1: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/03(火) 01:07:20.37 ID:deXIETAi0
誰か反論してくれ

104: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/03(火) 06:46:53.60 ID:cpazRUZ00
>>1
作者より善人は書けないというほうが理論として正しいやろ

中韓の作品見てると

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.23][苗] 2024/12/03(火) 01:09:27.42 ID:zVh2E/G10
李牧様

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗] 2024/12/03(火) 01:18:39.91 ID:Z149d6ip0
>>4
ストーリーほぼ決まってるやつやん

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/12/03(火) 01:10:01.95 ID:qV4TT8YU0
岸影は二代目火影より賢かった……?

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/03(火) 01:22:30.58 ID:F15X3vsG0
>>5
お前は結論を急ぎすぎる

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/12/03(火) 01:19:06.23 ID:tvUwwR0S0
お前が調べなきゃわかんないことを即答できるキャラ書くだけで達成できるよ
これ認めないやつは専門家(即答できるキャラ)より専門家の言う事コピペしてるだけのやつ(調べなきゃわかんない作者)のほうが頭いいって思ってることになるから

9: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/03(火) 01:20:07.97 ID:LtbQvYJi0
>>8
知識面はそうやけどキャラの行動に伴わせるのが難しいんやないか

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/12/03(火) 01:20:45.19 ID:bHnO+KE50
>>8
??

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/03(火) 01:29:32.19 ID:tLtjXBnj0
デスノ

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/03(火) 01:30:35.39 ID:RBbFtKmod
>>15
作者がこれ以上書けなくなって最後
頭脳戦放棄してジェバンニ1晩に走った漫画やんけえ~

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/12/03(火) 01:43:17.36 ID:8Xoo1Kqn0
攻殻機動隊とか読むと『プロならやらないミス』を出して未熟さを演出してたりするよな
バカな作家は賢いキャラを作れないのでなく根本的には何をしたら良くて何をしたらダメかを判定できないからマヌケが生まれるんや

36: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/12/03(火) 01:55:42.16 ID:wukX0g310
>>30
攻殻機動隊って選別されたエリートって設定なのに初歩的なミスする無能だもんな

33: それでも動く名無し 警備員[Lv.34][苗] 2024/12/03(火) 01:48:11.93 ID:qByNqAnz0
ドクターストーンの作者は文明1から月までの往復ロケット飛ばせるんか
漫画家やめてNASAいけや

34: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/12/03(火) 01:51:08.06 ID:/pycgtju0
>>33
凡人には出来ないの理解しとるから完璧精度でなんでも作れるジジイとコンピュータ代わりのレインマンもどきを出して解決したんやぞ

35: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/12/03(火) 01:54:36.72 ID:uh/wsCps0
iq200のシカマルは全然天才に見えないけど
別にそんな設定ない2代目は頭よく見えるんだよなあ

38: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/12/03(火) 01:58:48.78 ID:j1DKDWpW0
>>35
卑劣様は何なんやろな
性格の悪さというか狡猾さが作者の限界突破しとるわ

40: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/12/03(火) 02:00:44.78 ID:/pycgtju0
>>38
穢土転生の本来の使い方とか一般人にはパッと思い浮かばんからな

63: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/03(火) 03:21:03.95 ID:VsH+GZez0
>>40
パッとでなく考えたら思い浮かぶだろそんぐらい

44: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/03(火) 02:05:43.43 ID:aUhFNNW90
>>38
何がヤバいってあれで味方サイドやからな
敵キャラならまだ理解はできるんやが

43: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/12/03(火) 02:02:53.94 ID:rO9nxPKP0
作者の思考能力の限界がキャラクターの頭の良さの限界って話だよな
普通に生きてても後から冷静に考えたら絶対こうした方が良いって確信出来るような事でも咄嗟に間違った判断してしまったなんていくらでもあるんだから
作者が現実に同じ場面に出くわしたら失敗するような事を機転を利かせて切り抜けるキャラクターを描くことは可能
知識にしても調べたり知ってる人に聞けば自分より賢いキャラとして描くことは出来る
出来ないのは作者がどんなに頭を捻っても出てこないような発想をキャラクターに思いつかせる事

45: それでも動く名無し 警備員[Lv.37] 2024/12/03(火) 02:08:12.67 ID:dtprq/Py0
>>43
調べた知識は自分のものにしないと結局チグハグになったり細部は間違ってたりするから創作のキャラは作者以下ってのは変わらんよ

49: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/12/03(火) 02:11:23.24 ID:rO9nxPKP0
>>45
だとしても作者の頭の良さによって限界が決まるという話であって作者より頭が良くないということにはならなくね

46: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/12/03(火) 02:08:41.18 ID:LfqUZJGm0
無駄にキャラクターを賢くするより読者層に合わせた賢いキャラを作るだけでええやろ
そういう意味では作者より頭の良いキャラクターは存在しないって合理的な話や

48: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/12/03(火) 02:10:39.41 ID:bHnO+KE50
>>46
これ
賢E

50: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/12/03(火) 02:12:03.66 ID:83onGwAQ0
作者が想定してなかったことを読者が勝手に深読みして整合性のある推測にしてくれて作者もそれええやんってなることもある
ソースはワイ

53: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/03(火) 02:29:58.75 ID:fP66/5SV0
>>50
尾田っちかな?

75: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/03(火) 04:20:20.87 ID:k8sI/pCW0
なろうは覚えたての言葉連呼マン特有の頭の悪さがにじみ出してる

戦国転生とか中近世ヨーロッパ世界で戦争するのがテーマの作品に必ず出て来るワードに「兵站」があるが
主人公が補給の重要性を説くだけで周囲がリアクション芸人ばりに驚愕してるシーンを見る度に
作者が「昔の戦争指揮官には兵站の概念が無かった」と馬鹿にしてる無知野郎なのが見え見えで気持ち悪い

安直に「敵の補給部隊を攻撃しろ」とか言うが、どうやって敵の後方連絡線に味方部隊を進出させるの?そいつら自身が食うメシはどうやって調達するの?
みたいな事は一切描写せずにいつの間にか成功しているご都合ワールドだしな

81: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/03(火) 04:58:42.15 ID:nr4q5wYMa
>>75
「ドリフターズ」って漫画で「信長は配下を信じすぎるお人好しで謀反を起こされまくった」って蘊蓄が登場するが、
あれ以来、5ちゃんの戦国スレで「ノッブはすぐ謀反を起こされるからなw」
って蘊蓄披露が増えた

要するに自分が読んで「知らなかった!この蘊蓄スゲー!」って、自分が驚いた雑学のレベルが反映されている

83: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/03(火) 05:04:52.05 ID:k8sI/pCW0
>>81
所謂「兵農分離」がガチで実在したと思っていたり
「戦国時代に当時世界の7割の鉄砲が日本にあった」説を真に受けていたり
「楽市楽座はノッブ以前からあったんやぞ」みたいなことを言ってドヤってる連中の事やろなぁ

87: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/12/03(火) 05:26:13.08 ID:yIPQa+hn0
>>81
あの漫画のドワーフが日本刀に驚くシーンマジキモかった

89: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/03(火) 05:43:17.67 ID:8HppUiVF0
>>87
ドリフターズもヒラコーも好きだけど、あのシーンはわいもちょっと臭かったわ

117: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/03(火) 07:37:21.62 ID:ohGGC/5ja
カイジの福本伸行って凄い金持ちだけど、金持ちを描くなめっちゃ苦手なんだよな
水着の美女を侍らせてフルーツ食べさせるとかそんなのしか書けない

逆に貧乏描写はめっちゃ上手い
夕飯でパックの豆腐の隅をちょっこっと食い、そこに醤油を流し込むとかさ

作家の技量と作家の属性はあんま関係ないよ

引用元: 作者より頭のいいキャラは書けないとかいう理論