1: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:10:07.08 ID:0Ee8Y2F00
大抵クソやったよな
9割くらいユーザー舐めてるようなゲームやったで

112: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:27:44.95 ID:P/jF0p7B0
>>1
ロックマンとか忍者龍剣伝とかスーパーマリオ3あたりは今やって面白い

137: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:02:35.40 ID:bfPq3RguM
>>1
だいたいはもうやる気にならんけど
マリオだけは違うなあ

あれ凄いよ
コントローラの操作と完全連動してるから機敏な動きにも反応する

5: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:13:50.45 ID:EYSPFBS40
んなあんな時代にポリゴンやオープンワールド作れるわけねーだろ
コントローラーで動かせれば何でも凄かった時代やぞ

7: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:15:54.34 ID:0Ee8Y2F00
>>5
オープンワールドかは分からんが
たけしの挑戦状とかは面白い試みやったとは思うわ
近所の中古ショップで何故かプレミア付いてた

10: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:17:24.80 ID:QtPc5fSq0
>>7
それ騙されてるよ
クソゲーなのに情弱ビジネスで金むしり取ろうとしてるだけ

13: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:18:05.50 ID:cySr/wJY0
>>10
高値はゲームが面白いとかじゃなくて希少価値あるかどうかだから

16: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:19:28.28 ID:0Ee8Y2F00
>>10
流石に買ってないけど希少価値やとおもうわ
コレクターとかおるし

52: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:37:23.20 ID:5OI1Jzaj0
>>7
たけしの挑戦状は開発社員がたけしと酒飲みながら、たけしの言う案を出来るもの全て盛り込んだ結果ああなった

54: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:39:25.20 ID:0Ee8Y2F00
>>52
たけしの挑戦状はクリア困難で攻略本だした出版社に電話殺到してパンクしそうやから担当者が死んだ事にして逃げてたらしい

108: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:23:45.42 ID:EgY1Wz1s0012345
>>52
たけしが俺でも解けねぇわって言ったらしいからな

151: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:09:37.06 ID:8riTAyrh0
>>7
何故かってなんや何故かってw

6: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:15:15.18 ID:zFbGzwHI0
思い出補正というより、子供時代は何でも面白いってだけだろ
それこそ丸めた髪を投げ合うだけで数時間盛り上がれる人種だぞ
ほとんど犬

9: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:16:16.55 ID:QtPc5fSq0
>>6
また髪の話してる…

114: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:28:20.08 ID:P/jF0p7B0
>>6
そうか??
子供のときの方が好き嫌い激しかったわ

142: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:04:54.19 ID:cBdqB7+7d
>>6
カツラ

8: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:16:01.57 ID:d2W82CxE0
理不尽な難しさだったからそれを乗り越えて次の面に進めた時の感動も大きかった

11: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:17:41.63 ID:0Ee8Y2F00
>>8
ある意味ゲームクリエイターとの戦いやったな
直前リトライとか便利な機能もない時代や

12: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:17:52.74 ID:QtPc5fSq0
ドクターマリオは今でもやってるしおもしろいよ

14: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:18:37.87 ID:0Ee8Y2F00
>>12
BGMが好きや
任天堂製は良心やったな

15: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:18:44.38 ID:TsdVt8F+0
ヨッシーのクッキー移植してくれや…

17: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:20:51.02 ID:0Ee8Y2F00
>>15
スーファミでも出てたな
それ以降はないんやろか

34: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:29:48.15 ID:QtPc5fSq0
>>17
ゲームキューブであるんだな、これが
しかもドクマリ、クッキー、パネポンの3作品が1つになってる
めっちゃお買い得だよ
もちろんおれは持ってる

18: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:21:41.49 ID:P/2VwcFn0
当時は画期的なおもちゃだった
これは体感するものだから今の人には絶対伝わらない

21: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:23:14.89 ID:0Ee8Y2F00
>>18
カセット貸し借りしてたの楽しかったよな

148: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:07:52.12 ID:cBdqB7+7d
>>18
マットひいてプレイするツイストゲームみたいなやつでSEX出来たで

19: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:21:42.49 ID:W8OMp2gzx
「昔のテレビは面白かった」って言うのと同じ感覚かな?

23: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:23:47.15 ID:0Ee8Y2F00
>>19
そうそう
いい思いでだけ印象に残る

194: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/03/25(火) 04:52:45.61 ID:DwyYbUVd0
>>19
テレビは確実に昔のが良かったやろ
今コンプラコンプラで見れたもんやない

20: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:23:04.01 ID:xN2rhCgV0
そんなにソフトぽんぽん買えんかった時代
しゃぶり尽くすしかなかったのもある

24: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:24:28.71 ID:0Ee8Y2F00
>>20
クソかどうかの見極めが難しかったなw

22: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:23:15.33 ID:3I7hmaqb0
ゴーストバスターズとか当時ガキのワイには意味分からなすぎてスタート地点にも立てんかったで

25: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:25:35.60 ID:0Ee8Y2F00
>>22
説明不足なのも多かった
容量限られてるから説明書読まないとわからん設定とか

37: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:30:25.02 ID:QtPc5fSq0
>>22
りり

41: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:31:14.37 ID:QtPc5fSq0
>>22
なぜか小学生高学年くらいになったらクリアできた
しかも裏技すら自力で見つけれたわ

26: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:25:59.56 ID:B8hx+FXz0
それしか遊ぶものなかったからクソゲーでも苦行でやってただけよな

29: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:28:34.66 ID:0Ee8Y2F00
>>26
クソゲー耐性ない時代やし意地でもクリアしたろ精神やな

27: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:26:39.13 ID:4FBgsar50
今でも幼子が初めて触るテレビゲームがファミコンなら充分面白く感じるだろう

31: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:29:17.37 ID:0Ee8Y2F00
>>27
最近の子はいきなりSwitchとかやもんな羨ましいわ

28: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:27:01.29 ID:d2W82CxE0
ファミマガ読んでるとやったことないゲームの記事でも楽しかった

38: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:30:26.48 ID:0Ee8Y2F00
>>28
雑誌が重要な情報源やった
知らんゲームのスクショにわくわくしてた

32: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:29:17.93 ID:UbkW2ZvD0
昔のRPGってプレイ時間水増しするために異常なエンカウント率だったよな

45: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:32:30.10 ID:0Ee8Y2F00
>>32
一歩エンカにレベル上げ必至の難易度やったよな

35: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:30:14.16 ID:25GhMRrr0
メタルスレイダーグローリー

46: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:33:40.11 ID:0Ee8Y2F00
>>35
ファミコン最後のゲームだっけ?
ドット凄いやつやろ

36: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:30:23.83 ID:91AlUnVP0
わんわんパニックは流石に一周クリアでやめた

43: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:31:43.96 ID:0Ee8Y2F00
>>36
ゲーム上手い人やん…

39: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:30:37.72 ID:gebTlMhW0
ファミコン効果音エフェクター探しとるんやが手頃なのがない

94: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:13:58.09 ID:wflJKMKo0
>>39
YMCKがタダでチップチューン音源配布しとる

40: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:31:12.15 ID:rbJ5oldc0
今のゲームって言われたとおりに進んでいくだけのお使いゲームばっかじゃね?

44: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:32:23.67 ID:QtPc5fSq0
>>40
ケルナグールは究極のお使いゲームだけどなぜか楽しい
あれは隠れた名作

50: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:36:17.71 ID:0Ee8Y2F00
>>44
あの頃の遠藤さんは才能あったな
わざわざ蹴りを教えてもらったり
それくらい自分でできるやろwって突っ込んでたわ

57: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:43:15.36 ID:PSNwUjyg0
>>50
ほんまゲームの可能性そのものを広げたわね
どうすれば楽しんでゲームをできるかっていうのを盛り込んだ人よな

42: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:31:24.40 ID:a8eosu6o0
ユーザーに媚びないクリアさせない難易度ゲームが多い

48: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:35:27.50 ID:B8hx+FXz0
>>42
媚びないつーか
少ないデータ量で長く遊ばせる為に高難易度にする必要があった

51: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:37:20.62 ID:0Ee8Y2F00
>>48
中古屋にいかに早く売らせないかって考えやな

56: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:42:20.95 ID:NkjYsSdp0
ロックマンですら簡単な部類だからな

79: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:59:09.34 ID:68Vr0JAS0
>>56
ジャンプで飛んだあとにキャラを動かせる
ライフ制

この時点でぬるいほうなんよな

158: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:17:50.38 ID:cBdqB7+7d
>>56
段差で死なんしな

58: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:43:42.91 ID:YGUX1IkD0
トランスフォーマーコンボイの謎とかいう超クソゲーを真面目にプレイしてた頃が懐かしいわ
家が貧しくてそれしか無かったからずっとやってたわw

60: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:45:42.29 ID:0Ee8Y2F00
>>58
これやねんw
始まって2秒でやられるん意味わからんくてリアルに「は?」って声でたわ

69: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:51:17.45 ID:5OI1Jzaj0
>>60
敵の弾が小さくて背景に被ると見えんのよな

71: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:53:16.10 ID:YGUX1IkD0
>>69
やっとトランスフォームして消防車になったと思ったら人間に車が轢き殺されるしな

59: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:44:13.72 ID:Z8LS5hmG0
ロードランナーやバベルの塔やドアドアみたいなゲームで脳が鍛えられた

62: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:46:35.17 ID:0Ee8Y2F00
>>59
ロードランナーのステージエディットで友達と延々遊んでたわ

66: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:50:07.84 ID:M9qOVGa7r
当時は面白かった←わかる
今でも通用する←無理

70: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:52:56.11 ID:0Ee8Y2F00
>>66
最新のゲームとかレトロ風ゲームやった後だとシステムが洗練されてなかったり不親切が目立ったりしてまうのはあるよな

74: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:55:33.45 ID:Mzr46nOS0
当時の子供はエアーマンすら倒せないらしいからな
どんだけゲーム向いてないんだよって衝撃だったわ

77: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:57:14.13 ID:0Ee8Y2F00
>>74
ニコニコで有名な歌のやつかw

78: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 00:58:09.89 ID:QtPc5fSq0
くにおくんはバスケ以外は全部揃えたな
大人になってから買ったのは思い入れ薄いが
子供の頃から持ってたのは今でも十分楽しめる
ホッケーが一番好き

80: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:01:20.61 ID:0Ee8Y2F00
>>78
凄いな
格闘伝説はショップでみてやってみたかってんな
基本乱闘できるから好きやわ
熱血行進曲でひたすら3人くらい集まって遊んでた

83: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:03:14.61 ID:PSNwUjyg0
くにおくんの熱血物語でワイの里で伝わった最強パスワードは全部“だ”にするものでなくて
“げ”を8回いれてから“ばえひさしさろあお”やったわステータスは強いけど“だ”に比べてお金が無かったりしたな
誰がどうやってそれを見つけたのは謎や

85: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:05:31.32 ID:0Ee8Y2F00
>>83
なんか裏技とかどこかから伝わってくるんやもん
不思議な時代やったな

89: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:07:41.84 ID:w6U9cyUF0
>>85
友達の兄貴率高かったがどこで仕入れてくんのか謎やったわ

90: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:07:57.84 ID:rbJ5oldc0
>>85
そういうリアル口コミとかコロコロとか攻略本とかで情報が回ってて不便ながらも楽しい時代やったな

84: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:04:16.16 ID:O31d6/800
誕プレで頼み込んで買ってもらったドラゴンボールZ烈戦人造人間が3時間くらいて終わって悲しみを背負ったわ
今度はオラがやる!じゃねーよ

86: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:06:35.84 ID:0Ee8Y2F00
>>84

クソゲーも嫌やがすぐ終わるんも嫌やな

93: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:12:06.05 ID:QtPc5fSq0
>>84
あれはズルいよな
あれのせいでその後出た外伝が良ゲーなのにあんまり知られてないのが悲しい

95: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:14:34.34 ID:nmoUkEmL0
>>84
北だの東だの分からなくて最後のステージの人造人間見つけた時トッモとすげー熱狂した記憶はある

113: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:28:00.69 ID:QtPc5fSq0
>>95
おれの友達もあれ見つけるの苦労したとか言ってたけど
大人になってから初見でやったがわりとすぐにわかったな
小学生ってアホなんだなーと思った
まぁそいつはそこそこ頭悪かったけど

119: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:32:31.28 ID:nmoUkEmL0
>>113
東西南北の意味が分かればな
小2~3にはきつい

122: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:35:09.58 ID:0Ee8Y2F00
>>119
ゲームに必要な知識になって東西南北ガキの頃覚えた
上とか下とかやと雰囲気でえへんからって堀井雄二がインタビューで答えてたわ

87: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:06:47.51 ID:gebTlMhW0
ウル技大技林でファミコン博士よ

91: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:11:13.70 ID:7LqS/Uh60
>>87
ガキのころ出る度に買ってたわ
たいして変化ないのにワクワクしてた

92: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:11:53.59 ID:91AlUnVP0
まだワイワイワールドの話題が出てこないとは情けない

96: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:14:42.69 ID:0Ee8Y2F00
>>92
五右衛門とキングコング好きやったわ
難易度も高すぎなくてよかった
2はやってないよな

100: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:17:11.59 ID:3I7hmaqb0
>>92
2はすきやったで 欲を言えば好きに3人組を作れたら良かったんやけどな

97: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:14:43.56 ID:WsK1wLuc0
カケフくんとかまじえぐい

99: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:16:45.90 ID:0Ee8Y2F00
>>97
なんかタレントゲーが阿呆みたいに出してたよな
田代まさしのゲームまであるんやでw

101: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:17:20.93 ID:tEqHWFbl0
現代人のプレイに最低限耐えるレベルのゲームが出てくるのはPS1以降なんよな

104: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:20:12.45 ID:0Ee8Y2F00
>>101
スーファミくんも頑張っとったで
もっともPSは一般人に爆発的に普及させるのに成功したよな

102: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:18:45.75 ID:ToKwvFFH0
ロックマンって何かしらんけど
スーファミ出た後も構わず
6までファミコンで出し続けてたよな

105: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:21:02.08 ID:w6U9cyUF0
>>102
ロックマンXと棲み分けたのかなとか思った
まぁ結局7でSFCにも出るんやけど

116: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:30:26.83 ID:P/jF0p7B0
>>102
1993年まで
そっから15年ぐらいしてファミコングラで9と10出た

127: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:43:37.93 ID:68Vr0JAS0
>>102
あれは意識して時代遅れのプラットホームで出しとるんやと
スーファミ普及以降にロックマン6出したりプレステ普及以降にロクフォル出したり

103: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:19:32.06 ID:nmoUkEmL0
RPGは大して変わらんからFCでも面白いのは面白い
ナイガンとかたまにやりたくなる

106: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:22:07.12 ID:0Ee8Y2F00
>>103
カードダスは子供心にワクワクしたな
SDガンダム流行っとったな

115: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:28:27.48 ID:WcYGQVGQa
ソロモンの鍵は史上最高のアクションパズル

118: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:32:17.04 ID:0Ee8Y2F00
>>115
あのへんのアクションパズルはこの頃から既に完成形やったな
今でもあのスタイルのゲームは結構ある

120: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:33:41.71 ID:dAFzJlCe0
初めて買ってもらったファミコンソフト

けっきょく南極大冒険

123: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:36:09.83 ID:0Ee8Y2F00
>>120
今でも思い出してやる
ペンギンがめっちゃ可愛くて和むんや
ランニング系のはしりよな

124: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:36:24.97 ID:csQjjE180
ゲーム史的にはアタリショックからゲーム産業復活させた神

125: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:41:18.06 ID:0Ee8Y2F00
>>124
ET動画で見たけど虚無やったわw

128: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:45:21.00 ID:PSNwUjyg0
ネットで調べられないから当時の方が地味にワザップが多かった記憶
ただ嘘情報とかだけならええけど見たら呪われます死にますみたいな話まで出てきたのは誰特やったんや

131: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:54:48.44 ID:0Ee8Y2F00
>>128
うちの地方はスーファミのドラゴンボール超武闘伝2のオープニング中にカカロットコマンド60回成功したらミスター・サタンが使えるってデマが広まってたわ
あれ全国共通なんかな

133: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:58:03.22 ID:w6U9cyUF0
>>131
ワイは初耳やな

134: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 01:58:11.26 ID:nmoUkEmL0
>>131
回数は忘れたがそれ全く同じのがワイの周りでもあったわ
サタンはキャラ作ってあるから子供的にも使えて不思議じゃないと思うんやろうな

136: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:02:28.19 ID:0Ee8Y2F00
>>134
やっぱりそうか
噂の伝播力半端ないな
サタンのドットあるんやし使えるはずって思考になるし妙に信憑性増すんよな

135: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:01:30.51 ID:6M2bIrTq0
ぶっちゃけファミコンやらスーファミのわけわからんソフト買う金なんて普通の小学生には無いから実質的にクソゲー掴まされる奴は少数派やぞ

139: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:03:37.28 ID:bfPq3RguM
>>135
持ってるほとんどのゲームは友達から知った名作なんよな
あとは親が買ったハズレとか金が余ってるやつが試しに買ってみたハズレ

143: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:05:18.00 ID:w6U9cyUF0
>>139
自分で発掘するようになったのPS1くらいからやわ

147: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:07:16.05 ID:0Ee8Y2F00
>>139
親とかが景品とかパチンコで持って返ってきて
一応一回は遊ぶやつなw

146: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:07:04.79 ID:nmoUkEmL0
買ってもらった中でマジもんのクソゲーとしては星をみるひとくらいかな
あれも今となっては設定的には好きで同人の2本やりまくったけど

152: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:10:31.91 ID:0Ee8Y2F00
>>146
名指しはしてへんけど堀井雄二がコラムで最初の町もわからんクソゲーって酷評してたな
光るものはあって今でもファンはおるんよな
Switchでも配信されたらしいし

153: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:10:54.49 ID:d5zIS0m+0
たけしの挑戦状を元祖GTAと言ってるやつが居たけど一理ある

154: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:13:02.93 ID:0Ee8Y2F00
>>153
早すぎたんやな
ファミコンではたけしの構想は再現しきれなかった

159: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:18:00.67 ID:gkhxSu8O0
DQ2のあのワクワク感がたまらなかった

160: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 02:20:09.62 ID:0Ee8Y2F00
>>159
仲間増えるたびにBGM変わるのわくわくした
あとパスワード画面のラブソング探してもすき

169: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 03:34:13.94 ID:OaudLb3p0
飛龍の拳2だけはやって良かったと思ってる

185: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 04:29:00.84 ID:Jz3tiUXH0
>>169
あれ結構BGM良かったな

170: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 03:36:23.63 ID:0Ee8Y2F00
カルチャーブレーンもなくなっちゃったな
スーパーチャイニーズ面白かった

172: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 03:40:40.16 ID:AmhTKgmq0
>>170
当時の名前で残ってるのってコナミと任天堂くらいじゃないのか

174: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 03:45:47.87 ID:QtPc5fSq0
>>172
カプコン「…」

177: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 04:04:25.99 ID:0Ee8Y2F00
>>172
結構合併やらで変わってるね
バンダイナムコとかコーエイテクモとか
サンソフトはまだ生きてるよな
いっきをSteamでオンライン要素ありでリリースしてたりしてたし

190: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 04:47:51.02 ID:kQRlW5YM0
ワイの中でグラがきれいになるほどなんかワクワクがなくなっていくんやがなんでやろ 思い出補正か

193: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 04:51:40.76 ID:kh2/Rzc/0
>>190
想像の余地が無くなっていくからやないか?

208: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 06:11:11.03 ID:8E/m/cF10
昔を貶すと怒り狂う層には申し訳ないけどゲームだけは今の方がおもしろいだろ

210: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 06:28:09.90 ID:dyLmnrOq0
面白さとは関係ないけど今のほうが遥かに親切なのは確かやな
説明書見る必要ないしテンポもいい

引用元: ファミコンは面白かったとかいう幻想(思い出補正)