1: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 02:39:03.00 ID:JHFSn7iuM
なんなんやろ?

16: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:10:17.30 ID:xwO1/ycr0
絵はプロレベル ストーリーは漫画を馬鹿にしているレベル

17: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:11:44.13 ID:vFnhZhbOM
>>16
アキラのストーリーが漫画を馬鹿にしてるってマジかよ

18: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:13:02.81 ID:xwO1/ycr0
>>17
画力だけやろ

19: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:13:49.33 ID:vFnhZhbOM
>>18
あのストーリーのどこが画力だけなのかマジで理解に苦しむ

20: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:15:49.60 ID:kymB4KEwd
正直映画はつまらん
所詮合成サンマだけの一発屋

21: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:17:42.75 ID:vFnhZhbOM
>>20
作画も音楽も最高峰なのに本当につまらん?
物語だって熱い部分いっぱいあると思うんやが

25: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:33:02.12 ID:KvR1tlGS0
夢を見たの

26: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:34:01.57 ID:kymB4KEwd
>>25
最初のバイクシーンで力尽きた感じやな
鉄雄vs操られケイの戦闘シーンなんて酷いもんやで

27: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:35:28.64 ID:Zx3IimiyM
>>26
よく他のアニメ見られるな

33: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:43:06.17 ID:kymB4KEwd
>>27
別にワイは作画厨ちゃうからな
映画AKIRAの作画はオーパーツ!とか言ってる爺さんが多いが現代アニメの方が遥かに上やと言ってるだけや、まあ当たり前の話やが

34: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:44:32.83 ID:Zx3IimiyM
>>33
アキラの作画より上のことしてると思う要素ってなに?

40: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:49:01.20 ID:kymB4KEwd
>>34
鬼滅で蜘蛛鬼と丹次郎の戦闘シーンと
AKIRAの鉄雄と操られケイの戦闘シーン比べてみ
当たり前だけど最近のアニメの作画の方が遥かにクオリティが高い

28: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:35:51.83 ID:meARLaJNd
ラッセーラ
ラッセーラ
ラッセーラッセー
ラッセーラ

29: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:37:44.25 ID:KvR1tlGS0
>>28
猫ひろしのネタ元ようやくわかった奴w

30: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:39:56.81 ID:Zx3IimiyM
海外アニメ人気の礎が
アキラ→エヴァ→進撃というのは面白いよな
お前らが嫌いなものだらけ

31: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:40:53.29 ID:Yl+mtKj/0
>>30
モスピーダとかやないの?

32: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:41:27.25 ID:Zx3IimiyM
>>31
へんな動画見すぎw

36: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:45:58.22 ID:kymB4KEwd
>>32
海外オタクの日本アニメの人気の礎はロボテックだと言ってるんやろ

35: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:45:13.76 ID:S3+AnWK40
>>30
永井豪、キャプ翼、聖闘士星矢、ドラゴボ、ポケモン、ナルト、進撃ちゃうの?

37: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:46:07.41 ID:ub8npD+j0
>>30
エヴァ?

39: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:47:28.14 ID:Zx3IimiyM
>>37
エヴァが海外のアニメ人気に絶大な影響与えたのを否定する事ってある?

41: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:49:19.01 ID:S3+AnWK40
>>39
攻殻やビバップより先に名前上がるタイトルちゃうくない?
進撃はどう見ても永井豪~ナルトの少年アニメの系譜やと思うし

44: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:52:00.61 ID:Zx3IimiyM
>>41
攻殻やビバップよりエヴァやろ
攻殻もビバップも影響はあるけどエヴァよりとはさすがにいえんわ

52: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:02:53.36 ID:S3+AnWK40
>>44
そもそも影響ったってなぁ
むこうにはアニメーション作家やアニメーターはいてもANIMEの演出家はおらんねんから後世への影響なんかまず皆無やん
それでもあえて「影響」を考えるなら、実写勢はじめ他ジャンルクリエイターにかかってるわけやろ
ほんでエヴァはその軸なら明らかに攻殻、ビバップ、今敏あたりの下に来るやん

53: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:04:12.96 ID:Zx3IimiyM
>>52
いやエヴァこそ演出の勝利やろ
何いってんの?

54: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:06:39.91 ID:S3+AnWK40
>>53
だからまず影響を受ける「ANIME演出家」が向こうには皆無じゃんって言ってるの

59: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:09:19.96 ID:Zx3IimiyM
>>54
いや演出でむこうが英受けてないってなに?
日本の影響ってむしろ演出面はかなりのもんやと思うのやが
アキラとエヴァの演出って影響受けたと公言してる人多いし

61: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:14:16.64 ID:S3+AnWK40
>>59
そのまんまの意味やが
世界中にアニメーション演出家はおるがANIME演出家は日本以外には1人もいないから影響の受けようが無い
そんで現代のアニメ人気ってどう見ても主流派少年アニメとジブリ、それを支える一般層のおかげやん
他ジャンルクリエイターに与えた影響でも明らかに攻殻ビバップ今敏以下やろ

43: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:51:44.24 ID:kymB4KEwd
>>39
キリスト教徒からすればエバってかなり陳腐らしいで
海外の映画で禅とか言い出したら陳腐に感じるのと一緒や

48: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:54:42.10 ID:9H51ix/I0
>>43
誰もキリスト教の映画とは思ってないだろ
雰囲気作りにタームが出てくるだけで

65: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:18:46.02 ID:dTVJu0//0
>>30
A KITEやないの?

104: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 05:49:18.06 ID:eaQvSdp/0
>>65
そいつとパーフェクトブルーは映画業界の方が影響でかい気がする

67: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:18:59.08 ID:wmpRNLXwa
>>30
エヴァなんて海外では全然人気ないやろ・・・

110: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 06:16:10.59 ID:aju/81en0
>>30
ここで進撃嫌ってるやつってどういう層なんや
あんまみたことないわ

47: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:54:05.73 ID:NZVFinyQ0
これ名作扱いされてるしとりあえず良さわかることにしておこう!

くらいのことしか考えてないカス
うせろ

49: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:55:05.70 ID:Zx3IimiyM
>>47
そこまでアキラがクソって言いたい理由の方が逆にわからんわ

51: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:01:39.52 ID:kymB4KEwd
>>49
お爺ちゃん共が作画がオーパーツ!とかく言って無理に持ち上げるからその反動やろ

ナウシカとか古くても超名作という評価のままやけど
映画AKIRAはお爺ちゃんが持ち上げてるだけのつまらん作品という評価なんよ

50: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 03:57:14.91 ID:kymB4KEwd
映画AKIRAは今見たら作画は大した事ないし、話がつまらん

未来少年コナンは今見てもめちゃめちゃ面白い

98: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 05:11:28.93 ID:TApkX0+a0
>>50
今のアニメって中割りで極端にごまかしてるだけやぞ
だから背景とかモブとか全然動いとらん
AKIRA見るとモブとか小物とか細かいとこまでしっかり動いてて狂ってると思うわ

57: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:07:00.14 ID:9H51ix/I0
当時一大プロジェクトとして成功して以降のアニメに影響を与えたと言う点は否定されないけどな

58: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:08:34.29 ID:kymB4KEwd
>>57
影響の押し売りはやめーや

60: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:11:46.03 ID:9H51ix/I0
>>58
実際akiraに影響を受けた作品は多いだろ
それに現代よりCG技術が発展してなかったことも含めれば大変な技術が込められているのも確か

63: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:17:06.12 ID:kymB4KEwd
>>60
バブルだったから金かけれた自慢はもうええって
なんとか贔屓目に見ても現代の方が作画レベルが高いのは当たり前の事やし
それよりも映画AKIRAは面白くないのが致命的や

アニメとして未来少年コナンの方が遥かに上

64: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:18:16.93 ID:9H51ix/I0
>>63
だからレベルが高いのは技術が発展したんだから当たり前だろって
それに面白い面白くないはお前の意見でしかない
未来少年コナンは面白い

70: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:22:02.66 ID:K3+JZx6yM
なんでそんなにエヴァ嫌いなの?
どうみても世界的な人気たよね?

72: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:24:18.04 ID:kymB4KEwd
>>70
中身の無いペラっペラの雰囲気アニメだからやで

庵野はガンバスターまでやな

73: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:25:21.09 ID:K3+JZx6yM
>>72
ガンバスターのほうがペラペじゃないってマジかよ

75: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:28:04.55 ID:kymB4KEwd
>>73
ガンバスターは見るオタクを楽しませようという気概が溢れとる

エバは楽しませる気の無い糞以下のペラペラ雰囲気アニメや

74: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 04:25:33.90 ID:9H51ix/I0
>>72
中身がないってストーリーのことしか言ってないだろ
衒学的に雰囲気を出してるというだけで一気にクソ認定してしまうだけで浅い

95: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 05:00:40.88 ID:h56UTGfo0
アニメ映画史とか邦画史ならまだしも「映画史」という広すぎるくくりに残るアニメって実際のところディズニーくらいしかなくね?
白雪姫とファンタジアは映画史に残ると思うわ
他にジブリが入るかどうかやわ

96: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 05:04:27.48 ID:K3+JZx6yM
>>95
むしろジブリよりアキラの評価がやばいんやが
色々考え直す必要あるね

99: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 05:14:37.76 ID:S3+AnWK40
>>95
むしろジブリの方が評価上ちゃう
もののけ千尋は海外の映画オールタイムベスト100的な企画でもたまにランクインするレベルやが
ファンタジア白雪姫はまず入らんからな
たぶん非アニオタの映画関係者では見てるやつが少ないんやと思う

100: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 05:24:43.52 ID:S3+AnWK40
ジブリは映画関係者も好きなアニメというポジションを得られたけど
ゴールデンエイジ、シルバーエイジ時代の古典ディズニーはちょっと違うからな
同時代の映画関係者に評価されてないから語り継がれる名作枠からははじき出されててアニメーションオタク勢からの評価がメイン
広く見られてたディズニールネサンス時代の代表作ライオンキングもケチついてるのが痛い

118: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 06:35:48.67 ID:nKLTVclB0
>>100
例に出されてる白雪姫もファンタジアもアニメ部門なんかあるはずもないアカデミー賞で受賞してるくらい当時から評価されとるわ
嘘つくな

111: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 06:18:28.48 ID:CH71MGda0
こういう「当時は斬新だったけど流行しすぎて今見ると陳腐化してる作品」を指すワードで
ゾルトラークという言葉が産まれたの割と革命的だと思う

113: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 06:19:59.80 ID:aju/81en0
>>111
いや誰も使ってなくねそれ
しかもゾルトラークって陳腐化したというより基礎になったやろ

117: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 06:34:37.00 ID:aju/81en0
出発点とか起源の話はしてないと思うし
それだけが価値観ってものすごく物を知らないひとだよ

120: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 06:39:21.75 ID:nKLTVclB0
>>117
そのジャンルのグレイテストを決めるのはいつだって革新性と影響度やろ
ロックのレジェンドは今でもビートルズやし

引用元: 馬鹿「アキラつまんね」世界「アキラは映画史に残る傑作」