやつおったけど元気かな

120: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/06/17(月) 11:04:20.74 ID:2AvKrShW0
PS2はDVD再生機としても使えたのが勝因だったと思うけどDVD再生機として使ってた思い出は一切ないんだよな

129: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/17(月) 11:06:09.74 ID:bmpSr7J30
>>120
それ理由で親に買ってもらったがほぼワイが独占してる内に別にDVDプレーヤー買ってた

135: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新] 2024/06/17(月) 11:07:21.39 ID:wM2yiFso0
>>120
初期型はDVD再生したらメモリーカードのデータ初期化される罠があったんだ😭
その代わりというわけではないけどリージョンフリー状態で海外のDVD見放題ではあったが😒

123: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/17(月) 11:04:50.67 ID:bmpSr7J30
スーファミからPS SSに移行するとロード時間というものの存在にビックリする

130: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/17(月) 11:06:14.12 ID:ZKa6+mLv0
>>123
ディスクシステム踏んでないとそうなるわな
レリクス暗黒要塞とかひどいもんやったで

136: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/17(月) 11:08:07.26 ID:naQdocoo0
>>123
一番びっくりしたのはメモリーカードがないとセーブできないことだな
おかげでメモカだけ急いで買いに行ったわ

141: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/17(月) 11:09:17.14 ID:bmpSr7J30
>>136
確かにそれもやったわ
最初はなんて面倒臭いんやと思ってたけど色々便利な事に気づいた

172: 警備員[Lv.1][新芽臭] 2024/06/17(月) 11:16:18.79 ID:ezUe7jGm0
>>123
逆にロードが発生するスーファミのストゼロ2

184: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/17(月) 11:18:57.58 ID:4be9MPXJ0
>>172
SFCだとフロントミッションの細かいロード時間はそこそこ気になったな
過去のタイトルと比べて扱うデータ量が多いのかメニュー開閉とかで微妙な遅さを感じた

124: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/06/17(月) 11:05:02.99 ID:rlMCv8+i0
ファミコン→スーパーファミコンもすごかった
ただの記号だったキャラに命が吹き込まれた感じ

132: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/17(月) 11:06:47.76 ID:y0labb5Tr
>>124
でもBGMはファミコンのピコピコ音の方が好きったわ
スーファミのは音がこもってるように聞こえる

128: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/06/17(月) 11:06:07.06 ID:YG7J95HO0
性能としてはセガサターンのが上だったよな
スパロボどっちでもやったけど音違いすぎてビビった

170: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/17(月) 11:16:16.49 ID:y0labb5Tr
>>128
ロード時間もSS版の方が早いからな
クイックセーブ&ロードを多用するスパロボでは必須条件

131: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/06/17(月) 11:06:45.44 ID:2AvKrShW0
SFCは拡大縮小機能と回転機能を搭載したのが画期的やったらしいけど
今switchでSFCのゲームやると、そういう機能がついてるからとりあえず回転させたり拡大させたろってだけのゲームが多いわ

137: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/17(月) 11:08:20.38 ID:4be9MPXJ0
>>131
それは概ねどのハードにも言えることじゃね
PSやSSに移行したからとりあえずポリゴン使いましたとかDSだからとりあえずタッチパネル使いましたとか

144: それでも動く名無し 警備員[Lv.23][R武+2][R防+1] 2024/06/17(月) 11:10:05.08 ID:uMGF/2lf0
>>131
その機能を使えと任天堂からノルマがあったらしいね
だからずるいメーカーはタイトル画面でタイトルを回転させたり拡大縮小したりしてた

159: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/06/17(月) 11:13:25.70 ID:CNowJLvp0
>>144
アクトレイザーはそれでああなったのか

150: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/06/17(月) 11:11:05.45 ID:ufHYa/mT0
>>131
良くも悪くもマリオワールドが大々的にアピールしちゃったから他のも真似せなアカン雰囲気だったんやろな

214: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/17(月) 11:27:49.78 ID:Sm2haixu0
>>150
マリオワールドで拡大縮小そこまで有効に使われていたかなあ・・・
ボス敵がやられるときとか割とどうでもいいとこだったような

219: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/06/17(月) 11:29:21.91 ID:ufHYa/mT0
>>214
逆や、Fゼロやマリカーみたいな有効活用例と違ってあからさまなお手本としてどうでもいいところに拡大縮小を入れたのがマリオワールドなんや

156: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/17(月) 11:12:45.89 ID:ZKa6+mLv0
>>131
自然な形で使っとったのはF-ZEROやったと思う
ロンチの2作はどっちもすごかった

160: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/06/17(月) 11:13:27.69 ID:q1wh80070
>>131
DSのころもめちゃ多かったな無理やりタッチペン使わせるゲーム
携帯機ゼルダとかワリオランドとか好きだったんやけどDSで一回見限ったわ
駄作というわけじゃないけどタッチペン強要が無理やった

177: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新] 2024/06/17(月) 11:17:53.48 ID:HSDfxy3+0
>>160
そもそもDSの下画面いらんやろ
タッチペン使わないゲームは下画面にメニューやらマップやら表示するゲーム多かったが
1画面でボタン押してメニュー画面出しても大差ないやろって思ったわ

169: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/17(月) 11:16:01.24 ID:yRKDxg3z0
>>131
3DS「立体視付いとるやで🤩」
PS2&N64「振動うおおおおおおおおおおお🫨」
ドリキャス「ビジュアルメモリはすこか?☺」

185: 警備員[Lv.1][新芽臭] 2024/06/17(月) 11:19:04.04 ID:ezUe7jGm0
>>131
これめちゃくちゃわかる
大人になってからそれは感じた
そんな中でも一番活用できてたのはやはり任天堂でマリオカートだっただろうな
擬似的に3D作ったのは当時から画期的だった

201: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/17(月) 11:24:53.64 ID:xhl/GqD60
>>185
セガもだけど本家がハード性能に対する優位性をもってるからサードパーティが逃げるんよな

273: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/17(月) 11:51:56.81 ID:s3GDDIWXC
>>185
いやF-Zeroとパイロットウィングスだろ
拡大縮小回転機能でああいう使い方が出来るのかと驚いた

134: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/06/17(月) 11:07:17.57 ID:SEsdmseC0
ワイはPCエンジンに一番衝撃受けたわ

139: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/06/17(月) 11:08:46.33 ID:CNowJLvp0
>>134
FF7でるまではやっぱりイース1·2が衝撃的だったわ

138: それでも動く名無し 警備員[Lv.23][R武+2][R防+1] 2024/06/17(月) 11:08:26.20 ID:uMGF/2lf0
プレステはゲームが全然面白くないんだよ
今の時代にプレステミニとサターンミニが出たらおそらくサターンの方が売れると思うわ

147: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/17(月) 11:10:25.49 ID:Gk0pPty30
>>138
プレステミニはもう出てるんよな
あんまり売れなかった気がする

153: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/17(月) 11:12:01.82 ID:83CBe6UBp
>>138
SFCは大作しか面白くない印象
プレステはクソゲー多いけど大作以外も面白いの多いわ

142: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/17(月) 11:09:18.52 ID:YX6NbRpv0
サテラビューとかいうオンライン?システム
ダビスタに付いてた気がするけど一回も使った事はない

176: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/17(月) 11:17:32.48 ID:yRKDxg3z0
>>142
なんか衛星経由で馬券買うシステムもあったらしいけど誰がそんなもん使うんやろか🤔

149: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/06/17(月) 11:10:56.17 ID:m7j/a2cF0
64とゲームキューブがスペック高いのに当時なユーザーにあんま受けんかったから
WiiとかDSみたいな変化球で勝負するようになったんよな

155: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/06/17(月) 11:12:12.06 ID:OGqDncK40
>>149
どっちも当たったけどな
なお二代目・・・

161: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/17(月) 11:14:00.71 ID:83CBe6UBp
>>149
64はまだ任天堂の殿様商売やってたからやろ
キューブはなんでダメなのかよくわからんがまぁ今で言うswitchで十分なソフトをps5で出す意味はないみたいな感じやろな

165: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/17(月) 11:15:05.71 ID:xhl/GqD60
>>149
64が失敗とか想像できんわ
クラスの8割はもっとったやろ

175: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/06/17(月) 11:17:31.45 ID:QtiscikX0
>>165
クラスの8割はプレステでしょ
ただ64は持ってる奴の家に集まって遊んだから10割がプレイしたと言える

181: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/17(月) 11:18:36.46 ID:83CBe6UBp
>>175
人の家でやるのはマリパかウイイレやったな

189: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/06/17(月) 11:19:53.82 ID:QtiscikX0
>>181
スターフォックス、マリカー、007な

195: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/17(月) 11:22:24.40 ID:83CBe6UBp
>>189
スターフォックスはやったことないな
ちなワイ家はカルドセプトや

162: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/17(月) 11:14:22.81 ID:naQdocoo0
プレステ初期の頃はクソゲーも大量に出てたからなけなしのお小遣いでクソゲー掴まされた時は泣いてたわ

166: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/17(月) 11:15:50.97 ID:YX6NbRpv0
>>162
ワイが一緒に買ったソフト森川くん2号だったわ
世間の評価は知らんけど糞つまらなかったのは覚えてる

173: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/17(月) 11:16:21.24 ID:xhl/GqD60
>>162
ゲーム性よりインタラクティブ性を売りにしたソフトがたくさん出てたな

164: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/17(月) 11:14:39.12 ID:YX6NbRpv0
妹を唆して地域振興券で64買わせたわ懐かしい
007がしたかったんや

174: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/17(月) 11:16:34.79 ID:bmpSr7J30
>>164
兄弟おるとハードもソフトも充実しがちよな

167: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/17(月) 11:15:51.73 ID:83CBe6UBp
でも今は初代psはクソポリゴン扱いでSFCとかFCのドットの方が評価されてるしな

241: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/17(月) 11:33:44.89 ID:kHAifxUU0
>>167
ワイルドアームズ2かなり好きなゲームだけどあのローポリのせいで若い人に勧められない😢

171: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/06/17(月) 11:16:17.81 ID:rjAZ3EJj0
アポロ・ガイダンス・コンピュータ (AGC)
設計年: 1960年代
CPU: 2.048 MHz
RAM: 4KB
ROM: 32KB
主な用途: 月への航行および着陸の計算

ファミリーコンピュータ (Famicom)
発売年: 1983年
CPU: 1.79 MHz (NTSC版) / 1.66 MHz (PAL版)
RAM: 2KB
ビデオRAM: 2KB
ROM: カートリッジにより変動(32KB~数百KB)
ファミリーコンピュータ (Famicom)
発売年: 1983年
CPU: 1.79 MHz (NTSC版) / 1.66 MHz (PAL版)
RAM: 2KB
ビデオRAM: 2KB
ROM: カートリッジにより変動(32KB~数百KB)

やっぱり結構にてるんやてよ

178: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/06/17(月) 11:17:59.30 ID:OGqDncK40
>>171
おぉすげぇ
やっぱ似てるね

192: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/17(月) 11:21:24.49 ID:xhl/GqD60
PS2は故障多すぎるわ
ワイの歴代PS2は全部DVD読み込まなくなったで

194: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/06/17(月) 11:22:02.50 ID:rjAZ3EJj0
>>192
前世で悪いことしたんやろなぁ

197: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/17(月) 11:23:09.91 ID:bmpSr7J30
>>192
実家に置いてあるワイのPS2はまだ現役や

202: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/06/17(月) 11:24:59.49 ID:QtiscikX0
>>192
PS1は可動部がプラ製のせいでピックアップが死ぬって話は昔からよく聞いたけどPS2はあまり聞かないな

209: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/17(月) 11:25:42.09 ID:yRKDxg3z0
>>192
手動でパカパカするタイプのやつなら多少は長持ちするで

216: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/17(月) 11:28:16.93 ID:y0labb5Tr
>>192
まじでそれ
ディスク読み込むレンズのパーツ欠陥すぎや
ソニー商品信用できなくなったのはPS2のせい

198: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/17(月) 11:23:14.91 ID:YX6NbRpv0
ネオジオCDのロード時間やばかったよな
格ゲー一戦やるのに30秒くらい待たされた

205: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/17(月) 11:25:20.90 ID:THcQguMZ0
>>198
ネオジオはROMでMVSと同じってのがうりだから…

213: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/06/17(月) 11:27:30.84 ID:dk9Y4ssw0
…キュィ キュィィィ
これでムービー入るのわかったよね

222: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/17(月) 11:29:41.01 ID:1rVWjaXE0
>>213
敵のエンカウントも

217: 警備員[Lv.14] 2024/06/17(月) 11:28:34.92 ID:yNNR8wju0
MSX→3DOって買った同級生いてクソ笑ったわ

220: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/17(月) 11:29:22.81 ID:yRKDxg3z0
>>217
無事ゲーム卒業してそう

229: 警備員[Lv.15] 2024/06/17(月) 11:31:22.33 ID:yNNR8wju0
>>220
そらチキチキマシン猛レースとかいうクソゲ買っとったし即よ
んでスポーツ始めたと思ったら卓球さってたし一々面白かった

227: 警備員[Lv.3] 2024/06/17(月) 11:30:55.12 ID:wyVoIfjm0
>>217
セガ信者よりやべーやつ

224: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/06/17(月) 11:30:02.30 ID:U04lDplI0
Z世代にはわからんやろうけどバイオハザードの衝撃はやばかったわ

231: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/06/17(月) 11:31:37.78 ID:dk9Y4ssw0
>>224
最初の犬が窓割って出てくるとこで漏らすとこやったわ

246: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/17(月) 11:34:54.18 ID:bmpSr7J30
>>224
今思うとバイオのドア🚪開ける演出でロード時間ごまかすのよう出来とったなって

256: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/06/17(月) 11:38:16.21 ID:ufHYa/mT0
>>224
今思うとアクション系のホラゲでちゃんと怖いって画期的やったな

225: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/17(月) 11:30:14.95 ID:R8DMbJ6m0
いまだにサターンのグランディアがワイのオールタイムベストRPGやな
あれもドットとポリゴンとアニメーションを組み合わせて当時の技術なりに創意工夫を凝らして表現された名作やった

234: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/17(月) 11:33:02.63 ID:83CBe6UBp
>>225
結局2Dよりの方が今となってはクソポリゴンよりよく見えてまうわ
ソウルハッカーズなんかもいまでもいいグラや

247: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/17(月) 11:35:12.45 ID:yRKDxg3z0
>>234
プリレンダてええもんよな

230: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/17(月) 11:31:27.76 ID:bmpSr7J30
3DOとPCFX持ってる奴はワイの周りに誰もおらんかった

232: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/06/17(月) 11:32:10.10 ID:CNowJLvp0
>>230
お金もちすぎるぞ

239: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/17(月) 11:33:29.27 ID:bmpSr7J30
>>232
いやワイ含めて持ってなかったで?幻の機種やと思ってる

245: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 2024/06/17(月) 11:34:15.89 ID:g0sfoWq50
90年代のセガ

ネットワーク対戦機能を導入

ヘッドマウントディスプレイによるVRゲームを製作
3Dホログラム(立体映像)によるゲームを製作

オープンワールドゲームを製作

白黒ゲームボーイの時代にカラー液晶の携帯ゲーム機を発売
→スーファミレベルのゲームが携帯できる!拡張すればテレビも観れる!

252: 警備員[Lv.3] 2024/06/17(月) 11:36:52.98 ID:wyVoIfjm0
>>245
単三電池6本!

248: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 2024/06/17(月) 11:35:28.26 ID:g0sfoWq50
ネオジオは格ゲーオタには売れたらしい

バーチャルボーイは…
当時出てるゲームハードは全て集めないと気が済まない金持ちオタク

253: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/17(月) 11:36:58.62 ID:yRKDxg3z0
>>248
バーチャルボーイは赤やなくて緑にするわけにはいかんかったのかな
なんか圧迫感あるやん赤やと

258: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/17(月) 11:38:48.51 ID:bmpSr7J30
>>248
ネオジオCDは持ってるの一人だけおったな
ネオジオは高すぎて誰もおらんかった
店でソフトの値段見て0一個間違えて付けてるとマジで思った

254: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/17(月) 11:37:15.90 ID:Tm58W01w0
PS1の一番凄いところってソフトの作りやすさじゃねーかな
訳分からん会社でもゲーム作れるようになってクソゲーが溢れたのは皮肉なところやけど

263: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/17(月) 11:42:43.88 ID:83CBe6UBp
>>254
そのせいで64が全くソフトでなかったんじゃねえかと
キューブもそうかもしれん

266: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/17(月) 11:44:55.41 ID:bmpSr7J30
>>254
SSやけどクソゲー界レジェンドのデスクリムゾンもそんな感じよな

255: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/17(月) 11:37:31.21 ID:F1bkqRin0
64→GCとかエグくなかった?
トイザらスでルイージマンションの体験版遊んだ時映像が綺麗過ぎて禿げそうになったよ

264: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/17(月) 11:43:05.18 ID:y0labb5Tr
>>255
だいたいの奴は先にDCかPS2やってるからGCに衝撃受けた奴は少なそう

269: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/06/17(月) 11:49:48.03 ID:5cSkHRpG0
ファミコン ← 味わい深い
スーパファミコン ← クオリティー差は激しい
PS1、64 ← キモい
PS2 ← まあ普通、見れなくはない

271: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/17(月) 11:51:29.05 ID:83CBe6UBp
>>269
64のポリゴンはps1よりだいぶ評価されてる気がする

272: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/17(月) 11:51:45.99 ID:i+jMTGy+0
CDの生産ライン使用してたらソフト安く販売出来るわ在庫大量入荷出来るわでメリットしかなかったんだな
ROM焼きに拘ってた任天堂は何だったんやろ

274: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/17(月) 11:52:59.26 ID:iPRyuRFk0
>>272
ディスクシステムの反省もあるんじゃないか

275: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/17(月) 11:53:42.53 ID:F1bkqRin0
>>272
「ゲームは子供のおもちゃだから」って直接挿して即遊べる手軽さをどうしても捨てられなかったらしい

277: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/17(月) 11:57:05.01 ID:oHaB0VSj0
ROMはROM側に拡張機能持たせられるからスペックはいくらかソフト側で補うこと出来たからな悪い面ばかりでもない
まぁ結局サードは自己負担上がるだけなんやけど

引用元: 「スーパーファミコン→プレステ1」←今考えたらこの進化やばくねえか?