1: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:44:57.98 ID:tLa4EfBk0
今やったら鬼のように叩かれてるやろ

2: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:47:34.46 ID:Sxci+e790
同じタイプのスタンドとか入門とか光の速度で動くとか言及されてたやん

5: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:49:25.70 ID:gwwzaK1O0
>>2
dio戦でいきなりそんなこと言い出したから?なんやろ

17: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:54:34.62 ID:xLkBsecA0
>>5
そらディオのスタンド見たのがディオ戦からなんやから当たり前やん

28: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:57:54.30 ID:gwwzaK1O0
>>17
入門とか同じタイプとか言い出したのはDIOや

160: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:18:17.14 ID:ftN3RMWq0
>>28
同じタイプ言ったんは承太郎な🤔

15: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:53:40.58 ID:/ypkTyWn0
「異能スキルジャンケンバトル漫画」というジャンルを開拓した功績は偉大やと思うけど
スタンド初期はやっぱり要所要所ちょっとめんどくさくなってこっそり力技で解決してるとこがあるよな

20: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:55:25.09 ID:3hSVxphg0
>>15
ホリィに発現したスタンドとジョセフのスタンドが同じ薔薇の蔓な理由とか

57: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:10:59.59 ID:UKnrled70
>>15
設定にこだわってつまらん展開にする事こそ凡百のやる事やしな

96: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:41:59.69 ID:HdX1UfA60
>>15
もともとキン肉マンと変わらんくらいにその場のノリで勝敗決まるガバガバな漫画やし

114: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:59:34.15 ID:SNSzoRCT0
>>96
その場のノリで勝敗決まらないバトル漫画ってなんやねん

98: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:43:35.48 ID:uJInN5sr0
>>15
3部と4部以降のスタンドは自然覚醒と矢の力による強制覚醒の差があるようなイメージで見てたわ
スタンド自体のデザインも後の方がなんか機械っぽいの増えていくんよな

21: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:55:29.29 ID:sZ5RpjkK0
時止めはまだ盛り上がったからええ
指伸びるのはなんなんや

25: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:56:59.93 ID:N1lOEr+10
>>21
スタプラの固有能力や
承りがムショ内にジャンプとか酒とかラジオ持ち込めたのもスタプラの指伸ばしまくってパクってきたんや

30: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:58:17.57 ID:pcto9pf00
>>21
マジシャンズレッドが使えない方が意味分からんからセーフ

31: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:58:28.19 ID:vj5V+Jd50
周りみんな特殊な能力あるのに主人公だけ力強いとか速いとか正確だとかの能力じゃかわいそうやん

36: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:59:16.20 ID:gwwzaK1O0
>>31
銀の戦車「お、そうだな」

85: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:30:46.83 ID:Xx9oDJm10
>>36
鎧を脱げます
剣先飛ばせます

34: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:58:52.08 ID:lsWcAQVB0
エメラルドスプラッシュとかいうゴミ
承太郎がライフルの弾100発ぐらい持ち歩いてスタープラチナが弾を投擲した方が強かったろ

38: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:59:57.08 ID:gwwzaK1O0
>>34
ホイールオブホーチュンのガソリン飛ばしの方がその後の使い方とか考えたら強そう

40: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:00:36.57 ID:mCOIXGlR0
スタンド=何か特殊能力がある、だったけどスタープラチナだけシンプルにパワーがすごい、だったからな
承太郎だけ特殊能力らしきものがなかったのが伏線といえば伏線だったんじゃねーか

41: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:01:03.68 ID:TB7ZI2r3d
>>40
チャリオッツは……

43: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:02:12.18 ID:KuCtS9QR0
>>41
なんか鎧脱ぐし

214: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 15:35:45.76 ID:tcJhWW3n0
>>41
シルバーチャリオッツレクイエムになるから…

45: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:02:54.90 ID:pcto9pf00
逆に波紋でディオたおしてればもっとアガったろうな

47: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:04:27.02 ID:gwwzaK1O0
>>45
瓦礫ぶん投げて勝ちとか柱の男たちがバカみたいで泣けるわ

51: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:05:39.72 ID:3hSVxphg0
>>45
ジョセフ「ならば波紋疾走!」
ディオ「このディオがァァァーッ」バラバラ

いうほど盛り上がるか?

55: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:07:05.30 ID:gwwzaK1O0
>>51
所詮柱の男たちの餌のゲス吸血鬼やし

65: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:16:30.65 ID:pcto9pf00
>>51
ちゃうねん
ジョセフがシーザーみたいに波紋を託すねん
もしくは承太郎が波紋をスタプラに足すねん

74: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:20:28.40 ID:CQ78VU6Zd
>>65
ジョセフは波紋の強化修行はしたけど
習得は生まれつきで未履修だから人に教えられないんだろうなって
ツェペリ家だったら小指でドスって素人にも一時的に波紋つかえるようにしたり出来たんだが

68: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:17:51.55 ID:uJInN5sr0
>>51
ハミパ縛り上げ&波紋の時とかなまっちょろいとか言ってたけど即死技食らう寸前だったんよな

72: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:19:17.26 ID:KuCtS9QR0
>>68
ちょっと遅れたら体バラバラになってたからな

54: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:06:41.88 ID:CQ78VU6Zd
そもそも同じタイプの能力なだけで
同じ時止め能力じゃないんだっけか

ディオは時を止める力
承太郎はスピードが凄すぎて光速を超える

プッチも一瞬入門してたし

「時止め世界」って上位世界があって
実際にディオは固有能力でそれに一番効率よく入門してた感じなんじゃないかな
ハガレンの真理の扉みたいな感じで

56: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:08:02.13 ID:gwwzaK1O0
>>54
その承太郎の理論やとプッチのメイドインヘヴンが止まってた理由が謎や

62: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:12:34.62 ID:CQ78VU6Zd
>>56
プッチの場合プッチ視点だと加速もなんもしてないからな
相手がくそ認知遅くなるだけで

自分は加速してるぞおおおおって意識が続いてなければ入門はできんのでしょ

オンオフ繰り返した戦闘時に認識の違いから一瞬入門しかけたんじゃん

64: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:15:07.32 ID:AO0lqZOr0
元々スケッチ上手くてオラオラするくらいだったしね

67: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:17:17.30 ID:CQ78VU6Zd
>>64
遠隔自動操縦で独立した意思もあって喋ってた頃のスタプラ好き

70: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:19:01.94 ID:ugIE/d5d0
ジョースター家の爆発力で説明がつく
鼻歌歌ったりして余裕こいてた結果結局ディオはまたそれに負けると

86: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:31:12.08 ID:PwCLdINx0
>>70
荒木の鉄板の勝利確定パターンだよな
敵が勝利を確信したその瞬間が実は死亡フラグだったって何回やるんだってくらい見せられるけど
何回見ても面白いのが王道

91: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:36:50.44 ID:ugIE/d5d0
>>86
悪役とかはつまらないミスをするというのが荒木先生のスタイルらしいからね

94: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:38:26.47 ID:uJInN5sr0
>>91
吉良だけはラスボスなのに主人公補正強すぎて殺し方見つからねえって困ったんやっけ

147: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:12:36.46 ID:JQs9bzTy0
>>91
ディアボロも避妊さえしておけば……

149: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:14:15.24 ID:OoCwHm2J0
>>91
全知全能になってたカーズのミスって何や?

156: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:15:49.47 ID:uJInN5sr0
>>149
豪運のジョセフに執着した事と究極の存在になった事で地球からすら見放されたこと

159: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:18:06.17 ID:JQs9bzTy0
>>149
勝ちに徹するなら波紋使えますアピとかせんと遠距離からリスだけ飛ばしとけば良かったし

169: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:29:34.87 ID:G5MkADo60
>>149
ジョセフの用意した人形にまんまと騙されてた

172: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:32:45.28 ID:u3uM+uDeM
>>169
天体望遠鏡なみの視力でダミーにひっかかるマヌケぶり

75: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:21:07.55 ID:x7tXnZCI0
仲間にヒーラーがいる時だけ制限解除されて身体に穴空いたり欠損したりするの草

79: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:22:55.21 ID:uJInN5sr0
>>75
かかとまるっと抉られたけど汚れたパンツ巻いただけで全快してたポルナレフやっぱおかしいわ

76: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:22:04.56 ID:9Yz/ealha
6部のヒーラーはマジで納得いかん
プランクトン詰めるってなんやねん

81: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:26:24.35 ID:CQ78VU6Zd
>>76
アレプランクトン(あいつの素体)だから
自由自在に変形、結合、変質できる万能細胞だからね
多少はね

83: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:28:23.01 ID:K8AWDmFGM
ジョジョ全作のラスボス、ナチスの科学力で殲滅可

129: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:04:42.69 ID:Oq3xJxjm0
>>83
プッチには勝てないやろ

89: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:35:46.38 ID:1WoTKJPW0
ジョジョは死亡フラグわかりやすいくらい作るよな荒木先生お気に入りなのかね

93: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:37:50.74 ID:xjwmq4bt0
>>89
ナランチャとか見るとやらないと気が済まないんじゃないかと思うな

99: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:48:01.59 ID:2Pcjih7d0
スタプラのクソ狭射程でどうやって刑務所内で娯楽アイテム取ってきたのかが1番謎だわ

100: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:49:13.82 ID:uJInN5sr0
>>99
初期の制御不能の頃は勝手に動くけど射程距離がそれなりに長ったみたいやで
制御できるようになってからは近距離型のくせに破格の10mや、離れるほど性能落ちるみたいやけど

155: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:15:43.14 ID:JQs9bzTy0
>>100
スタプラは一応2、3メートルやぞ
ザ・ワールドが10メートル

116: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:00:29.66 ID:uJInN5sr0
血統としては承りより仗助の方がジョナサンに近いはずなのに時関連の能力やなかったな
クレDと世界のデザインは割と似てるけど、あの回復能力のギミックが対象の時間の逆行とかだったら時関連ということにできるか

123: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:02:28.05 ID:n/mSB7UbM
>>116
誰よりも優しいって説明あったやろがい!

126: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:03:11.62 ID:u3uM+uDeM
>>116
パスタを材料に戻すとかやってるからほぼ時間巻き戻しやろあれも

130: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:04:49.52 ID:iz/2qU6F0
そもそもDioのスタンド能力は最初、空間操作系だったろ?
議員、ヌケサク、ポルナレフと摩訶不思議な座標移動して
挟み撃ちあたりから急に時間停止に変更した印象

137: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:07:02.83 ID:uJInN5sr0
>>130
初期設定は全スタンド能力を使える設定だったで、初期にハミパ念写してたのもそう

138: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:07:07.88 ID:Oq3xJxjm0
>>130
ワールドで時止めしてDIOが人力で動かしてただけやろ

144: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:11:56.37 ID:iz/2qU6F0
>>138
DIOさん「おまえは今までに昇降した階段の数を覚えているのか?ハァハァ……」

161: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:19:12.63 ID:Oq3xJxjm0
>>144
ポルナレフに関しては勧誘中+恐怖心を与えて屈服させるのが目的だから割と合理的ではある
想像したら普通にギャグやね

163: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:23:07.05 ID:u3uM+uDeM
>>161
ようやくDIOを追い詰めたのに「マンホールに入って驚かしたろ!」してる方がアホなんだよなぁ…
しかもジジイの血を吸われるという大ポカ

133: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:05:59.41 ID:62WXaIx+0
ディオの身体はジョースター、スタンドもジョースターの影響と説明される→時を止めれるようになる→同じジョースターに同型のスタンドがいる→止めた世界に侵入される→同じように時をとめられる

これでもまだ説明足りないんかな

139: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:07:56.04 ID:CIXES2kg0
>>133
ディオのジョースター部分はハーミットパープルやろ

148: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:13:05.77 ID:qdrAGkCEr
スタンドめっちゃ小さなって脳みそに行かんかったっけ
あれ以外誰もやらんよな

151: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:14:27.68 ID:u3uM+uDeM
>>148
そもそも念写してもらわんと視界が無いから操作できんやろ

154: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:15:39.92 ID:qdrAGkCEr
>>151
敵殺したいだけなら小さなって鼻から侵入して適当に刺しまくればいけるやん!

153: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:15:27.37 ID:OoCwHm2J0
>>148
ジョジョランズに出たぞ

165: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:24:14.95 ID:YtlM1wt/M
時止めバトルおもろかったからええんや
おもんなかったらご都合展開乙になってた

166: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:26:06.23 ID:CIXES2kg0
>>165
最後なんで勝ったかよくわからん勝ち方したのだけ腑に落ちない

170: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:31:22.76 ID:YtlM1wt/M
>>166
左半身が弱いのが伏線になってる説は見たことある

173: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:36:01.00 ID:ji1FwX4I0
1番強いスタンドとは言うけど正直本体がワイならハイエロファントエメラルドの方が強いと思うで

175: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:38:29.97 ID:Oq3xJxjm0
>>173
お前の頭は精々億泰やろ時計にぶっ飛ばされて普通に死んでるわ

176: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:39:31.58 ID:+wfbhVbW0
>>175
めちゃくちゃ有能定期

177: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:41:02.87 ID:uJInN5sr0
>>175
億泰やったらあの状況からでも奇跡の生還してそう

179: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:42:35.94 ID:eLXc38OUM
いうてスタプラだけ能力なかったからな
精密なパワーってだけで
なにもないからこそ何に開花しても不思議じゃない

182: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:46:02.27 ID:xjwmq4bt0
>>179
チャリオッツを置き去りにしおって

183: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:47:01.50 ID:i1P3LP++0
ポルナレフの死亡確認怠ったりなんか分からんがくらえっ!ってしたりディアボロって結構抜けてるところあるよな

189: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:50:42.51 ID:Oq3xJxjm0
>>183
ポルナレフに関しては生きてる方が可笑しいからあれを責めるのは流石に可愛そうや

193: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:53:16.36 ID:uJInN5sr0
>>183
実際誰にもなんもわからん状況やったししゃーないとか

203: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 15:13:03.34 ID:JJNQuDcaM
>>183
戦闘IQは何気に作中最上位なんちゃうか思ってる
組織運営については?な部分もあるけど10年余りで大組織作り上げるのは有能ではある

185: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:47:25.61 ID:87LvT43hd
作中最高レベルのパワーとスピードなのに特殊能力が無いからって時間停止をおまけして貰えるのズルすぎない

198: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 15:06:17.13 ID:SNSzoRCT0
>>185
最高レベルのスピードやから時止めれタンや

201: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 15:10:23.20 ID:uJInN5sr0
>>198
それやと飛行機で遭遇したクワガタとかその気になれば時止められそう

204: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 15:14:09.53 ID:SNSzoRCT0
>>201
成長しないから無理や

188: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:50:42.28 ID:XHpTDcOE0
ホワイトアルバムって地味に強すぎね?
物質の運動も止めるとかやってたし覚醒したら時間も止めれそう

191: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:52:33.79 ID:v946A3VJ0
>>188
公式で5部のスタンドは本体の殺意が高いから能力も強いとか言われてた気がする
逆に4部は弱いんだったかな

194: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:54:23.19 ID:uJInN5sr0
>>191
5部と4部の差は殺人とかデフォのマフィアと日本の一般人の精神面での差とか出てるんやろな

197: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:57:42.90 ID:cLl8q4Fq0
>>194
シンプルに鍛えてないのもあるか

190: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 14:52:07.45 ID:n8ULPqW3d
スタープラチナの時止めはまあ主人公補正で話がつくから良いけど

ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムが
最後のメイド・イン・ヘヴンに反応しなかった事の方が違和感あるわ

209: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 15:19:05.87 ID:cJqVElXk0
>>190
あれって害意に反応するんちゃうかったっけ
世界改変型に効くんかな

211: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 15:26:14.00 ID:uJInN5sr0
>>209
それやとGERって8部のラスボスと似た概念ってことになるんやな
あっちも爺さんを追いかけようとすると不運に見舞われてどうにもならんみたいなやつやし

206: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 15:17:04.36 ID:Oq3xJxjm0
ジョジョで1番突っ込みたくなるのはポルナレフの異常な生命力何だよね頭割れて腹えぐれて腕ちぎれてるのに生存してるのは最早ギャグや

208: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 15:18:44.58 ID:jUem0RXdr
>>206
なんなら死んでも幽霊になって亀に取り憑くしな

213: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 15:32:54.41 ID:ugcGDEuC0
ワールドとスタプラが「同じタイプのスタンド」っての
近距離パワー型でラッシュがめちゃ強いのが一緒だと思いきや
実は時止めも一緒だった!ってのがめっちゃ盛り上がったよ
これほどの魅せる演出はないだろう

引用元: ジョジョで承太郎がなんの伏線もなしに都合よく時止め能力に目覚めたのすごいよな