1: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/12/06(金) 11:35:22.80 ID:NsO/K6sJM
今期アニメの話題とかほとんど聞こえてこないし

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.44] 2024/12/06(金) 11:41:43.57 ID:dtMt6Gha0
むしろジャンプ系が嫌いやわワイ

46: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/12/06(金) 12:07:37.56 ID:6HGlWRQv0
>>6
ジャンプ系や少年漫画系をなぜか親の敵のように嫌ってるオタクおるよな
好きなアニメの時でワンピースとかNARUTOとか出すと急にキレてくるやつ。オタ系アニメを見る方がアニオタだと思ってんのかな

417: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/06(金) 14:47:34.04 ID:NFGcVi5wd
>>46
今はそうでもくなってきとる感あるんやけどどうなんやろ
良くも悪くもその辺の境界線が薄くなった感じあるわ
今はオタクもワンピネタではしゃいどるように見えるし

51: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/06(金) 12:11:01.93 ID:jAP1Uso+M
正直オタクも少年漫画に吸収された感あるよな
昔なら萌えアニメ見てたような層も今は少年誌系見てるんちゃうか?

56: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/12/06(金) 12:14:17.89 ID:w8sXgCXn0
>>51
逆逆
少年漫画しか見てなかったような層でも楽しめる萌えアニメが増えてる
昔みたいなキモオタしか見ないようなアニメが減ってる

59: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/06(金) 12:16:09.82 ID:keXdnp6FM
>>56
その萌えアニメって最近だと何や?
かつてのキモオタ萌えとは何が違うんやろか

61: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 12:18:35.90 ID:RuyH6yMB0
>>59
最近の萌えアニメはガワは男向けだけど中身は一般向けとか少女漫画みたいなのが多いわ
推しの子とか着せ替え人形とかキミゼロとか
だから弱男はイマイチハマらん。もちろん一般ウケはするから売れるんやけどな

69: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/06(金) 12:23:01.61 ID:g5Iqk9ye0
>>61
一般向けにしても推しの子つまんなくないか?
アクアマリンの顔ファンか声優ファンの女ヲタが持ち上げてるもんやと思ってたわ

78: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/06(金) 12:27:24.16 ID:keXdnp6FM
>>61
最初から少女漫画みたいな絵で女性向けの内容やれば良いと思うんやがそれはやらんのやな

83: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/06(金) 12:29:37.61 ID:g5Iqk9ye0
>>78
かげきしょうじょ!!とかそれやろ
ただ萌えアニメと少年誌以外の絵柄ってまだ塗りが洗練されてなくて止め絵で見た時に確実に見劣りするんよな

52: 「」 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/06(金) 12:11:46.22 ID:pjnGZgQq0
昔の男のオタクがどこに行ったのかは気になる
秋葉にも中野にも居ない、女のオタクは池袋にいる

54: それでも動く名無し 警備員[Lv.56] 2024/12/06(金) 12:12:39.78 ID:IN8/q1V90
>>52
家でV見ながら腕組みしてるんやろ

81: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/06(金) 12:29:02.70 ID:nhBdts2z0
>>52
新しいアニメ見なくなったわ
オタクの新陳代謝があってワイみたいな旧いのは時代遅れになってついていけなくなった
一言で言えば趣味とか感性が合わなくなった
Vも嫌いやしアニメも合わないし今はユーネクストで時代劇とか古いドラマ見てるわ

90: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/12/06(金) 12:31:43.62 ID:nD2ZORBx0
ジャンプ系や王道漫画のアニメ化に力入れたほうが売れるってわかったからな
弱男向け美少女アニメはオワコンや

98: それでも動く名無し ころころ 2024/12/06(金) 12:34:41.08 ID:g5Iqk9ye0
>>90
深夜アニメが深夜にしか観れない時代は熱量持ったアニヲタしかおらんからターゲット絞ってたのが
今や配信全盛で絞るメリット薄れて朝夕のやり方に回帰してる感じやな

111: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 12:39:21.79 ID:nhBdts2z0
>>98
ギャラクシーエンジェル(朝アニメだったときもあるけど)とかBPSとかああいう濃いネタが通じたのはある意味奇跡の時代だったのかもしれんね

95: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/12/06(金) 12:33:33.88 ID:kxeMrZpu0
男児向け特撮・女児向けアニメとかいう最後の砦
この界隈は安泰よな

101: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 12:35:12.47 ID:nhBdts2z0
>>95
女児向けは案外おもろかったなプリパラとか
アニメ見る気力失せかけててもプリチャンまでは何とかみれた
プリマジで脱落したけど…

106: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/06(金) 12:37:24.42 ID:g5Iqk9ye0
>>101
プリパラみたいな感じのアニメが今期ならぷにるやね
ガチの子供向けはギャグ強めで行けるから深夜化してもアニメのテンポ次第でおもろい

113: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 12:40:09.45 ID:nhBdts2z0
>>106
原作はみとるよ
ドッヂ弾子もみてる

107: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/06(金) 12:37:46.70 ID:C9NpGU7F0
アニメがつまらんっていう奴は本当にちゃんとチェックして言ってんのか?
話題作だけ見て今のアニメ全体を評されてもなぁ

110: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 12:38:47.75 ID:RuyH6yMB0
>>107
チェックも何もないねん。自分向けの作品がないんやから
ストーリーが面白い面白くないとかそういう問題ちゃうねん。一般向けとか女向けなんか見たくないねん
アニオタじゃなくて弱男向けアニメ好きの弱男やからなワイらは

153: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/06(金) 12:59:42.60 ID:ttqFVQfrp
>>110
今ほぼソレしか無いやん
お前なら楽しめるやろ

123: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 12:46:49.57 ID:nhBdts2z0
>>107
全部チェックする気がないのは否定せんけど
99年から見始めて00年代後半辺りからなんかつまんねーなって段々見る本数減っていって期待値が下がっとるって経緯があんねん
昨日今日見始めた訳やないんや長年見てきてその上で気力が落ちてきた
今の流行りと自分の趣味が乖離しとるのにそんな状態で合いそうにもないアニメチェックするのは中々苦行やぞ

138: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新] 2024/12/06(金) 12:54:37.01 ID:AQxskKtG0
そもそもスレタイで言うところのオタクってのは最初からアニメに興味がある層じゃないよね

154: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/12/06(金) 13:00:11.68 ID:nNbxGBIL0
ネットにはびこる昨今のクリエイターは漫画アニメしか知らない論てただのレッテル張りだわな
漫画家とか映画みろコンパクトに起承転結ついて勉強になるて真っ先にいわれるのに
どっちかというとそういう話だすオタクが漫画アニメしか引き出しもってなくてその要素つついてる姿見ることのが多い
それかなり古典な演出だろみたいなのを昭和漫画とかアニメが元みたいにいう

173: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 13:06:33.80 ID:RuyH6yMB0
>>154
ていうかそんなの言い出したらじゃあお前純文学とか読んでるのかよって話になるしな
映画は見てるのに文学は見てないのかよ?それで勉強したつもりになってんの?ってな

そもそも起承転結に囚われすぎなんだよな今の創作界隈って
だから尖った作品が出てこないしどれも二番煎じになって飽きてくるんや
楽しめるのは今まで何も見たことありませんみたいなガキとかニワカ一般人だけや

184: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 13:13:50.64 ID:nhBdts2z0
>>154
チャップリンとかバスター・キートンすらも履修してへん奴多いからな
マルクス兄弟とか伴淳とかエンタツ・アチャコまで履修しろとは言わへんけど
そういうツッコミいれるんなら古典名作はある程度知っとかないとあかんよね
昭和アニメだってパロディとか映画とか小説由来のネタめちゃくちゃあるし…ジャイアニズムの元ネタやってシェイクスピアやで?
それを考えて昔のアニメみると広沢虎造の浪曲とか新国劇の国定忠治まであれこれみんとアカンなって幅も広がる

193: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 13:17:34.93 ID:RuyH6yMB0
>>184
昔はそれしか見るものなかっただけやろ
今はそれに影響受けた別の名作A、さらにその名作に影響受けた名作B…って感じでもう一生かかっても見きれんくらい作品があるねん
タコツボ化していくのはもうどうしようもないんや。だからいっそ教養とか無視して一つのこと極めたほうがええんや

202: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 13:23:56.31 ID:nhBdts2z0
>>193
そんなことあらへんぞ
銀幕黄金期は見きれない程映画やっとたみたいやし(昭和30年代は600本新作公開した年もある)ドラマもチェックしきれない程あったし何なら寄席とか劇場も多かった
小説もSFとか冒険小説ブームの頃は小説まみれやで内藤陳みたいな生活になるくらいや
昔は昔で作品はめちゃくちゃあったんや
その中でこれは基礎教養やでみたいなのがあったんや

208: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 13:28:30.94 ID:RuyH6yMB0
>>202
70~90年代作品が爆発的に多すぎるんや
この辺に現代のルーツが全部集約しとるといっても過言じゃないからな
だからこの30年間くらいの名作をちょろちょろっと拾うくらいしかもうできんで。人間の時間は有限やし倍速とかだって限度ある
おまけに60年代、00年代、10年代のもある程度チェックしようってなったらもう終わりや。昔とはワケがちゃうわ

221: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 13:35:38.76 ID:nhBdts2z0
>>208
まあオタクになろうと思わなきゃチェックしなくてもええけど
面白い物中毒のオタクならのんびり元ネタ探しというか
このネタの源流はなんなんやろ…って探すのもええもんや
今はサブスクで簡単に昔の作品みれるからな
単純にワイとしては昔の作品知っといて損はないでと言いたい
古いからつまんないとか陳腐って事はないねん
白黒映画を今の時代にみると逆に新鮮やし…

229: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 13:40:30.73 ID:RuyH6yMB0
>>221
ワイはクリエイター視点で言っててそんな教養深めるとか今時現実的じゃないよってだけや
趣味でやるぶんには全然ええしむしろええことや
ただそれやればオタクってわけでもないで
むしろオタクからどんどん離れて真っ当な「マニア」やないかなそれは
オタクはマニアとは違うで。元々は興味の範囲が狭くてこだわりが異様に強くてキモいってニュアンスやし今も鉄オタとかそういう感じやろ

232: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 13:42:28.40 ID:nhBdts2z0
>>229
せやな
マニアかもしれへんわ
マニアが死語になってからオタクになったからオタクといってたけど
言われてみればマニアやね

230: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 13:40:53.65 ID:t7AAa4bk0
>>221
何かのジャンル好きになったら遡って観ていくってのは基本やと思うわ
批評読んだりするのもそれの糸口知るためだったりする

236: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/12/06(金) 13:43:36.17 ID:plRfepG/0
>>230
量産型のなろうアニメやって遡れば指輪物語まで行き着くしな

243: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 13:46:48.69 ID:RuyH6yMB0
>>236
行き着くもなにもそれしか知らんまであるわ

247: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/06(金) 13:51:02.79 ID:nhBdts2z0
>>243
ロードスとかソード・ワールドとかを経験して
それから指輪物語とかドラゴンランス戦記とかまでたどり着いてくれればええねんけどなー

255: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 13:55:20.40 ID:RuyH6yMB0
>>247
ワイはあんまファンタジーに詳しくないけど
その辺のあんまり有名じゃないところまで全部調べ尽くしてファンタジー極めた上で異世界系やるんならええと思うんよ
でも大抵は指輪物語とかロードス島とかちょろっと知ってますみたいな感じやからな
だからゴブリンとかエルフとかもはやフリー素材と化した定番ネタしか使えんのやろう

260: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/12/06(金) 13:59:28.51 ID:YeDybQxIa
>>255
そこまで深いもんを求めてる人あんまりおらんやろ
骨太の本格ファンタジー作ったって一部のマニアが絶賛する位なもんで
そういう層は金払わんしな

267: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 14:02:39.18 ID:RuyH6yMB0
>>260
まともな時代だったら多少儲からなくても良い作品を作るぞ!って情熱のあるクリエイターがポツポツ出てくるものなんやが、
今はそういう人がどこにもいないからマジで病的やと思う
実はいるのに有象無象の金目当てゴミ作者に埋もれてしまってるだけかもしれんけど

268: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/12/06(金) 14:03:25.85 ID:plRfepG/0
>>267
儲け度外視で創作するコミュニティなんてガチのマジで淫夢ぐらいしかないやろ
今や二次創作でも商業進出する時代なのに

273: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 14:06:09.47 ID:RuyH6yMB0
>>268
それだけ貧困が進んでるってことやろか
悲しいなあ
日本に未来はないなと今のうちに本気で覚悟せんとな

272: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/12/06(金) 14:05:50.92 ID:YeDybQxIa
>>267
サラリーマンがサビ残して金より社会貢献と言われるのはやりがい搾取と批判されるのに
クリエイターは採算度外視で良い物作れと言う人は何故かいなくならないのが不思議や

285: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 14:09:56.69 ID:RuyH6yMB0
>>272
リーマンは洗脳されて強制的にやらされてるだけやし、そもそもやりがい搾取は売上至上主義の最たるもんやろ
クリエイターは存在しようがしまいが社会にとってはわりとどうでもいい存在で別に売上なんかあってもなくても本人の気持ち次第なんやから、たまにはそういう変な奴がいてもええやろってこと
そしてそういう変な奴の変な作品から思わぬ特大ヒット作がが出たりするんやで

352: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/12/06(金) 14:26:32.94 ID:YeDybQxIa
>>285
クリエイターに変な信仰押し付け過ぎやろ
オタクにとってアニメやマンガは遊びやけどクリエイターにとっては仕事でメシの種やで
売れなきゃメシ食えんのや
ひもじくても我慢して面白いもん作れとお前は言うとる訳で随分傲慢な話やと思うで

365: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 14:31:29.66 ID:RuyH6yMB0
>>352
ひもじくて我慢できないならもうしょうがないよ
だから今日本は貧困でそういう余裕ある人が減ったんだろう
貧すれば鈍するとはこのこと

でもな、芸術活動なんてのは本来は贅沢なものなんだぞ。昔は金持ちパトロンがいなきゃ活動できなかったからな。貧乏なら真面目にコツコツ働けよって思うわ
金目当てで一発逆転目指すなんてのは芸術活動とは言わんのや

379: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/12/06(金) 14:34:24.01 ID:YeDybQxIa
>>365
だったらお前がパトロンになって作らせてやればいいやろ

ただ口開けて餌与えられるの待ってるだけなのにそこまで偉そうな事言えるの逆に凄いわ

387: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 14:36:56.58 ID:RuyH6yMB0
>>379
だからワイは生活保護受けるのを勧めまくってるで
生活保護受けながらDL同人とかやれば小遣い稼ぎしつつワンチャン漫画家の道が拓けるからな
金がなきゃ誰でも受給できるってことがいまだに知られてないんや。金なんかどうでもいい、良い作品を世の中に出したいんや!みたいなタイプはナマポワナビオススメや

394: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/06(金) 14:38:12.16 ID:ugM8dyV10
>>387
ナマポワナビはええアイデアかもな
働きながら創作活動なんか基本無理やし才能がある奴が時間をフルに創作に当てられるのはええこと

400: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 14:40:52.00 ID:RuyH6yMB0
>>394
フリーターしながら必死にワナビやってる奴いるけど、多分そういう奴らはナマポ受けられることを知らないか変なプライドが邪魔してるんやと思うわ
金なんかいらん、作品作れればそれでいいって思えるか、あるいは退路を断って本気でクリエイターになるつもりならナマポは最適やで。まあ健常者だと就労指導が多少鬱陶しいってのはあるけど、いうてそんなの普通に仕事するより全然マシやしな

415: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/06(金) 14:46:56.09 ID:t7AAa4bk0
>>400
自分で描いてて思うけどやっぱ世俗的な欲や我執も必要だわ
純創作的な欲求に従うなら絵も文も要らん、目閉じて自分の妄想に浸ってればいい

420: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/06(金) 14:47:48.53 ID:ugM8dyV10
>>415
さすがに妄想に耽るだけなのと妄想を形にすることには大分隔たりを感じるが

429: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 14:50:33.83 ID:RuyH6yMB0
>>415
たしかに究極的にはそうなっちゃうからナマポワナビ出身の大作家みたいなのがあんま出てこないんやろな。それ言ったら炎上するから言わないだけっていうパターンも多いやろうけど
とはいえ選択肢の一つとしてもっと考えたほうがええわ。金がなくなったら餓死するから仕事しなきゃって意味不明やもん。それだと何のためのナマポやねんって感じやし

446: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/06(金) 14:56:31.19 ID:t7AAa4bk0
>>429
アウトサイダーアートみたいなのやってる人は何人か知ってるわ
完全に病人だし大作家にはなれんだろうけど、ワイ含めてたまに絵買ったりする人はいるみたいや

405: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/12/06(金) 14:41:45.76 ID:plRfepG/0
>>394
イギリスではそれでJKローリングがハリー・ポッター書いたが
逆に出てきたのはそんだけとも言えるから税金使うだけでキレ散らかす日本ではチー牛を税金で養うな屠殺しろの方が大多数になるわ

275: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 14:07:06.32 ID:WU1dbf5U0
>>267
埋もれる時点で大した事ない
今は発信方法いくらでもあるから面白い作品が埋もれることはない
埋もれてる時点で作者か作品が存在価値のないゴミなだけ

261: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/06(金) 13:59:42.98 ID:nhBdts2z0
>>255
ゴリゴリのファンタジーをやるなら極めないとあかんな
せやけどいっそのこと時代劇と大河の違いみたいに
時代劇的に多少整合性とれてなくても面白く作れればいいってのもワイは否定しない
でも時代劇と同じように最低限の知識がないと
引き出しもないし鼻に付くような間違いをするんや
逆にそんなしょうもない設定にこだわらんでも…みたいなのもままある

303: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 14:15:21.71 ID:dOvo/kB3F
>>255
ハイファンタジーとかジャパニーズアニメで見るもんじゃねえわ
キャラクターの造形からして単純化するジャパニメーションでは相性が悪すぎる

317: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/06(金) 14:17:59.28 ID:nhBdts2z0
>>303
まあわかるけどだからってヘヴィメタルみたいなごっつい作画ばかりなのもアレやで
ディアブロとかタイタンクエストみたいなバタ臭いのもワイは好きやで

262: それでも動く名無し 警備員[Lv.63][苗] 2024/12/06(金) 13:59:43.19 ID:NJF+CRYb0
>>247
ワイはその辺履修した結果最終的にクトゥルフに行ったで

178: それでも動く名無し 警備員[Lv.89] 2024/12/06(金) 13:11:27.72 ID:Lbeh0/m+0
ショート動画が当たり前になってオタクに限らず集中力なくなってる気がする

188: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 13:15:08.14 ID:nhBdts2z0
>>178
そんな程度の集中力じゃ銀英伝なんかとても見てられへんやろね

192: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/06(金) 13:16:54.02 ID:ToHa2zNZ0
>>188
銀英伝4年前に旧アニメ見たけどドハマリして2周間とかで110話見たなあ
政治について語ってる唯一無二のイマじゃ絶対に作れない作風だと思った

196: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 13:19:00.53 ID:nhBdts2z0
>>192
関係性を頭に叩き込まんとあかんから
ゲーム・オブ・スローンズばりに複雑やけど
ちゃんと頭に入っとれば結構一気に見れるよな
あのボリュームでもすんなり入ってくのは名作の証や
太陽の牙ダグラムなんかも政治アニメでおもろいで

199: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/06(金) 13:21:01.73 ID:ToHa2zNZ0
>>196
ダグラムかあ
ボトムズは前に見たけどダグラムまだだったな
ありがとー

207: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 13:27:23.08 ID:nhBdts2z0
>>199
ロボアニメの皮被った政治アニメだから意外な結末やで
なんであんなアニメを子供向けにやってたんだと疑問に思うわ😂

200: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 13:21:28.37 ID:RuyH6yMB0
>>196
こういう頭使う作品ってほんと減ったよな
今だとハンタの継承編くらいしか思い浮かばんわ

218: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/06(金) 13:34:48.88 ID:Z7hou4+X0
>>196
はへぇー
クソ長いから敬遠しとったけど、政治劇好きやから銀英伝見てみようかな

233: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/06(金) 13:42:51.63 ID:zYSaP6DP0
>>218
銀英伝は見て損はせんで
絵は流石に古いけどな

271: それでも動く名無し 警備員[Lv.33][苗] 2024/12/06(金) 14:05:14.53 ID:3lEINfkK0
でも骨太のファンタジーってなんやって話よな
中世ヨーロッパを忠実にやったらそれはもう歴史物やろとなるし

281: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/12/06(金) 14:08:55.20 ID:plRfepG/0
>>271
ダンジョン飯を骨太と呼ぶかD&Dの薄っぺらいパクリとするかで見解分かれるしな
さらにフリーレンまで波及すると骨太とはなんぞやになる

286: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/06(金) 14:10:00.50 ID:ugM8dyV10
>>281
フリーレンは出来のよいなろうって感じやな

293: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 14:13:12.47 ID:t7AAa4bk0
>>281
ダン飯は確かにパロディ的な発想から始まってるけど骨太と言っていいと思う
まぁ結局作り手が上手いか下手かみたいなとこに着地するんじゃないかな
 

297: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 14:13:30.95 ID:RuyH6yMB0
>>271
骨太とかリアリティとかじゃなくてネタの幅が狭すぎやろってこと
みんな広く浅く教養(笑)重視するからネタの幅も狭くなっちゃうねん
ドラゴン出すならせめてリオレウスとかあれくらいデザインにこだわれよと。ああいうオリジナリティ出すにはいろんなドラゴンを知らなきゃいけんからな

304: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/12/06(金) 14:15:32.36 ID:plRfepG/0
>>297
なろう見るとFEのマムクートみたいな人型変身するドラゴンがもう定番超えてテンプレになって逆張りすらあるぐらいやしな
元祖のFEは偉大でもそっからパクった薄っぺらい量産ドラゴンは多い
モンハン含めてドラゴン=強いって描写さえ上手くやれなくて十把一絡げで殺されてドラゴンスレイヤーも軽くなったが

322: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 14:19:11.96 ID:RuyH6yMB0
>>304
ああFEが元ネタの一つだったりするのか
そもそもFEがあんま当時としてはオリジナリティないほうでテンプレファンタジー感あったのにそれが元ネタになったらそりゃ異世界なろうのオリジナリティなんか皆無になるわな
そう考えると遊戯王のブルーアイズとかほんと奇跡みたいな神デザやな。ああいうのが作れる天才はもう二度と出てこないんやろか

330: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/06(金) 14:20:44.05 ID:Z7hou4+X0
>>304
ドラゴン=弱いってイメージあるの何でやろうなぁ(すっとぼけ)

336: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/12/06(金) 14:22:36.92 ID:plRfepG/0
>>330
だいたいゲームが悪い
どのゲームでもドラゴン強くしようと設定してでも倒せるようにしたら実は弱いってパターンが多過ぎてドラゴンは簡単に殺せる生き物になった
これは吸血鬼にも言えるが倒し方が確立したらテンプレのように殺されるフェイズに入る

340: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/06(金) 14:23:51.44 ID:nhBdts2z0
>>336
吸血鬼も扱い悪いよなぁ
ベラ・ルゴシの魔人ドラキュラのイメージどこいったんやと
みんなドン・ドラキュラみたいになっとるやんけ!

320: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/06(金) 14:19:05.73 ID:Z7hou4+X0
>>297
ぶっちゃけリオレウスってドラゴン系デザインの頂点レベルやろ
そのクオリティ求めるのは酷ちゃうか?

282: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/12/06(金) 14:09:05.40 ID:qKYqgBCX0
今の最先端はVチューバーだからな
女友達と話してるリアル感がアニメにはないから

288: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/06(金) 14:11:20.01 ID:ugM8dyV10
>>282
Vtuberに求めてるのってそれなのか
なんかきついなー

290: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/06(金) 14:11:59.05 ID:nhBdts2z0
>>288
ワイもそう思う
根本的にV合わない理由がわかった気がする

301: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/06(金) 14:14:36.60 ID:StzuK6Py0
>>288
オタクが実際はアニメに何を求めてたかってことやな
壮大な世界観だの感動的な物語だのって実は全然必要ではなかった
萌えキャラ、俺の嫁から始まり2.5次元として声優が持て囃されキャラクターが全面に押し出された1クールアニメが粗製乱造されてきた延長にあるのがvtuberな感じやわ

314: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 14:17:24.07 ID:t7AAa4bk0
>>288
っていうかコミュニケーションにみんな飢えすぎやろと思うわ
物語を観るのも誰かと語り合うのが主目的化してる気がする
もちろん内省的な部分は目に見えないから印象論になるけど

332: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/06(金) 14:21:06.07 ID:ugM8dyV10
>>326
ワイには凡庸な人間の流れつく行き止まりって感じするわ
怪物なんてそんな凄みのあるものでもない

291: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/12/06(金) 14:12:53.16 ID:E0mjgU0l0
>>282
おっさんが作った女よりリアルなのかもな
それはいいこと

298: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/12/06(金) 14:13:48.59 ID:E0mjgU0l0
>>282
良いことだろ
リアルに近づいてる

310: それでも動く名無し 警備員[Lv.33][苗] 2024/12/06(金) 14:16:21.80 ID:3lEINfkK0
いっとき消えかけてたファンタジーが
ここまではやるなら
SFもまた流行ることがあるんだろうか

319: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/12/06(金) 14:18:48.30 ID:plRfepG/0
>>310
流行ると思うが近い内に流行ることはないと思う
技術の進歩がそれほどでなく未来は明るいより暗いから古典SFで流行ったようなポストアポカリプス的な未来は見たくないってなるし

323: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/06(金) 14:19:14.26 ID:ugM8dyV10
>>310
SFは厳しいかもなー
浅野いにおのデデデデとか結構よく出来た作品やけどオタクは見向きもせんしな
まあ作者自体一般向けだからってのもあるかもやけど

335: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/06(金) 14:22:31.90 ID:nhBdts2z0
>>323
昔はSFオタク多かったんやけどね…
冒険小説もSFも見事に衰退してしもたね
アイザック・アシモフとかアーサー・C・クラークが基礎教養だったのも昔の話や

339: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/12/06(金) 14:23:24.34 ID:plRfepG/0
>>335
は、ハインライン...

344: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/06(金) 14:25:11.90 ID:nhBdts2z0
>>339
もちろんハインラインもや
異星の客とか好きやで

349: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/06(金) 14:26:08.00 ID:ugM8dyV10
>>335
伊藤計劃でなんとかぶち上げようと必死だったけどアカンかったな
虐殺器官のアニメはまあまあと言うか原作より良かったけどハーモニーのほうは大分きびしかった
マイケルアリアス監督自体は無能ではないから原作の力が弱いんやろう
でもそんなもんに縋るしかないのが昨今のSF界隈なんよな

311: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/12/06(金) 14:16:40.95 ID:kdde029a0
アニメはまだマシな気がするけどな
漫画を読むオタクが最近は極端に減った気がするわ
ラノベに至っては死に体やし
原作読もうと思うオタクすらおらんのかね?

316: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 14:17:50.73 ID:x/h97u82x
>>311
電子漫画絶好調だし漫画は売れてるよ
ラノベは知らんけど

321: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/12/06(金) 14:19:11.12 ID:kdde029a0
>>316
そうなんかね?
アラサーくらいのゆとり世代はまあまあ漫画読んでる印象あるけど中高生は全然漫画読んでる印象無いわ

331: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 14:21:00.83 ID:x/h97u82x
>>321
キッズのが漫画読んでるよ
ジャンプラとかキッズばっかり

329: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/06(金) 14:20:41.55 ID:xpTWFsVYp
VTuberって普通にコンテンツとしては面白い試みだったし面白い奴は多いよ
ただホロ周りが異様なだけで

342: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/12/06(金) 14:24:15.92 ID:plRfepG/0
>>329
元祖のミライアカリやキズナアイみたいな発想や技術の進歩感じられるのはすき
そっから派生したよく分からないのは全部大嫌い

347: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/06(金) 14:25:38.75 ID:L9iC2jlp0
>>342
結局3Dを有効に使える箱が生き残る

371: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 14:33:05.68 ID:dOvo/kB3F
>>347
現実は3D資源には限りが有って
その隙間に2Dを有効活用してるところが生き残っている

381: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 14:34:55.85 ID:nfFtfGOI0
>>371
作画クオリティは絶対的にレベルが低いんだから
攻殻とかアイマスみたいな気に入らないコンテンツに押し付けて潰してもらおう

350: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/06(金) 14:26:11.52 ID:StzuK6Py0
>>329
絵が付いてるだけで本質はリアクション動画であったりリアルタイムな双方向ラジオみたいな感じやな

vtuber自体の良さというよりゲーム実況配信で黎明期のゲームの良さが再発見されてるのが流行ってる一因ではありそう
90-00年代のゲームは大手から埋もれてるのまで設定や脚本練り込まれるの多いからな
それこそ今のアニメ漫画に強く影響与えてる作品は数多い

363: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 14:30:08.59 ID:5PGaqlKYM
>>329
vtuberとして正統派というか萌えアニメコンテンツから地続きなのがホロなんじゃないのか
にじはどっちかというと冷笑系コメディだと思ってる

369: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 14:32:00.19 ID:nfFtfGOI0
>>363
VTuberは全部オタクにはハードルが高い冷笑系だと思ってるから近づこうとは思わないだろう

373: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/06(金) 14:33:38.30 ID:NFGcVi5wd
>>363
ワイも配信系苦手やったのにじさんじに好ましいイメージなかったからやな
加賀美がボルメテウス召喚してなければずっとこうやったと思う

392: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 14:37:41.82 ID:5PGaqlKYM
>>373
その頃がにじさんじ3D技術のピークだったと思ってるわ…
今は細部の作り込み甘くてなんか悲しい

401: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/06(金) 14:41:07.92 ID:L9iC2jlp0
>>363
ホロは完全にメイドカフェとか地下アイドルの系譜やぞ

414: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 14:46:45.12 ID:dOvo/kB3F
>>401
すっげえ悲しいけどメイドカフェや地下アイドル並みの満足度を得るなら
にじさんじ底辺や底辺グループを視聴した方が良いんだよな
名前覚えてもらえるぞ

422: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/06(金) 14:48:32.61 ID:L9iC2jlp0
>>414
承認欲求満たすためにコンテンツ使ってるやつは論外なんだよそもそも

345: それでも動く名無し 警備員[Lv.41] 2024/12/06(金) 14:25:14.88 ID:uN/w4cK90
おもしろいアニメが無い

おもしろい原作が無い

おもしろい原作を作っていたジャンプが腐女子向けになっていてヒット作が出ても好みに合わない

その腐女子向けのヒット作すら新たに出てきていない

深刻な原作不足と男向けコンテンツ不足でソシャゲ流れてた訳やな
そりゃターゲット層を無視すれば逃げられるし、別メディアと競合した上で奪われるんやから残当

354: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 14:27:11.99 ID:Zkt0gHva0
さくが
>>345
いや、キミらただ現実から逃げた先にアニメがあっただけやん
映画ドラマ実写はダメ、アニメでもディズニーはダメって逃げたけど深夜アニメにも居場所がなくなったんやね

356: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 14:28:03.30 ID:nfFtfGOI0
>>345
夜桜とかアオのハコみたいな需要を外したやつを女向けだとして押し付けるのは楽しい
そういうたのしみ方でいいんだよ

358: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 14:28:06.96 ID:RuyH6yMB0
>>345
そもそも今明確に男向け女向けって言えるものすら無くなってきてるからな
できるだけ多くの層に媚び売ろうとして結果的に誰にも見向きもされないみたいな作品ばっか
男キャラが出ない美少女動物園とか女キャラが出ない女向けホモとか、たしかにキモいし異様ではあるけど特定のオタクをがっちり捕まえる合理的な作品作りだったんだよ

374: それでも動く名無し 警備員[Lv.41] 2024/12/06(金) 14:33:54.30 ID:uN/w4cK90
>>358
それは言えてる
多方面見すぎて誰にもウケずに衰退していくコンテンツ多すぎ
一つのコンテンツで無理して客層広げるより特化したコンテンツを複数作った方が効率いいわ

382: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/12/06(金) 14:35:00.16 ID:plRfepG/0
>>358
一応刀剣乱舞は女しかおらんコンテンツで
リコリス・リコイルは逆に男100%達成した男しかおらんコンテンツやった

384: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/06(金) 14:35:44.87 ID:StzuK6Py0
>>358
ガンダムが顕著だったな
水星はわざわざ女主人公にしたのに女ウケしそうにない性格に百合カップルっていう意味不明さ
結果バズり狙いで短期で消費されただけでコアなファンなんてつかなかった

397: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/12/06(金) 14:39:08.31 ID:plRfepG/0
>>384
でもガンダムGQuuuuuuXもまた女主人公やったから
水星の魔女のあのバズり狙い思考は成功したと判断したから同じ路線やっとんやろ
もうロボアニメが受けない時代ってのを本格的に証明したのが元祖のガンダムってのは皮肉や

403: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 14:41:28.70 ID:nfFtfGOI0
>>397
黒沢ともよ石川由依みたいなキャスティングはトップ2のゆかりんたそと変わらんオタク的にうまみはない

411: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/06(金) 14:45:33.62 ID:StzuK6Py0
>>397
ジーアクスのポジションが単純に水星の後釜かは不明やし今度の女主人公がどう転ぶかもまだわからんけどな
ただどうせ女主人公やるならゴリゴリ女向けの恋愛脳とかでやるくらいの気概は欲しいわ
単に従来の主人公の性別だけ変えた中身男とか生々しさのない虚無キャラじゃ意味ないんや

396: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/06(金) 14:38:39.39 ID:OWtyWGG60
>>345
最近だとブルーロックは面白かった

449: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/06(金) 14:57:20.57 ID:WvQliImL0
アニオタがvtuberに流れていくのは正直よく分からん
vのガワと声は可愛いかもしれんがストーリーや映像を楽しんだりするのとは全く違うし
あれって地下アイドル文化に近いと思うが

452: それでも動く名無し 警備員[Lv.47] 2024/12/06(金) 14:58:45.21 ID:DnzZN7Wm0
>>449
アニオタは流れてないだろ声優オタクが全部vtuberに行った

456: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/06(金) 15:00:29.47 ID:StzuK6Py0
>>452
声優オタクはアニオタ内のバカデカい派閥だからな
そこをごっそり持ってかれたらアニオタも勢い落ちるのは道理

455: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/06(金) 15:00:10.94 ID:mBl5X7oe0
>>449
ワイもその感覚やわアイドルにハマった事がないからvtuberも興味持てない
ただゴリゴリのオタクってメイドカフェとか通ってたしそういうのが流れたんやろなとは思う

458: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 15:00:48.90 ID:nfFtfGOI0
>>449
声優ラジオでもアニオタのほとんどが忌み嫌うけど
パッケージを買う僅かな可能性しかない購買層よりは
変なグッズを買ってくれるアニラジファンの方が可視化されてVTuberのファン層がそれに該当する

469: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/06(金) 15:04:17.65 ID:dOvo/kB3F
>>458
vや声優って圧倒的にイベント多いもんなあ
アニメはヒットしてからじゃないとイベント出来る目安が立たない分声優文化が育って
vはアニメ調のまま地続きでイベントしてくれて

459: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 15:00:49.72 ID:RuyH6yMB0
>>449
アニオタというかキャラ萌え系のオタクは実はストーリーとか映像に興味なかったってことやないか
ただただ可愛いのが見れればいいだけというか。日常系きららとかそういう需要だったんやろう
でも日常系はシンプルにおもんないしそれならトークでわりと笑えるVに行くっていうのも自然な気がする

519: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/12/06(金) 15:37:54.84 ID:4MKXMBQwr
>>449
昔はドルオタとアニオタって2ちゃんでも住み分け出来とったんやけどなぁ
なんかいつの間にか一緒くたになって
惨事氏ねとか言ってたようなオタクはまぁVハマらへんやろね
だからああいうのにハマるのは割と最近オタクになったおっさんとか若い子やね
昔からアニオタやったようなのとマッチせんねん

549: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/12/06(金) 15:50:35.42 ID:kqk4b3bl0
>>449
ニコニコ時代から溢れかえった
”アニメやヲタ文化を使って人と一緒に過ごしたい・人といるコミュニティに入りたい”
って人間が多数Vに移ったと思うわ
アニメじゃなきゃいけないってほどのこだわりもなかったし
アニメ自体もファンをガッツリ繋ぎ止める力のあるもんを作り続けられてこれなかったんじゃね

559: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/06(金) 15:55:06.60 ID:N3lFAies0
>>549
週一のアニメに対してVの配信は毎日あるもんなぁ
アニメはオタが

565: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/06(金) 15:56:45.15 ID:N3lFAies0
>>559
アニメはオタがMADとかの二次創作でアニメの放送ない日も盛り上げてたけど
今はそういう事してると逆に配信に付いて行けなくなるというか

569: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/06(金) 15:57:35.45 ID:Zkt0gHva0
>>549
要は孤独だからコミュニケーションしたいって理由でアニメ見てるんやろ
だから今の時代にテレビに齧りついて実況してるんやねオタクって

472: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/06(金) 15:05:29.65 ID:t7AAa4bk0
けもフレがウケたのは美少女動物園的要素を満たしつつちゃんとストーリーのある活劇もやってたとこやろな
ガルパンとかもそうだけど、本当に山も落ちもない日常系よりちゃんと話あった方が面白いしウケるんだよな、当然の話

477: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新] 2024/12/06(金) 15:07:49.59 ID:AQxskKtG0
>>472
こんな妄想に浸る奴しかいないから大して受けなかったんだろうな

480: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/06(金) 15:08:38.07 ID:RuyH6yMB0
>>472
ストーリーがあるほうがウケるのは当然やが、
かといってじゃあストーリーがめっちゃ良ければ最高かって言われたらそうでもないってのが実情やったんやないか
案外みんなストーリーにすら興味なかったっていう
ソシャゲとかもストーリー全部飛ばす奴とかザラにいるらしいし

529: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/06(金) 15:43:12.48 ID:oMn9BhQC0
「今期はこのキャラが1番可愛い!」みたいな議論も巻き起こらない現状

539: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/12/06(金) 15:46:55.34 ID:4MKXMBQwr
>>529
俺の嫁とか言ってた時代も過去やからね
なんというか今の子はそういう楽しみ方せんのよな
推すっていう感覚になってるから昔のアニオタのギャルゲの延長みたいな感覚ない

542: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/12/06(金) 15:48:30.69 ID:3n9FEYRr0
>>539
「推しキャラ」と「嫁」のニュアンスってそんなに違うんか

556: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/06(金) 15:53:37.85 ID:N3lFAies0
>>539
ギャルゲの衰退も影響ありそうよな
今で言うギャルゲ的な空気ってソシャゲが受け継いでるんだろうけど
ソシャゲは主人公とヒロインの関係性がギャルゲのそれとはちょっと違うんよな

568: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/12/06(金) 15:57:30.43 ID:YeDybQxIa
>>556
出てくるヒロインみんなプレイヤーにベタ惚れなのは一緒でも
作中でプレイヤーとゴールインするギャルゲと違ってソシャゲは関係が永遠に進展しないからな

544: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/12/06(金) 15:48:50.72 ID:plRfepG/0
>>529
今季に限って言えばぷにる一強ちゃうか?
ぷにるですらダークホース扱いされてんのが衰退ってならしゃーないが

574: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/12/06(金) 16:00:28.43 ID:oD+gve+Hd
キレキレの時の庵野とかならともかくアニメって基本的に物量だからバブル全盛の金かけまくってた時代に勝てへんのちゃう?

576: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/06(金) 16:02:10.94 ID:XqIbAxzLM
>>574
IT技術関係するからそうでもない
心臓部の絵コンテについては物量では解決できないし

577: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 16:02:50.73 ID:KJlHBKpj0
>>574
旧劇と新劇だと明らかに作画力は旧劇のが上
新劇は解像度とかは高いし3DCG使ってるから情報量多いけどそれだけ
まあそれでもガイナ&カラーが業界屈指の作画力を持ってることは揺るがんけどな

586: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/06(金) 16:06:18.54 ID:5yPgRczWp
>>574
物量も桁違いだし表現の規制もほぼ無いし無法だったから今の時代のアニメが越えるのは難しいよな

605: それでも動く名無し 警備員[Lv.37] 2024/12/06(金) 16:16:17.29 ID:6yQMOuS00
今期真剣に見てるアニメ、ダンダダン、チ。アクロトリップくらいしかない

609: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 16:17:56.98 ID:CvAGCSMd0
>>605
ワイはBLEACHだけや

611: それでも動く名無し 警備員[Lv.37][苗] 2024/12/06(金) 16:21:03.60 ID:2J1DO1mq0
>>609
BLEACH見てるけど派手な大技効いてないパターンばっかりで萎える

613: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 16:22:39.33 ID:CvAGCSMd0
>>611
それな
マジで何時になったら死神側のターンになるんだか

620: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/06(金) 16:29:40.45 ID:NFGcVi5wd
>>611
まあ連載当時からアンケ最悪やったところやったしアニオリで大きく改善されてるとはいえ本筋や要所が大きく変わるわけではあらへんかったからなあ…新斬月お披露目の時に大して活躍できへんかったのもそのままやし
まあ連載当時アンケ最悪やった頃の章のアニメ化にしてはようやってはいる

679: それでも動く名無し 警備員[Lv.37][苗] 2024/12/06(金) 17:09:32.59 ID:2J1DO1mq0
>>620
アニメでも萎えるのに週刊誌ならなおさら堪えるやろなあ

622: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/06(金) 16:31:20.68 ID:NFGcVi5wd
>>605
リゼロ見てたけど終わっちゃった
そっからなんか急に熱冷めたけどブリーチは見てる

649: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 16:44:23.70 ID:XvJAIhgGd
ワイはVをキャラとしては見れんからアニメやらの方に留まってるが
同じようなやつでどっかに流れたのはどこに流れとんやろか

655: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/06(金) 16:47:44.12 ID:TUBEvBs60
>>649
Vの面白さって設定よりも中の人間性依存やからキャラとして見るやつは合わん
Vのキャラ設定はフレーバーテキストみたいなもんだから

659: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 16:51:43.76 ID:XvJAIhgGd
>>655
アニオタからようスライドできるなぁと思うわ
ワイは無理や

663: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/12/06(金) 16:55:06.06 ID:3n9FEYRr0
>>655
>>659
これクソわかる
アニオタからVに流れるってことは
元々アニメのキャラクターのことなんてただの「ガワ」としか思ってなかったんやろなという悲しみ

667: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/06(金) 16:58:07.82 ID:jM0/xX9k0
>>663
「アニメキャラも台詞を考えてるのはオッサン」って言う層だな
そういう層からすれば女が自分で考えて喋るVの方がより自然なんだろう

668: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/06(金) 16:59:08.36 ID:WW8uiON20
>>667
キャラがただの舞台装置になってるなろうでは特にその傾向が強いからな

669: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/12/06(金) 17:00:01.54 ID:3n9FEYRr0
>>667
うーんなるほど
そう言われてみると確かに一理あるか

670: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/06(金) 17:00:06.70 ID:CvAGCSMd0
>>663
おかげで俺もV嫌いだけどその理由がやっと言葉で分かったわ

671: それでも動く名無し 警備員[Lv.50] 2024/12/06(金) 17:00:24.00 ID:AQxskKtG0
>>663
いわゆる豚とかはキャラの性別しか見てなかったりするから「ガワ」ですらまともに見てるかどうか怪しいまである

680: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/06(金) 17:10:53.69 ID:TUBEvBs60
>>671
ガチ恋文化ってみんな赤城は俺の嫁みたいな風潮で遊んでたら本物介入してきておかしくなったのがぺこーら構文や

686: それでも動く名無し 警備員[Lv.50] 2024/12/06(金) 17:22:03.40 ID:ZhpVdqxY0
>>680
何が言いたいのか分からん

672: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/06(金) 17:01:23.68 ID:nfFtfGOI0
>>663
そう思ってるオタクらしい人たちが散財してくれるから発展するだけで
テレビアニメだけを視聴して無料で満足する乞食が
萌えアニメを批判する講釈を垂れているのには付き合わない
経済活動だけが全てだからアニメパッケージを購入することも期待せずにVTuber以外のソシャゲのガチャで途方もない金額をつぎ込む事に期待したい

665: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/06(金) 16:55:48.55 ID:TUBEvBs60
>>659
アニオタも色々やからな
手さぐれとか声優イベントとか好んでた層は割と移行スムーズだった印象

654: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/06(金) 16:46:27.09 ID:be8G/TCd0
タイパ重視だと漫画の方が良いからや

引用元: 最近のオタク、アニメへの興味を失ってる説