1: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][告] 2024/12/04(水) 00:04:39.89 ID:TiVylTAI0
あー環境壊れてちゃった!w禁止カードで!w

新しいぶっ壊れカード刷るンゴ~w
以下ループ

よくこんな商売が長年成立してるよなぁって思うんやが

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/04(水) 00:07:03.67 ID:MUqBHSGz0
プレイヤー側の熱量が凄くてぶっ壊れになる組み合わせを編み出してるだけでは?

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.39] 2024/12/04(水) 00:07:53.72 ID:1Y/nhQr60
>>5
デュエマはそんな感じする
ユーザーがいつも無限ループ見つけるイメージ

31: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/04(水) 00:22:08.24 ID:MUqBHSGz0
>>7
クソザコだから誰も使ってなかったのに、凄い組み合わせを見つけた奴が入賞して一気に流行って環境壊れるみたいなのいつもやってるイメージ

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.38] 2024/12/04(水) 00:09:49.91 ID:T9YBHAy10
強いカードも弱いカードも3年経ったら全部使えなくしますっていうのもだいぶ酷いと思う🥺

46: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][芽] 2024/12/04(水) 00:42:40.25 ID:wV+1waDt0
>>12
かといって25年分の全てのカードをスタンダードとして使えるのもそら無限コンボとかワンキル量産を生み出すんだよなぁ

142: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/12/04(水) 07:26:34.09 ID:dylCMDXl0
>>12
どうせ昔のカードが主軸になることなんて無いんやから使えた所で面倒くさいだけじゃね?

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/12/04(水) 00:11:04.68 ID:eFSRazLJ0
コンマイ「規制前提でぶっ壊れカード刷るンゴ」

コンマイ「ぶっ壊れだからデッキにならないくらい規制するンゴ」

↑なんでこんなの許されてるんや?

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.39] 2024/12/04(水) 00:15:41.27 ID:1Y/nhQr60
>>13
コンマイ「規制前提でぶっ壊れカード刷るンゴ」

コンマイ「ぶっ壊れだからテーマ外の関係ないカード規制するンゴ」

こっちやろ
マジで頭おかしいと思うわ
コンマイもユーザーも

25: それでも動く名無し 警備員[Lv.39] 2024/12/04(水) 00:16:44.54 ID:1Y/nhQr60
>>22
関係ないカード
じゃなくて
汎用カードやったわ

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/04(水) 00:14:35.47 ID:LdZHalxl0
なんでこれが禁止なのかよく分からん…
ただ2枚引けるだけなのに
no title

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/12/04(水) 00:20:27.44 ID:kA/fI55w0
>>19
強いカードが増えすぎてこいつを先に使った方が勝ちになるから

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/12/04(水) 00:22:44.16 ID:kG3Munr+0
>>19
こんな顔の女おった時になんで禁止カードになってるか納得したわ

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/04(水) 00:33:27.30 ID:7u1HJqng0
>>19
カードゲームの作風比較をするときに遊戯王の特徴として真っ先に話題になるのがこの「2枚ドローの強欲な壺すら禁止」ってことやな
カード1枚1枚が単体でも強く、他のカードゲームに比べて墓地利用手段が多いからこそやね

45: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/12/04(水) 00:41:16.85 ID:sdLoDH4s0
>>39
単純にコスト制限なしでただドローするだけのカードなんて他のゲームで見たことないわ

51: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/04(水) 00:47:19.43 ID:7u1HJqng0
>>45
ポケモンカードとかには普通にあるし、コストあるゲームでもたいしたコストじゃない例も結構あるし、
強欲な壺も仮に「手札を1枚捨てて2枚ドロー」とか「ライフを2000払って2枚ドロー」とかでも余裕で禁止やったと思うで

63: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/04(水) 00:56:25.03 ID:/p8qEcMU0
>>45
リーフファイトに同じ効果のカードがあったわ
もちろんみんなデッキにガン積みしてたぞ😉

94: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/12/04(水) 01:30:16.54 ID:v/MXzxL70
>>45
マサキ

37: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/12/04(水) 00:32:49.96 ID:WfPE2w0S0
カードっていうかコインがぶっ壊れてるよワイのポケカ
裏しかでえへん

40: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/04(水) 00:35:18.62 ID:7u1HJqng0
>>37
ポケカはキッズでも親しみやすいように、そして初心者でも運次第で逆転勝ちできるようにってことであえてコイントス多くしたりしてるんやろな
相手のターンにできることが稀だったり相手のカードを奪うカードもほとんどなかったりとかも

48: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/04(水) 00:44:05.13 ID:mUtkXyQW0
遊戯王は漫画の最初の方しか読んでないけど
ブルーアイズホワイトドラゴンが最強カードなんやろ?

53: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/12/04(水) 00:47:52.82 ID:ydSbaH4e0
>>48
25年同じこと言ってそう

85: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/04(水) 01:19:27.48 ID:mUtkXyQW0
>>53
なんやなんか気に障ったんか?すまんな

90: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/12/04(水) 01:23:02.50 ID:ydSbaH4e0
>>85
今後気をつけるようにな

60: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/04(水) 00:53:12.90 ID:7u1HJqng0
カードショップが臭いといわれる理由は「狭い上に滞在時間が長い傾向があるから」って説が一番しっくりきたわ
被害報告がだいたい対戦スペースから上がってるのも象徴的

65: それでも動く名無し 警備員[Lv.39] 2024/12/04(水) 00:57:30.36 ID:1Y/nhQr60
>>60
客の匂いもあるし紙の酸化した匂いのせいってのも聞くわ
その二つが合わさって最強になるらしい

71: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/12/04(水) 01:04:55.99 ID:rpCuDbCmr
よくこんなんやられて我慢できるなって思うわ
それまで高価値だったものがいきなりチリガミに変わるんやろ?
ソシャゲとかだと返金騒ぎとかになってるイメージあるけど遊戯王はみんななんで受け入れてるんやろ

73: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/12/04(水) 01:08:36.73 ID:wV+1waDt0
>>71
もうみんな慣れてるからな
強さで高値付いてるカードは次の改定で禁止やら制限かかる可能性が高いのはみんなわかっとる
わかっててみんな抱えてるんだ

75: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/04(水) 01:10:07.28 ID:7u1HJqng0
>>71
不満持った人がどんどん辞めていくからなあ
「強さがかけた金にほぼ比例する」という虚しい事実に気づいてしまうまでの勝負や

80: それでも動く名無し 警備員[Lv.35] 2024/12/04(水) 01:13:36.96 ID:0dsisXm80
>>75
そんなもんはカードゲームの宿命や
だからどんなにカードゲームが強くてもリスペクトあんまされないし競技性もない
カードがゲームを支配するからプレイヤーはその動かし方に沿ってプレイングするだけだし

78: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 2024/12/04(水) 01:12:51.19 ID:iPJVuGyN0
>>71
どんだけ高かろうと一生同じカード使い続けてもなんもおもろないやろ

162: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/12/04(水) 08:08:17.14 ID:4HznmeN50
>>71
新しいデッキ組み直せるって考えになる層が残ってるんだろう

74: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/12/04(水) 01:08:37.77 ID:rXGmg21n0
「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター
①:このカードは効果では破壊されず、お互いはこのカードを効果の対象にできない。
②:自分メインフェイズに発動できる(この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる)。相手フィールドのモンスター1体を破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
③:1ターンに1度、カードの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。

82: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/04(水) 01:15:49.36 ID:7u1HJqng0
>>74
これもなかなかに酷いな
禁止から舞い戻ってきたのも他のコンボパーツが禁止になったからみたいな経緯込みやし

79: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/04(水) 01:13:17.13 ID:XOWXag200
デュエマ最近始めたからカドショ行ったらプレイコーナーだれもおらんくて泣いたわ
皆どこ行ってしまったん?

84: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/12/04(水) 01:17:29.41 ID:IOpKM9h90
>>79
今はもうみんなデジタルしかやっとらんやろ

107: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/12/04(水) 02:03:39.54 ID:OAi6PSNr0
>>84
今キリコバスターしかおらん糞ゴミ環境やがな

89: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/04(水) 01:22:46.87 ID:h5hJCTWC0
昔の低速環境が好きだから今のポケポケが合うわ
カードゲームで競技性突き詰めても虚無だしコインゲーのが気軽にやれていい

93: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/04(水) 01:28:43.67 ID:7u1HJqng0
>>89
カードアプリだとだいたい1回の試合時間が短いやつが人気になるみたいやね

91: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/12/04(水) 01:27:53.14 ID:w4oDev2j0
マスターデュエルって相剣出たあたりからアクティブがほぼ変わっとらんらしいな。増えもせず減りもせず

95: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/12/04(水) 01:33:46.26 ID:eFSRazLJ0
>>91
ドライトロンで遊戯王星人以外淘汰されたんやろな

101: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/12/04(水) 01:43:43.14 ID:4P6WiJEIM
>>95
ドライトロンなんか少数や
一番多いのエルドやぞ

118: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/12/04(水) 02:55:14.43 ID:eFSRazLJ0
>>101
少数ではなかったぞ
結構当たった
まあエルドも多かったけど

96: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/12/04(水) 01:35:55.41 ID:v/MXzxL70
>>91
Vの案件で少し増えたとか言われてたけど所詮そんなもんか

100: それでも動く名無し 警備員[Lv.61] 2024/12/04(水) 01:42:47.15 ID:d9/KVo8z0
デュエマは再録ほとんどないのがやばすぎるわ
それが四枚必要だから値下がりしないし

102: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/04(水) 01:45:26.47 ID:XOWXag200
>>100
一番子供向けなのに一番金かかるというジレンマ

104: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/12/04(水) 01:54:57.32 ID:hsCc9xNU0
どうせ禁止カードにするんやし
最初からシーズン制みたいにしようや
このカードは2026年まで有効とか

105: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/12/04(水) 01:55:29.63 ID:rXGmg21n0
>>104
ゲームによってはそれあるやろ
スタン制だかなんだかってやつ

106: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/12/04(水) 02:00:39.42 ID:N003kWl1H
>>104
mtgはそれ
古いの使えるルールもあるけど
他のカードゲームも似たようなもんだろきっと

122: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/04(水) 03:54:18.31 ID:n3MGdJLN0
使えない不良品売ったんだから返品交換対するべきやと思う

141: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/04(水) 07:21:58.83 ID:clvgNrLsM
>>122
DCGだとナーフされると補填あるぞ
そのカードを砕いたときに同じレア度の好きなカードを作成できるようになる
そういうゲームだとナーフされたほうがむしろ得
好きなカードをいつでも引き換えできるようになるし
当然後から発売する新弾のカードも
そういう意味じゃポケポケはヤバいねw
カード砕かせません同じ世代のカードしか作成できませんw

129: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/12/04(水) 05:31:08.75 ID:fbh1BlAJ0
ブラックトータスってまだ高いん?

130: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/12/04(水) 06:02:47.27 ID:HGtzLN7a0
>>129
未だに価格がバカサバイバーしてる!

147: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/04(水) 07:41:41.75 ID:2OqfNtlFd
シャドバとかナーフできるからって雑に壊れカード出しまくってたな
今そこらへん解除されて地獄のような環境になっとるけど

148: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/04(水) 07:43:01.24 ID:l+G9f1ZUM
>>147
DCGでちゃんと補填もするならそれでええと思うで

152: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/04(水) 07:46:16.70 ID:2OqfNtlFd
>>148
一応ナーフ後は分解(売却みたいなもん)しばらく作った時のコストと同じ分もらえるようになってた

153: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/04(水) 07:46:43.73 ID:l+G9f1ZUM
>>152
ならええやんハースストーンと同じやな

150: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/04(水) 07:44:00.86 ID:C49L9wDQd
>>147
それサービスとして妥当なんかな
消費者庁に怒られそうなもんだけど

151: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/04(水) 07:45:57.32 ID:l+G9f1ZUM
>>150
弱体化したらそのカードと同じレア度のカードを自由に作れる素材がもらえるんや
返金みたいなもん

155: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/04(水) 07:56:46.73 ID:QvoB20pO0
競技性より収集に力入れたポケポケは正解やったな

156: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/04(水) 07:58:29.93 ID:jNGWt6xVr
>>155
そうは言っても競技がクソつまらんのはやる気そぐわ

161: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/04(水) 08:07:15.92 ID:7u1HJqng0
遊戯王ってバランス崩壊してるけど無敵カードを作るのは難しいんだよな
「素人が作った最強オリジナルカードはどれもだいたい生贄にできてしまう」ってフレーズすき

引用元: カードゲーム会社「ぶっ壊れカード刷るンゴw」