1: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:14:26.17 ID:e3Rlyugx0
こんな小学生でも思いつくけど誰もやらない策を実行する奴が中華最高の軍師でええんか…

5: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:19:51.70 ID:m67o4Oll0
ぶっ倒して権力掌握したあとに善政しけば騙し討ち程度は正当化されるし

7: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:21:59.04 ID:SvRhbyuo0
>>5
正当化もなにも別になんの問題もないやろ
ただの戦略のひとつや
騙されるアホ、もしくは怪しいと思いつつも和平せなアカン状況に追い込まれる方が悪い

8: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:22:12.75 ID:I2xNxXHza
>>5
なお粛清で正当化した模様

9: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:22:39.60 ID:6SNqnp9h0
最終的に劉封が勝てたのって単に項羽に統一王朝を築こうという意思が全くなかったからだよな
秦に統一された世界が気に入らなかっただけで中華を治めたいみたいな野望をまるで感じない

10: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:24:19.23 ID:SvRhbyuo0
>>9
秦絶対殺すマンなだけでその後のビジョンが全く無いんだよな
秦滅ぼした後に何がしたかったのか全く分からない
中華を支配するつもりもなければ秩序を取り戻そうなんてこともないし
楚に対する忠誠心も別にない

12: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:26:10.69 ID:6SNqnp9h0
>>10
たぶんこいつは春秋戦国の頃のように
各々の国が各々で治めてればいいじゃんと思想だったように思う

20: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:29:36.39 ID:SvRhbyuo0
>>12
春秋時代は一応周王朝がみんなに担がれたのにね
まぁ楚蛮には分からんか

27: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:33:44.22 ID:I2xNxXHza
>>20
官職からして違うから国そのものが別よな
そら秦の支配嫌がるわ

31: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:35:26.44 ID:SvRhbyuo0
>>27
現代人からすればどっちも同じ中国人やが当時はまだ中原と楚は若干違ったんやろうね

14: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:26:42.68 ID:/Hn9u2su0
劉邦も項羽滅ぼした後のことは何も考えてなくて首都造営とか律令制定も全て蕭何に丸投げだが
>>10
>楚に対する忠誠心も別にない
亡命拒否して生き残った楚兵と玉砕したのはどう見ても故国に対する忠誠心からだろ

24: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:30:54.65 ID:SvRhbyuo0
>>14
懐王殺して楚も解体してる時点でそれはない

107: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:57:50.35 ID:tdtwMDUz0
>>14
故国じゃなくて同郷の民ってことでは

11: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:25:38.50 ID:n4GSvSUk0
紀元前の人に道徳なんて求めるな

15: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:26:54.19 ID:DwKUgzfc0
>>11
孔子先生が既に中華普遍の徳を春秋時代にまとめられています

16: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:27:48.48 ID:n4GSvSUk0
>>15
それが普及してるかどうかの話デース

21: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:30:18.72 ID:DwKUgzfc0
>>16
孔子先生はあくまで元々あった価値観をまとめただけなので、庶民にも徳の概念はあったはず
特に黄河周辺では

26: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:31:57.79 ID:SvRhbyuo0
>>16
めっちゃ普及してたやろ
普及しすぎて幅きかせてうざいから埋めたんや

18: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:28:10.63 ID:SvRhbyuo0
>>11
むしろ一番道徳求めてた時代やろ

19: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:29:28.69 ID:u1xPkwzN0
劉邦が独断で同じ事やった時はボコボコにされたんよな
張良の言う事聞いた時だけ全部上手くいくのエグいわ

25: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:31:29.70 ID:I2xNxXHza
>>19
状況判断って大事よな

77: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:20:58.28 ID:A+2Q7ax70
>>19
上にあるけど返り討ちされたやろw
劉邦は項羽に直接勝てたことないんやし

32: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:38:00.88 ID:Z983Ilif0
張良はこんな優秀なのに孔明の出来の悪さときたら…

33: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:39:08.92 ID:hfaYMbYCd
>>32
劉表死んだ時に襄陽攻めろって進言してるから

52: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:56:48.35 ID:QzJzb4mgd
>>32
勝手に山登る奴とかいるからな

35: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:42:39.35 ID:499Gnstv0
功臣が粛清の嵐の中うまく逃げ切った張良は天才軍師だと思うわ

37: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:44:01.55 ID:4eHX1CsD0
>>35
はい陳平

38: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:44:52.09 ID:SvRhbyuo0
>>35
言うて朱元璋と違って劉邦に殺された奴って大抵自業自得やん
韓信とか彭越とか黥布とか臧荼とか

39: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:45:16.82 ID:u1xPkwzN0
項羽の叔父が張良のスパイみたいになってたからな
どんだけデカい借りあったんだよあの二人の関係

40: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:46:34.70 ID:SvRhbyuo0
>>39
項伯普通に生き残って戦後しれっと劉姓貰ってるの草

43: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:48:06.72 ID:DUTLUDbt0
>>40
一番のクソ野郎だよな

47: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:50:41.28 ID:SvRhbyuo0
>>43
劉邦のこと見逃した奴は項羽が負けたのはこいつがワイのこと見逃したからやとか言うて処刑されたのに項伯は許される謎

123: 警備員[Lv.8][新] 2025/06/21(土) 19:15:08.40 ID:fY4xbRc70
>>40
まるで織田有楽斎みたいだ

41: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:46:44.22 ID:4eHX1CsD0
>>39
命の恩人

48: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:54:01.68 ID:cZMXUr+t0
この時代の登場人物が化け物すぎて三国時代の登場人物が霞んで見えるんよな

50: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 17:56:10.00 ID:SvRhbyuo0
>>48
三国時代が英雄不毛時代なだけで中国史って大体いつでも化け物おるやろ
これより前の時代なら白起とか楽毅おるしこの後なら衛青とか霍去病もうちょっと後なら大正義劉秀おる

55: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:00:42.55 ID:2ZuNLnLaM
劉備は自我がありすぎたからあかんのや
劉邦みたいに部下のゆうことを聞いてるだけでよかったのに

57: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:02:11.92 ID:1VwT/M1d0
>>55
張飛「守りはワイに任せてくれ」

56: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:00:56.61 ID:ZQUWt1UF0
項籍「うーん字は羽でいいか」←なぜ?

61: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:02:47.56 ID:SvRhbyuo0
>>56
宇文泰「うーん、カワウソで」←こいつは?

63: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:03:38.87 ID:5GtzoXNC0
平定後に隠居して
劉邦の嫁に恩売って
平定後も無事に生きていく真の策士だろ

80: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:27:24.57 ID:k0/bDIvx0
>>63
呂雉に媚びながらタイミング見計らって皆殺しにした陳平周勃のが策士って気はする

69: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:11:00.87 ID:xuJ0cxgi0
劉備は袁紹が曹操を打ち負かす世界のが天下に近い気がする
曹操のいない世界でお家騒動に乗じて無茶苦茶にしそう

98: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:46:44.11 ID:gGJnko7v0
>>69
劉備って曹操に負けまくってた以外はだいたい勝ってるしな
あとは呂布と陸遜に一回ずつくらいやろ負けたの

99: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:47:58.61 ID:SvRhbyuo0
>>98
勝ち負けなんてどうでもええんよ
劉邦なんてどんだけ負けとんねん

74: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:15:39.66 ID:wEKp+6I10
三国志時代に限っておとなしくなる北方異民族とかいうやつら
こいつらが侵略してこれる状態だったら力関係相当変わってたやろ

76: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:18:22.00 ID:DwKUgzfc0
>>74
そら董卓はじめ、積極的に異民族を使っていたから侵略する必要がなかった
だから八王の乱で混乱した時にかく移民勢力が独立できた

78: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:22:12.14 ID:SvRhbyuo0
>>74
中国が定期的に強くなったり弱くなったりするのと同じやで
大帝国が出来てる時だけ強くてあとはただの蛮族や
ただの蛮族の時は大して歴史に残らないからいつも強いイメージがあるけど

82: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:28:39.35 ID:QnKbPbfz0
和平後の不意打ちなんてもっと昔から普通にやってたやろうしなんで油断してんねん

84: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:30:37.85 ID:DwKUgzfc0
>>82
休戦直後の騙し討ちなんて史記に記載されるレベルの戦いでそんな無いだろ

85: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:31:01.75 ID:k0/bDIvx0
>>82
油断してないから一度勝ったんだろう
それでも韓信彭越が来たらどうしようもなかっただけで

88: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:33:42.49 ID:SvRhbyuo0
>>82
別に油断してないやろ
絶対裏切るやろって思っても続けたところでじり貧やししゃあないやん

86: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:32:38.03 ID:ibc4r0oP0
あまり名前でないけど竜且 鍾離昧の二枚看板感好き

91: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:35:32.34 ID:SvRhbyuo0
>>86
龍且間抜けすぎん?

106: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:56:30.38 ID:BtoZY+v50
>>91
三国志後の八王の乱頃の陳敏の乱で陳敏が顧栄(呉の顧雍の孫)に、
日本でも第1次上田合戦で徳川軍が真田昌幸に、
それぞれ同じ手でやられたぐらい常套手段だからしゃーない。
ちな、三国志系の物語で諸葛亮はよくユッタリした儒服を着て羽で出来た団扇を軍配代わりにして軍を指揮していたと描かれているが、
コレの元祖が陳敏の乱の時の顧栄。その後何人かの中国軍人がマネしている。

109: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:59:18.60 ID:uirvVw4ga
>>106
こういう裏切りの多い時代だから義と人徳のある人物は神格化されるわけよな

100: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:49:15.31 ID:90MiFlCo0
ワイにも蕭何と張良と韓信と夏侯嬰と灌嬰と樊噲と曹参と陳平と彭越と周勃がいれば中華統一ができるという事実

101: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:50:10.23 ID:1VwT/M1d0
>>100
みんな離れていきそう

102: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:50:51.06 ID:SvRhbyuo0
>>100
結局そいつらをまとめられる劉邦が一番凄いんよ

110: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 18:59:47.83 ID:BtoZY+v50
>>100のウチ、蕭何(公務員)と夏侯嬰(公務員)と灌嬰(絹商人)と樊噲(ヤクザ仲間)と曹参(公務員)はヤクザ時代に知り合ってるんだよな。
どんだけ運良いんだよ。

114: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 19:06:32.53 ID:YmYLhdRS0
>>110
運がいいというか、
ちゃんと適正を見抜いて出会った人間の中から逸材を見逃さなかった慧眼が凄いんだよ
世の中には才能ある人は溢れてるんや

118: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 19:08:01.07 ID:SvRhbyuo0
>>114
なお韓信は見逃した模様

127: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 19:19:06.37 ID:YmYLhdRS0
楚漢戦争はちゃんとオチがついて納得行く終わり方だから好き
三国志は後半グダグダすぎてオチも酷い

引用元: 張良「項羽? 和平を反故にして帰国するところを背後から襲えば勝てますよw」